投資界の大物が講師を務めていると話題になっている「GFS(グローバル・ファイナンシャル・スクール)」
日本最大級の金融系オンラインスクールという事で、興味を持っている人も多いでしょう。
ところが、GFSには授業料が高い事やコンテンツが多すぎる事など問題点もあり、怪しい評判を聞いた人は「本当に受講して良いのだろうか?」と不安に感じているかもしれません。
そこでこの記事では、GFSの基本情報や評判、サービス概要などを調査し、受講しても大丈夫なスクールかどうかを解説します。
>>【注目記事】“株で利益20億”山田昴の検証記事はコチラ
GFS(グローバルファイナンシャルスクール)とは?
日本一の生徒数を誇る金融系オンラインスクールとして知られるGFSですが、なぜこれほどの成長を遂げたのでしょうか?
まずは、GFSの運営会社や講師、実績などの基本情報について解説し、人気の秘密を探ります。
運営は「株式会社GFS Education」
GFSを運営しているのは「株式会社GFS Education」という会社。基本情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社GFS Education |
所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3-9-1 芝浦ルネサイトタワー2F |
設立 | 2016年4月 |
代表取締役 | 武冨 友里 |
資本金 | 4,000万円 |
電話番号 | 03-6809-3428 |
メールアドレス | [email protected] |
事業内容 | 資産運用コンサルティング事業 金融スクール事業 |
資格 | なし |
株式会社GFS Educationは2016年設立と若く、金融スクール事業で大きく成長したベンチャー企業。取締役は「武冨友里」氏となっていますが、創業者は元TBSテレビマンの「上野由洋」氏です。
金融・投資関連の事業を行っているようですが、注目すべきは金融商品取引業者としての資格は持っておらず、あくまでもスクールを運営しているだけであること。
個別銘柄の勧誘は行わず、資産運用コンサルティング事業もあくまで一般的な情報を提供するものと思われます。
無資格業者であるため「この株が伸びる!」「今はこの銘柄を勝っておけ!」といったような、個人投資家が欲しがるような情報はGFSでは得られません。この点に注意しておかないと、入学してから後悔する可能性があります。
GFSは、あくまでも一般的な金融知識を提供する投資初心者向けのスクール。
もしも、おすすめの個別銘柄といった”お宝情報”が欲しいなら、金融商品取引業者として登録している投資顧問業者などを選んだ方が良いでしょう。
創業者は”元テレビマン”上野由洋
GFS Educationを設立した「上野由洋」氏は、元々テレビマンとして活躍していた人物。簡単なプロフィールは以下の通りです。
- Global Financial School創業者
- 神戸大学経営学部
- 卒業後、毎日放送に入社
- TBS報道特集でスタジオ解説や情熱大陸を担当
- 独立後、株式会社アジアピクチャーズエンタテインメントを設立
- 同時期、株式会社FreeLifeConsulting(後のGPS)の顧問に
- 投資家としては数億円以上の金額を運用
TBSの報道特集でスタジオ解説を担当していたなど、華々しい経歴を持っている様子。テレビで見かけたことがある人もいるのではないでしょうか?
神戸大学の経営学部を卒業後、毎日放送に入社。テレビマンとして活躍するも独立し、動画・映画制作会社である「株式会社アジアピクチャーズエンタテインメント」を設立します。
同時期に「株式会社FreeLifeConsulting」という会社の顧問に就任し、投資詐欺の被害にあった人々の悩み相談を引き受けるうちに、正しい金融知識を身に着けることの重要さを切実に感じたとのこと。この経験からGFSを創業したようです。
上野氏は2025年1月現在、GFSの講師を務めており、金融の基礎知識を教えるコンテンツを中心に多くの動画に出演しています。経歴も理念もハッキリした人物で、一見怪しい雰囲気はありません。
ただ、ネット上の気になる噂として、上野氏が過去にバングラディッシュの不動産へ投資するセミナーを開催していたという話があります。この投資案件、どうやらポンジスキームだったらしく逮捕者が出てしまい頓挫したとか。
詳細な情報元が見つからずあくまでも”噂”としておきますが、少なくとも真っ白な人物とは言えなさそう。創業者として講師を務めるだけなら良いですが、彼が投資案件を紹介するようになったら注意が必要です。
講師は豪華な顔ぶれ
上野由洋氏の他にもGFSは多くの講師を抱えています。
これがまたそうそうたる顔ぶれで、経済界・投資界で有名な人物が講師を勤めています。
- 市川 雄一郎:Global Financial School 校長
- 宿輪 純一:帝京大学経済学部教授
- ジム・ロジャーズ:世界三大投資家の一人
- メアリー・バフェット:ウォーレン・バフェットの息子ピーターの元妻
- ジェレミー・シーゲル:ペンシルバニア大学大学院教授
- 藤本 誠之:マーケットアナリスト
- 堀 哲也:60万円を3億円にした日本株式投資家
- 桐谷 広人:株主優待名人
経済学の権威として多数の書籍を執筆している「宿輪純一」氏や、投資家としてウォーレン・バフェット氏と並び称される「ジム・ロジャーズ」氏、そのバフェット氏の一番弟子である「メアリー・バフェット」氏など、メンツだけ見ればかなりのもの。一体どうやって集めたんでしょうね?
