株の学校ドットコムのサービスごとに、
利用者が不満に感じた点を解説していきます。
アナタが興味を持っている講座に通ったとして、後悔することにならないかを判断する参考にしていただければと思います。
株の学校ドットコムには以下のサービスがあります。それぞれのサービスの大まかな説明と、利用者の方が不満に感じたポイントを紹介・解説していきます。
↓サービス一覧↓
☑ 無料メール講座
☑ 通学講座
では不満ポイントを解説していきます。
【無料メール講座の評判】
無料メール講座は株の学校のどの講義を受けるにしても、最初に必ず受講しなければならない講義です。
受講するとオマケで講師の窪田剛が書いた『なぜ明日上がる銘柄がわかるのか?』という電子書籍が貰えます。
このメルマガ講義受講者からはどのような不満が上がってきているのかというと、主に2パターン。
一つはプロが実践している方法などではなくただの基礎知識だったという意見です。
一回だけ無料通信講座受けたことありますけど、ほんとに基礎ばっかりの内容でしたね(笑)
無料だからってこともあるかもですが、これでは有料講座は期待できるものもできませんね。
ネットでの評価が悪いことに納得しました。
引用元:投資詐欺緊急ホットライン
無料メール講座登録してみたけど、当たり前のことばかりで大したことなかったよ。
引用元:投資顧問比較.com
HPでは「世間では語られることがない株のプロだけが実践している内容」をお伝えすると書かれているにもかかわらず、実際に送られてきたのがただの基礎知識では拍子抜けですよね。
そして二つ目の意見がただの有料サービスへの勧誘だったというもの。
登録したメルマガに他の情報商材の紹介載せてくる。。 窪田は何円キャッシュバックを受け取ってるんだろう?
引用元:株予想会社比較NAVI
無料で釣って高額な契約に誘導する、それが狙いです。 値段相応の価値があればいいのですが、そうではないの要注意。。
引用元:株予想会社比較NAVI
プロの実践内容が解説されないどころか、有料サービスや商品の宣伝が始まるとは。利用者のため息が聞こえてくるようです。
【通学講座の評判】
通学講座は文字通り実際に通って講義を受けることになり、二人の講師が授業をしてくれます。初心者向けの基本的な内容は省いた授業を行います。
この通学講座に対する不満はたった一つ。料金分の価値は無かったというもの。
生徒からぼったくり料金せしめて、事務所はレンタルオフィスで安く済ませれば儲かりますね.内容が良ければそれでもかまわないけど、無料と変わらない中身で1
800円はやりすぎでしょう.
引用元:投資顧問のウワサ
株の初心者の時、勉強させてもらったけど授業料高かったね、いろんな意味で。嘘を教えられたわけじゃないけど、無料でも手に入る情報であの金額、世間知らずだったなと思う。
引用元:投資顧問のウワサ
無料メール講座とほとんど変わらないという意見まで出ています。株の学校ドットコムの通学講座は料金2万円程度で、他の大手投資スクールが30万円~50万円もするのと比べれば破格の安さ。
その安さの理由は授業内容の薄さということなのでしょうか。
以上株の学校ドットコムのサービスに対する世間の不満の解説でした。皆さんの参考になれば幸いです。当サイトには投資のクオリティを上げるソフトなどの解説記事もありますので、興味がある方はご覧になってみてください。
▼人気記事▼
AIが相場を分析し、株価上昇の可能性が高い銘柄を自動選別:循環物色アナライザー
株の学校ドットコムには2名の講師が在籍しています。投資スクールは講師の手腕次第なので、講師についても確認してみます。まずはプロフィールを見てみましょう。
【木谷英明】
トラックドライバーから路線バスドライバーになり、その後不動産営業を約15年経験する。45歳の時に勤めていた不動産会社の持株会で積み立てていた株が上場したことで、専業トレーダーに転身をする。
当初、専業トレーダーになったとはいえ、ボロ負けトレードの連続で資金を減らす。そんな時に株の学校ドットコムに出会い本格的に勉強を始め、勝てるトレーダーになる。
現在、トレードをしながら、株の学校ドットコム講師として日々受講生の成長に貢献しています。
【窪田剛】
20歳の時からバイトで貯めた30万円を元手にミニ株を始める。学生時代に金融情報会社でチャートチェック業務。
23歳まで事業会社で経理財務を行いながらファンダメンタルズ分析の勉強。24歳から本格的に短中期のトレーディングを学ぶ。
以上が講師2名のプロフィールですが…見たところトレーダーとして信頼のおける実績は特にないですね。
特に木谷英明氏はなんだか頼りなさすら感じる経歴をしています。
ちなみに利用者の方から「無料講座と内容が変わらない」と言われていた通学講座の講師は木谷英明氏です。
講師プロフィールを見る限り、世間の評判のような意見が出るのも致し方ないと思えてしまいます。
株の学校ドットコムに入学して後悔することがないよう利用者が不満に感じたポイントを調べると、勧誘中心のメルマガと中身のない講座という意見が多くみられました。
講師のプロフィールを見ても、批判的な評判が決して間違いではないと感じるような経歴の講師しかいません。
ここのおかげで株式投資の基礎が身につきましたし、目に見えて無駄なエントリーが無くなりました。基礎から学ぶならお勧めです。
株の学校ドットコムには数年前にお世話になりました。コロナ禍で難しい相場でも退場しないで済んでるのはここのおかげだと思います。入って良かったと感謝しています。
株の学校ドットコムの無料講座は株式投資講座に見せかけたアフィリエイト用メルマガで情報商材の広告を流すのが目的のよくあるスパム。
本が売れていい気になって情報提供とかも始めているみたいですけど別に役に立つようなものは出していないと思います。初心者投資家が株に興味を持ってもらえるようにっていう基礎中の基礎を植え付けているだけです。養分にさせられますよ。
生徒数日本一が自慢ですが、有料講座の生徒数日本一ってどこなんでしょう。無料のメール講座の生徒数なんて古くからやってるだけで増え続けちゃいますよね。
株の学校ドットコムって綺麗ごと、偽善が好きだよな。
株が合わない人には株をやめることを勧めるとか、金のために投資をしているんじゃないとか
そういうの良いからちゃんと勝てるようになる講義をしたら?
株の学校ドットコムで株式投資の何たるかを学ばなければ間違いなく赤字になっていたと思うので、ここを利用したのは間違いではなかったと思います。ただ欲を言えばもっと上級者向けのコースが欲しいです。
証券会社でさえyoutubeやらでテクニカルの解説動画とか良いもの無料でたくさん出してるこのご時世に…
今時何十万も払って株を学ぶってのが流行んねえよな~。本でもyoutubeでもあるんだからさ。高齢者をターゲットにした情弱ビジネスになりつつあると思う。
勝てるようにはならない。講師が勝てていないから。勝てない人の話をいくら聞いてもダメなんだとわかった。