リベラルアーツ大学とは両学長による投資系youtubeチャンネルのことです。 主に株式投資の基礎、収入UP、金融リテラシー、生活レベル向上などに関連する動画を投稿しています。 そんなリベラルアーツ大学に対する世間の評判は「わかりやすい」「役に立つ」「怪しい」「うさんくさい」など様々な意見が出ています。 本記事ではそんなリベラルアーツ大学の様々な評判の理由について解説していきます。 >>【注目記事】“株で利益20億”山田昴の検証記事はコチラ リベラルアーツ大学には以下のような評判が出ています。 ・投資やお金の勉強になる ・役に立つ ・お勧めできる ・わかりやすくていい ・ある程度信頼出来る ・最初は抵抗があった ・怪しいところが見え隠れする ・はみ出る胡散臭さで信者以外に信用されていない ・急にインフルエンサーのような発言をするので胡散臭い ・情報が浅すぎる リベラルアーツ大学は老若男女問わず多くのファンを獲得しており、主に金融や投資についてほぼ知識がない層から支持されています。 リベラルアーツ大学が初めて投資やお金のことについて考えるきっかけとなった方が多数おり、自分の将来を考える際の教科書として信奉しているようです。 一方リベラルアーツ大学に対し不信感を抱いている方も見受けられます。 怪しい、胡散臭いという意見も多数出ていて、リベラルアーツ大学に対して様々な意見が飛び交っていることがわかります。 youtuberでは他にもバフェット太郎が怪しいと言われていますが、彼の場合は予測精度や発言の真偽が怪しいとの意見が主流です ではリベラルアーツ大学の場合は何故怪しい、胡散臭いと言われているのでしょうか。 リベラルアーツ大学を胡散臭いと感じる人の意見がコチラ。 ・リベ大って名前が胡散臭い ・動画が声だけで胡散臭い ・らいおんが出てきたので胡散臭い ・成功者は胡散臭いのでリベ大も胡散臭い ・保険を全部解約することを勧めていると聞いて などなど、偏見や勘違いによる意見も少なくありません。これは全くもって酷いと思います。 世の中投資やお金の話をする人を怪しいと決めつける方は少なくありませんから、リベ大も怪しいと思われてしまうのでしょう。 実際評判を見ていると、リベ大を知人に勧めただけで怪しまれたり、リベ大で教わった稼げる副業である転売を行っているだけで怪しまれたりと、周りから理解されないかわいそうなリベ大教信者の姿が。 どうしてもリベ大の動画を見た方とそうでない方では金融リテラシーに大きな格差が出来てしまって、話が合わないようです。 リベ大ファン同士で集まりたがる習性を見て宗教的で怪しいという方もいますが、それは決して新興宗教的な排他性、選民思想的なものではなく、同じレベルで語り合える仲間なので居心地がいいだけなのです。 リベ大に対する批判は合理的な内容なのか、それとも偏見なのか、皆さんには冷静に判断していただければと思います。 一応動画を見たうえで以下のような考えを持ちリベラルアーツ大学を怪しんでいる方もいるようなので紹介しておきます。 ・動画の内容に初心者のような間違いがあるから ・都合の悪い質問をしたらブロックされたから ・最近の動画が手抜き。リベシティー勧誘の信者集めと感じるから ・金儲けの方法でせどりを提案していたから これらの批判は妥当に思えますが、そういうリベ大側が反論できない指摘に関してはリベ大信者は見なかったことにするので平気です。 リベシティーとはリベラルアーツ大学が運営するオンラインサロンです。 オンラインサロンはネオヒルズ族の与沢翼やお笑い芸人の西野亮廣などの有名人もやっている、会員限定の閉鎖的コミュニティのことを指します。 基本的には会員が金銭的に運営者を支援する内容だったり、運営者が有料でサービスを提供する内容だったり。 リベシティーの場合は会員に生活の質を向上させる知識を提供するのが主なサービスとなっています。 「お金の不安を解消して自由で豊かな生活を手に入れよう!」というキャッチコピーが象徴的ですね。 さてこのリベシティーがリベラルアーツ大学の胡散臭さの一因とされているわけですが、実際のところ内容はどのようなものなのでしょうか。 確認してみたところ、特におかしな部分は見あたりません。 ・会員同士のチャットルーム ・副業を学ぶ ・リベシティマガジンの発行 ・家計見直し 参加することでこれらサービスを利用することが出来るようです。決して某新興宗教団体のように法外な値段で風呂の残り湯を売りつけるようなことはしていません。 