個人投資家も講師を務めており、60万円から資産3億円にまで上り詰めた「堀哲也」氏や、優待投資家でお馴染みの「桐谷広人」氏など、有名な人物が名を連ねています。
これを見るだけでも、「GFSに入ってみたい!」と感じる人は多いのではないでしょうか?
ただし、これらの講師陣は全員が継続的に講義を行っているわけではなく、例えばジム・ロジャーズ氏が出演しているのは3件のスペシャルレクチャー動画のみです。
そのため、過度に期待するとガッカリしてしまうかもしれません。
生徒の実績は利益を出せている人多数
生徒の投資実績については、2021年にGFSがアンケート調査を行っています。
それによると、生徒の8割強が1年間の投資でプラスの成果を得ているとのこと。
少し古い情報ではありますが、成果を出せている生徒が多いというのは好印象。
ただし、どれくらいプラスだったのか、どれくらいの期間投資してプラスになっているのかは分かりません。
もう少し詳しい実績については、「北極星-投資実績報告-」というGFSのプロジェクトで報告されています。コメントを見る限り、多くの人が投資で利益を上げているのは事実のよう。
長期投資でコツコツ利益を上げている人や、数週間~数ヶ月の短期トレードで勝っている人、空売りを試している人など、様々な投資の知識を得て実践している様子。
金額的にはそれほど大きくないものの、みんな着実に利益を出しています。
当サイトに寄せられた口コミでも「授業料が高く元を取るのが大変」「講義動画が実践的でない」といった悪い意見はあるものの、投資で大損したという意見はほぼ見当たりませんでした。
むしろ、少しでも利益を出せたと喜ぶ声の方が目立ちます。
2022年02月28日
先週初めて株で利益が出せました!(20000円ほど)嬉しい!GFSのおかげです有り難う感謝!
2021年11月16日
3グローバルファイナンシャルで株に勝つには銘柄選びが一番で、選ぶ銘柄に根拠があるかどうかが大事ということが分かりました。おかげさまで利益が出るようになりました。
もともと金融の基礎知識を学ぶスクールであるためか、学んだことを活かして少しでも利益を得られたことに対する喜びの声が聞かれます。逆に言うと、損するリスクを取って大きく稼ぎたい人には、GFSはあまり向いていないかもしれませんね。
入学・退学方法
GFSの入学は、「https://gfschool.jp/direct/」のページから行います。
「GFSへの入学お申し込みはこちら」と記載されたフォームに必要事項を入力してください。
申し込みを済ませた後、銀行振込・クレジットカード・教育ローンから決済方法を選択し、ログインIDとパスワードを設定すれば登録完了。無料体験も実施しており、本契約前に講義をお試し視聴することが出来ます。
GFSの退学方法については、「お問合せフォーム」からまずは連絡してください。詳細な手続きは、その後のやり取りで案内されるようです。
なお、GFSには入学から10日の返金保証期間があり、それを過ぎると返金はされません。退学するかの判断は、契約から10日以内に付けるようにしてください。
GFSのサービス概要や授業料
ここでは、GFSのサービス概要や授業料について、もう少し詳しく解説します。GFSに入学すると以下のコンテンツを受け取れます。
- 2000を超える講義動画見放題
- オリジナルスクリーニングツール「GFSの眼」
- 交流プラットフォーム「GFS掲示板」
- バーチャル株式投資ゲーム「GFS株ゲーム」
- 株価の予想を投稿する「みんなで株予想」
- 日々の活動の記録を呟ける「つぶやきGFS」
- LINEでで気軽に相談できる「専任コンサル制度」etc…
2000を超える講義動画を見ていき、金融・投資に関する知識を学ぶことが基本。初学者向けのロードマップも用意されており、どの動画から見始めれば良いのか案内してくれます。
困った時に質問できる「専任コンサル」もいるため、どこから手を付ければ良いのか分からない人でも安心です。
オリジナルの銘柄スクリーニングツールである「GFSの眼」や、バーチャル株式投資ゲーム「GFS株ゲーム」などのコンテンツも充実しており、満足行くまで投資について学ぶ環境が整っています。
講義についてより深く理解したい場合は、無料のサポート掲示板や有料(1回1,000円)の講義質問フォームで質問可能。
GFSの料金については以下の表の通り。
入学金 | 55,000円 |
学費(1年) | 605,000円 |
合計 | 660,000円 |
66万円で1年間講義動画などのコンテンツを利用し放題となります。1月あたり6万円という価格は中々高い……
月額単位で契約することも出来ないため、一度入学したら10日以内に解約しない限り、必ず66万円取られてしまいます。
ちなみに、2025年1月時点ではキャンペーンを行っており、「38万2,800円」で4年間も契約できるとのこと。
しかし、2025年2月以降は生徒数4万人を突破した事に伴いサポート体制を強化するため、値上げを行うようです。
お知らせを見る限り、無料講座視聴後72時間以内に申し込めばまだ38万2,800円で入学できるらしい。
GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の評判
実際にGFSを受講した人の間では、どのような評判になっているのでしょうか?
