インベスターズプロジェクトは詐欺?怪しい投資アプリを調査

探偵

インベスターズプロジェクト検証記事

放置するだけで月利10万円を達成できるというAI投資アプリ「インベスタープロジェクト」。副業初心者の93%が初月から利益を上げていると謳っており、一部で注目されています。

しかし、インベスターズプロジェクトの運営会社は怪しい噂が多く、「詐欺では」という口コミも。初心者でも稼げると謳っているなどいかにも怪しく、利用は慎重にならなくてはいけません。

この記事では、インベスターズプロジェクトの特徴や運営会社について解説し、詐欺か調査します。

【結論】インベスターズプロジェクトは詐欺?

結論から言うと、インベスターズプロジェクトは詐欺の可能性が高い投資案件です。利用すべきではありません。

詐欺の可能性が高いと判断できる主な理由は以下の3つ。

  • 利益をあげる仕組みが不明だから
  • 運営会社が金融庁に登録していないから
  • 他の詐欺プロジェクトにも関わっているから

まず、インベスターズプロジェクトのAI投資アプリは利益を上げる仕組みについて広告ページで十分説明していません。投資対象すら明確にしておらず、ただ「AIに任せるだけで稼げる」などと根拠も無く言っているだけです。

次に、仮にAIによる自動売買だけで稼げるアプリだとしても、金融庁に登録していない業者が会員制で自動売買システムを販売・レンタルする事は違法の可能性が高いです。これについて財務局が注意喚起を行っています。

インベスターズプロジェクトなどの未登録業者に対する注意喚起
未登録業者に対する注意喚起

投資判断補助のためのツールでは無く、自動売買しているインベスターズプロジェクトは、投資助言・代理業に該当する可能性が高いです。しかし、当然ながら運営会社は金融庁に登録していません。

さらに、インベスターズプロジェクトの運営会社「WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.」は、当サイトでも過去に紹介した「セブンプロジェクト(アイランドセブン)」という別の怪しい投資案件も運営と分かりました。

後に解説しますが、有名人の名前を騙るなど手口も酷似しており、両者の繋がりは明白。同じ詐欺集団が運営しているかと。

以上の事から、インベスターズプロジェクトは詐欺の危険性が高い悪質な投資案件と考えられます。

そもそもの話、「初心者でも稼げる」「放置で稼げる」などという広告を出している時点で、怪しいと思わなくてはなりません。まぁ、今時こんな稚拙な広告に騙される人はいないでしょうが……

インベスターズプロジェクトとは?

インベスターズプロジェクト公式サイト
インベスターズプロジェクト公式サイト

インベスターズプロジェクトは、AIによる自動売買で月10万円の利益を得られると謳う投資アプリ。

利用方法は以下の通り。

  1. スマホにアプリをダウンロードする
  2. マニュアルに沿って初期設定をする
  3. アプリを稼働させる。

これだけでAIが自動で投資を行ってくれるとのこと。利用者の93%が初月から利益を上げていると言います。本当だったら夢のようなアプリですが、当然そんな旨い話はありません。

広告ページではAIがどのように投資判断を行うか全く記載されておらず、証券会社との紐づけも不明で、入金しても実際に投資をするかすら怪しいレベルです。

この仕組みなら、投資をせずにアプリ上で利益が出ているように見せかける事も可能。出金の際は他のユーザーのお金を充てて誤魔化す「ポンジスキーム」も簡単にできます。

また、インベスターズプロジェクトの広告ページは”でたらめ”しか書いていません。

例えば、「このページは1人1回しか表示されません」などと書いてますが、URLが分かっていれば当然誰でも、何度でも見られます。

インベスターズプロジェクト公式サイト②
インベスターズプロジェクトのでたらめ広告

広告を見た人を焦らせその場で契約させようとする、怪しい投資案件にありがちなやり口です。

AI投資を謳うサービスは「ROBOPRO」など増加傾向にありますが、まともなサービスであれば仕組みを公開してますし、リスクも説明してます。運営会社も当然金融庁の登録を行っています。