リベシティの料金は以下の通り ・新入生(30日間限定) 月額0円 ・ペンギン会員 月額1,000円 ・イルカ会員 月額2,000円 ・パンダ会員 月額3,000円 ・トラ会員 月額10,000円 会員同士は相手が何会員なのかを確認でき、新入生は周りの会員から「まだ行動を起こせておらず、具体的な成果が出ていない」と思われるそうです。 有料の会員は「コミュニティ内での他者からの信頼が圧倒的に高まる」そうです。 リベシティーはお金儲けの知識を得られるだけでなく、高い会費を払うだけで回りからの尊敬を集められる一石二鳥のサロンというわけですね。 ただリベシティーの口コミでは知識が利益に繋がっている様子は見受けられず、むしろうまくいかないという声が…。 知識は学べても実践するのはあくまで自分。誰もが上手くいくとは限らないようです。 リベラルアーツ大学の塾長である両学長が執筆した書籍、『本当の自由を手に入れる お金の大学』にも怪しいという意見が出ています。 しかし具体的におかしい、と感じた部分があるわけではなく、リベラルアーツ大学から出た本だから怪しい、という意見のようです。 では実際のところその内容に対する評判はというと・・・ かなり評価は高いです。 固定費削減がいかに重要か理解できた、ということが述べられています。使えるお金を増やす方法に感銘を受けたようですね。 しかし具体的なレビューを見ていくと、『お金の大学』には注意点があることがわかります。 否定的な方の意見では、固定費削減が生活のリスクを大きく上げている、とのこと。削った費用がもたらすデメリットが大きすぎる、と感じているようです。 使えるお金を増やしたい方にとっては良書、固定費に価値を感じている方にとっては納得できない内容となっていますね。 両学長とはリベラルアーツ大学の運営者です。 本人は姿を見せたことが無く、代わりに可愛げのあるライオンの顔に、ボディービルダーのような身体を持った不思議なキャラクターがアバターとして出演しています。 幅広い投資や金融の知識を持つ両学長とは一体どんな経歴の人物なのか。 両学長の経歴がコチラ ――――――――――――― 「日本一自由な会社」の社長。高校時代に起業し、ITビジネスと投資で20年間稼ぎ続ける。 ――――――――――――― プロフィールがコチラ 年齢:30台 性別:男性 職業:リベラルアーツ大学学長・会社経営・投資家 以上がわかる情報の全て。ほとんど素性は表に出てきていません。 会社経営しながらリベラルアーツ大学の運営をするのは相当大変なことだと思いますが、両学長は一体どこまで自分でやっているのでしょう。 ある程度大手のyoutubeチャンネルは作業の多くを外注しますが、リベラルアーツ大学はせめて台本くらいは自作であってほしいものです。 ちなみに両学長の情報が異様なまでに何も出てこないのは割と珍しい例で、ネットで活動するといつしか情報がどこからか漏れて身分が露呈します。 両学長は社長なだけあってプライベート管理も徹底していることがわかり、ただの一般人とは違う、絶対に素性がバレてはいけないという意思を感じます。 基本的に人間とは相手が何者なのか、どんな人なのかが分からないと信用しない生き物なので、両学長を怪しいと感じるのは本能的なものかもしれません。 素性や人間性を表に出すことで信頼されている投資家だと、最近は自分が株で20億稼いだノウハウを無料解説している「山田昴」などが挙げられます。 youtuberで言えば相場解説のわかりやすさに定評があるNOBU塾や簡単に勝てる投資手法を解説している杉原杏璃が有名です。 どちらも風体と性格がよくわかる人物ですよね。逆に言えば風体と性格を見せれば信用されるとも言えます。 リベラルアーツ大学は以前、詐欺への注意喚起をこめてブラックジョークのようなドッキリ企画を行いました。 その内容は以下の通り ①両学長がいかにも怪しい投資商材を宣伝 ↓ ②商材のHPに飛ぶと、「ドッキリでした」の宣言 ↓ ③簡単に信用してはいけないとお説教 全容を知ればなんてことはない話なのですが、上記の宣伝画像を見て「ついにリベラルアーツ大学が本性を現した!」と確認もせずネットに勘違いを拡散したせっかちさんが続出。 おかげでリベラルアーツ大学はやはり危険な詐欺集団だったという情報が出回ってしまったのです。 確かにこの画像はまるで両学長が元々そういう界隈にいたんじゃないかと思わせるほどのクオリティ。 皆さんも何が嘘で何が真実なのか見極められるように。気を付けましょう リベラルアーツ大学は投資やマネーリテラシーを学べるyoutubeチャンネルです。 評判では役に立つ、わかりやすいといった意見が多数でています。 ただし内容はしばしば間違った解説が見られるので、全てを鵜呑みにせず、気になったものは自分で調べなおすようにした方がいいでしょう。 