ここでは、当サイトに寄せられたGFSの良い口コミと悪い口コミを紹介し、その実態に迫りたいと思います。
良い口コミ|基礎から学べるなど
GFSに関する良い口コミは、当サイトにもたくさん投稿されています。
特に、投資や金融について基礎から学べる点が評価されていました。
2022年08月30日
投資の超基礎、そもそも何からどうやればいいのかわかりませんって状態の人にはいいよね、GFS。特に動画だから好きにストップしたり見返したり途中で調べながら出来るのがとても便利。
2021年10月21日
グローバルファイナンシャルスクールはお金のことを何もわからない方なら確実に学ぶ価値があると思います。とにかく圧倒的に質の高いコンテンツが量的にも充実しているのはありがたい事です。
2021年11月25日
入校から6か月、四季報が読めるようになり、チャート分析もなんとなくできるようになり、業績判断が出来るようになり、専門用語がわかるようになり、ついに1銘柄で15%をこえる値幅を取れました。まだトータルはマイナスですが、着実に自分の成長を感じます。私はGFSに入ってよかったと思っています。
また、投資経験のある人でも、基礎から学ぶことによって根拠を持ったトレードができるようになったと好評です。
2021年11月02日
なんとなくで売買していたのが、自分なりの理由を持って出来るようになっただけで大きな成長だと感じます。流石に何倍というような株にはまだ出会えていませんが、いつかは私もそういう大化け銘柄で大儲けしてみたいです。
2021年09月06日
投資歴10年以上で個別株から先物まで幅広く投資していますが、基本に帰ろうと思い立ちグローバルファイナンススクールに入会しました。おかげさまで毎日充実しています。
このような良い口コミがたくさんあるのですが、多くの書き込みで強調されているのは基礎的なことが学べるという点です。
投資・経済の基礎を踏まえた根拠のある売買を行うことで、喜びや安心感を覚えながら投資を楽しんでいる様子が窺えます。
悪い口コミ|本やYouTubeで十分では?など
一方で、GFSの悪い口コミには講義の内容に対するものが多くありました。
基礎的な内容が中心であるため「本やYoutubeで十分なのでは?」という意見が見られます。
2022年02月13日
ここに通っていましたけど、値段相応の価値があるとはあまり思いませんでした。これだったら他に株式投資の本でも買って自力で勉強しながら投資した方が結果が出たと思います。悪くはなかったんですが、値段相当だと思うと首をひねります。
2021年07月15日
株で稼ぐことの大変さをちゃんと教えてくれたのは良いが、ではその株で稼ぐにはどうやったらいいのか、あくまで教えてくれるのは教科書的な基本だけで、実用性のある段階までは解説がない。これではお金について学ぶスクールというよりは啓蒙スクールではないだろうか。私が求めていたものとは違った。
2021年08月04日
株を学びたいのなら株に特化した学校に行った方がいいし、金融リテラシーを身に付けたいなら本を読んだ方がはるかに安い。全体的に高くて中途半端。
2022年03月25日
私は皆さんが褒めるほど良いとお思いませんでした。確かに動画はたくさんあって便利ですが、30万円も払う意味があったのか聞かれると、無かったと答えます。基本的に書かれていることは初心者向け書籍で学べる程度の話ばかりですし。もっと使える株の手法や上がる銘柄が知りたいと思ってもそういう要望には応えてくれませんしね
値段の割りに発展的な内容の講座は無く、「30万円払う価値はあるのか?」という悪い口コミが多くあります。
2025年2月以降は授業料が値上げするので、こういった批判は今後増えるのではないでしょうか。
「本やYoutubeで十分では?」という意見については確かにそうかもしれませんが、GFSというプラットフォームにまとまっている点は価値があると思います。
もっとも、それに数十万円の価値を感じるかはその人次第ですが……。
その他、動画が多すぎて勉強するモチベーションが保てないという意見も。
2021年10月07日
最近は私もGFSの動画を見るのがしんどくなってきてます^^;日経平均がすごーく上がっていた時、あー今情報会社とか使ったらかなり儲かるのかなあなんて似たようなことを思っちゃいました。で、自分で考えて買ったら全然儲からず。口コミとかTwitterで「○○が2倍になった!」とか見ると羨ましくて頑張ろうと思う反面、なんでこんなに勉強頑張ってる私は全然儲からないの?(;;)となります。結局有名人や会社から銘柄を教えてもらっている人の方が簡単に儲かってるじゃん!となってモチベーションが・・・twitterなんかは見ないほうが精神衛生的に良いかもですね~長文失礼しましたm(__)m
2021年12月14日
ここに受講して2ヶ月、しんどくなってきたのでもうロボアドバイザーあたりに切り替えようか考え中です。二ヶ月間勉強してきましたが、底が見えず、株式投資の世界は奥が深過ぎて見通せないんだと実感しました。33万円は高かったけど、諦める為には必要な代金だったと思うことにします。
2023年09月02日
GFSは、全体の構成が分かりづらい。何を学ぶのか、全体像を示していただき、自分が今現在どこを学んでいるのか、学習者にとっては大切です。しかし、その一覧が分かりづらく、テキストブックもないので、把握に苦慮します。それから、内容が2020年のものだったり、講義がアップデートしていないところがあり、ここは大変不満です。今買いたい投信を選ぶのに、1年も2年も前の講義では不満なのは当然かと。
現在のGFSでは一応初心者向けの講座をまとめているなど、ある程度のロードマップは作っています。
が、それでも2000を超える膨大な量の動画があるわけですから、よほど自己管理能力が高くないと挫折する可能性は高いのではないでしょうか。
ちなみに、膨大な量の動画を見る余裕が無い方は、2025年も評判を上げ続けている資産20億円の株式トレーダーこと「山田昴」氏などがおすすめ。利用者からは、「山田氏の情報を頼りに資産を3倍まで増やした」との口コミも寄せられています。
実績ある投資家に教わりながら、日本国内の自分の口座でしっかり取引する。訳の分からない業者を使うよりも、100倍は安全に資産運用が出来るはずです。
>>“株で利益20億”山田昴の検証記事はコチラ
GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の特徴
これまで紹介してきた内容を踏まえて、GFSの特徴についてメリットとデメリットの2面から解説します。
メリット3選
GFSの主なメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
- 動画数が多い
- 金融・投資の基礎知識が学べる
- 自分のペースで学べる
GFSでは2,000以上の講義動画を用意しており、金融に関する基礎知識から、証券口座の開設方法のような投資初心者向けコンテンツまで幅広く学べます。金融リテラシーを基礎から身に着けたいという人には、うってつけのスクールです。
また、講座のほとんどが動画形式で提供されるため、自分のペースで学ぶことができます。通勤・通学の合間など、スキマ時間を活用して勉強できるのは大きなメリットでしょう。
デメリット3選
一方、GFSのデメリットとしては主に以下の3つが考えられます。
- 授業料が高額
- コンテンツが多すぎる
- 投資の中・上級者には物足りない
GFS最大のデメリットは、やはり授業料が高いことです。特に、2025年2月からは授業料が値上がりするので、経済的負担はより大きくなるでしょう。
GFSの動画コンテンツは膨大にあるため、全てを学び尽くすには習慣的に勉強するための自己管理能力が必要です。
掲示板や交流会などはありますが、基本的には一人で孤独に学ばなくてはならず、強い意志が無くてはなりません。
また、GFSで学べるのは金融に関する広範な知識であり、どちらかと言えばマネーリテラシーを身に着けたい初心者向けのコンテンツが中心です。
投資の中・上級者にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
【まとめ】GFSに入学しても大丈夫か?