またリベラルアーツ大学のことを胡散臭い、怪しいと指摘する層もいて、彼らはリベシティーの内容に不信感を持っている様子。 リベシティーは会員になることでお金儲けの方法を教えてもらえるオンラインサロンです。 私が調べた限りおかしな活動はしていないようですが、人によっては金儲けを企む閉鎖的なコミュニティーというだけで不信感を持ちますよね。 他にも詐欺に引っかからないよう啓蒙するための詐欺勧誘ドッキリで多くの勘違い者を生み出し、本当に詐欺を行っていると間違った情報を広めることになってしまった経緯があります。 胡散臭いとは言われていますが実際に怪しいことをしている様子はなく、イメージだけで悪く語られている側面があります。 何が良くて何が悪いのか、印象だけで判断せず、中身で判断できるようになりたいものですね。 当サイトには他にも投資に役立つ記事がありますので、興味がある方は読んでみてください。 >>【注目記事】“株で利益20億”山田昴の検証記事はコチラ ▼投資解説系youtuber▼ ・相場解説-ラジオヤジ ・米国株解説-高橋ダン ▼投資サポート系サービス▼ ・投資の学校-GFS(グローバルファイナンシャルスクール) 最後に、リベラルアーツ大学のマスコットキャラクターでもあるライオンの風体をした両学長の見た目をパクっているとされ、怪しい人物だと奇異の目で見られている米国株解説youtuber、ライオン兄さんの怪しさについて解説した記事もあるので、ご覧になってみてください。 ・怪しさ満点、自称米国株FIRE投資家のライオン兄さんを解説
公式サイトを見る
全く金融知識のない人からすると知らない情報や制度などを知ることができるので勉強になる点はあるとは思う。
一方で、その資産を貯蓄、保険、投資どう割り当てるかについてなど、YouTubeらしくかなり極端な話し方をしているので注意が必要。
お金に余裕のない人が投資をして財を成したいなら、それこそオンラインサロンの有料会員になんて支出している場合ではない。
基礎知識を学べる。それ以上でもそれ以外でも無い
すごくポップなサイトの印象だったから簡単に学べると思ってYouTube見てみましたが、キャラ作り頑張ってるのは分かるんですけど、自分で学長と言うのはちょっと。。。
怪しさは特に感じなかったけど、オフ会が気持ち悪いらしいので嫌悪感wそれ以来YouTubeもみてませんね
YouTube公開されてる無料動画だけ片っ端から見て勉強すりゃいいです。ただし同じ内容を言い換えて擦ってる動画も多いので、被ってるネタは適宜省略して下さい。わざわざオンラインサロン入会せずとも、言いたい事の方向性はつかめると思います。サロンなるものはどこも同じですが、同じ境遇の人と馴れ合い励まされたい人が課金する場所で、課金分のリターンは望めません。無料公開分を観てもまだ掴めない人は正直独立の才覚は無いと思うので、変な色気を出さずに今の職場にしがみついて地道に頑張るのがいいと思います。受験勉強と同じくコツはあるけど必勝法や近道はありません。
YouTube公開されてる無料動画だけ片っ端から見て勉強すりゃいいです。ただし同じ内容を言い換えて擦ってる動画も多いので、被ってるネタは適宜省略して下さい。わざわざオンラインサロン入会せずとも、言いたい事の方向性はつかめると思います。サロンなるものはどこも同じですが、同じ境遇の人と馴れ合い励まされたい人が課金する場所で、課金分のリターンは望めません。無料公開分を観てもまだ掴めない人は正直独立の才覚は無いと思うので、変な色気を出さずに今の職場にしがみついて地道に頑張るのがいいと思います。受験勉強と同じくコツはあっても必勝法や近道はありません。
自分が両学長の言っていることと似たようなことを既に実践して、少々成果をあげていた状態で、リベ大のYouTubeに出会ったので、全く胡散臭いと思いませんでした。やり方がわからない人は会員になっても良し、ある程度スキルのある人は、無料の動画だけでも十分できるので、入会しなくても大丈夫。お金を払うかどうかはあくまで、個々の能力と判断ですね。
こういう世界を知るきっかけになれた。きっかけとしては十分だと感じている。おかげで新しい世界にも入っていけた。
万人ウケする内容じゃなくて学長はこう考えているって内容だから共感できないなら別にいいんじゃない?
自分もきっかけになったから評価してるだけだしね。
オフ会行っても一般庶民しかいない
何の勉強にもならない
みんな金無い貧乏くさい
リベラルと名前だけ付けておけば政治主張家気取りの馬鹿は食らいつく