最後にまとめとして、GFSに入学するのはどんな人におすすめか、どんな人にはおすすめできないのかを紹介します。
おすすめできる人
GFSに入学するのがおすすめできるのは、次のような人です。
- 金融リテラシーを基礎から身に着けたい人
- 投資をしたいが全く知識がない人
- 勉強するための時間と意志がある人
GFSは元々、創業者の上野氏が「正しい金融知識を身に着けてもらいたい」という思いから始めたスクールです。
投資詐欺などの事件が増えている昨今、金融や投資に関する基本的な知識を身に着けたい人であれば、学んだことが役に立つでしょう。
ただし、用意されている動画は膨大にあり、全てを学ぶには十分な時間と強い意志がどうしても必要です。
授業料も66万円と高額なので、じっくり学ぶための余裕を得てから入学した方が良いでしょう。
おすすめできない人
GFSをおすすめできないのは以下のような人です。
- 自己管理ができない人
- 投資の高度な実践的知識が欲しい人
- 個別銘柄情報が欲しい人
GFSの膨大な動画コンテンツを学び尽くすには、自分なりの学習計画を立てなくてはなりません。
もちろん、専任コンサルなどはいますが基本的には一人で学びます。自己管理能力が無い人だと、中途半端な学びしか出来ないかもしれません。
また、GFSで学べるのは金融や投資に関する基礎的な内容が中心です。投資に関する特殊な手法や今後伸びる銘柄情報など、中・上級者向けのコンテンツはほとんど無いので注意してください。
GFSを一言で表すなら、「正しいマネーリテラシーを身に着けるスクール」というのが適切ではないでしょうか。チャートの読み方を学ぶような「投資スクール」をイメージして入学すると、期待外れになるかもしれません。
反対に、投資について経済の基礎から学びたいという人であればGFSの講義が役に立つでしょう。
ちなみに、中・上級者でも納得できる情報が欲しい方は、2025年も評判を上げ続けている資産20億円の株式トレーダーこと「山田昴」氏などがおすすめ。利用者からは、「山田氏の情報を頼りに資産を3倍まで増やした」との口コミも寄せられています。
実績ある投資家に教わりながら、日本国内の自分の口座でしっかり取引する。訳の分からない業者を使うよりも、100倍は安全に資産運用が出来るはずです。
>>“株で利益20億”山田昴の検証記事はコチラ
投資への学習意欲が高い人はおすすめ。時間かかるけどね、、、
スクールって書いてあるくらいだから、勉強をしたい人はいいんじゃない?専門学校通うくらいの余裕がある人なら。
投資関連のサービスを利用する際は常に怪しいとか本当に大丈夫かとか疑いの目で見る必要がありますよね。
その点で言うとgfsは多少怪しさがあるので利用してません。
良いか悪いか以前に授業料が高くて、、、
ここって質問でも大丈夫ですか?
ちょっと今、グローバルファイナンシャルスクールが気になってて、、、
でも、調べてみてもどんな感じかよくわからなかったんです?
もしかして、こーゆーとこなら何か知ってる人いるかなーって思ったんですけど、いたりします?
もし知ってる!とか、聞いたことあるよ!みたいな人いたら、教えて欲しいです!!
↓親切な人、待ってまーす?↓
https://line.me/ti/p/X5VglYelRd
GFSは、全体の構成が分かりづらい。
何を学ぶのか、全体像を示していただき、自分が今現在どこを学んでいるのか、学習者にとっては大切です。
しかし、その一覧が分かりづらく、テキストブックもないので、把握に苦慮します。
それから、内容が2020年のものだったり、講義がアップデートしていないところがあり、ここは大変不満です。今買いたい投信を選ぶのに、1年も2年も前の講義では不満なのは当然かと。
どれだけ授業数があっても講師がいても、自分が続けられないと意味がないからなあ。動画で授業を受けるだけって形態、自分だったら弛れてしまいそうだからずっと躊躇してる。他にいいスクールないかな。
授業数が多いということは講師数もそれなりで、しかも受講中もリアルタイムに今の相場についての銘柄の深堀や分析を行ってくれる。一人でもモチベーションが保てるという人はGFSは選択肢として全然アリだと思います。
GFSの動画って倍速再生がオススメなんだね。今結構倍速で見るの流行ってるけど、内容が頭に入ってくるのかな?初心者なんて初めたばかりだとわからない単語が多くて調べる必要ありそうだけど。サポートが丁寧ならそれもあり?
GFSで学んだことは多岐に渡りますね。どれもが役に立っているのかというとわかりませんが、勉強のモチベーションの維持には繋がっていたと思います。わからないことだらけだったので余計にそう感じました。