そのどれも行っていないインベスターズプロジェクトが、真っ当な投資案件とは到底思えません。十中八九、投資初心者を狙った詐欺でしょう。

評判はサクラが書いている可能性大

インベスターズプロジェクトの評判はほとんど見つかりません。

SNSで僅かに見つかりますが、どれも「詐欺では?」という疑惑に関するものばかり。

インベスターズプロジェクトの悪評②
悪評①
インベスターズプロジェクトの悪評①
悪評②

その他、ブログなどでも「怪しい」という噂が広まっており、インベスターズプロジェクトは全く信用されていません。SNSでは良い評判は一つもありませんでした。

一方、個人ブログなどではインベスターズプロジェクトを評価する記事がいくつか見つかります。

インベスターズプロジェクトを評価するブログ①
ブログ①
インベスターズプロジェクトを評価するブログ②
ブログ②

ただ、これらの記事は構成や文章がほとんど同じになっており、ほぼ間違いなくサクラ記事です。少なくとも、個人が自分の意志で書いた文章とは思えません。

何より気になるのは、実際に利用した人の口コミが全く見つからない。一応、公式サイトに利用者の声はありますが、到底信頼できるものではありません。

インベスターズプロジェクト利用者の口コミ
インベスターズプロジェクト利用者の口コミ

利用者の画像もAI生成画像っぽいですし、適当にでっち上げた口コミでしょう。

要するに、インベスターズプロジェクトの良い評判は全て信憑性に欠けるものです。

運営会社は「WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.」

インベスターズプロジェクトを運営しているのは、「WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.」という会社。

会社名WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.
所在地160 Robinson Road, #14-04 Singapore Business Federation Center Singapore (068914)
設立2024年11月6日
代表取締役不明
資本金不明
電話番号不明
メールアドレス[email protected]
事業内容インベスターズプロジェクトの運営
資格なし
「WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.」会社情報

WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.はシンガポールに拠点を置く会社。

住所はシンガポールの「Business Federation Center」とありますが、おそらく「Sleek」というバーチャルオフィスです。

インベスターズプロジェクトの所在地
インベスターズプロジェクトの所在地

詐欺的な業者はレンタルオフィスを使いがちですが、インベスタープロジェクトもご多分に漏れずといったところ。

設立年はシンガポール企業のポータルサイト「Companies House」によると2024年11月6日。一応、活動実態はあるようです。

「WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.」の設立日
「WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.」の設立日

しかし、代表の氏名や電話番号は不明。

形だけのペーパーカンパニーと言って良いでしょう。

料金は20~30万円程度

インベスターズプロジェクトの料金は、情報が錯綜しています。

広告ページに記載されている情報によれば、有料”教材”は「19万8,000円~」とのこと。

インベスターズプロジェクトの料金
インベスターズプロジェクトの料金

ただ、記載が「有料教材」となってるのは怪しい。下手すればAI投資アプリでは無く、訳の分からない情報商材を送り付けられるだけかも。

一方、サクラと思われるブログの情報によれば、通常60万円のところ、募集期間に限って「29万8,000円」で提供していると言います。

インベスターズプロジェクトの料金②
インベスターズプロジェクトの料金②

いずれにしても、数十万円単位で料金が掛かるのは確実です。

投資手法はAIによる完全自動売買

インベスターズプロジェクトの投資手法は、広告ページよりもサクラと思われるブログの方が詳しく解説しています。

それによると、株式だけでなくFX・金・仮想通貨など幅広い資産の相場を常に監視し、最適なタイミングで自動でエントリー・エグジットを行ってくれるそう。

しかも、従来のAIのように過去データから相場を予測するのではなく、その時々の状況をリアルタイムに観測、投資を実行してくれるとか……。すごい技術力ですねぇ(笑)

こんな投資AIがあったら大きな話題になっていそうですが、現実は怪しい広告で募集をかけているだけで、信頼できる利用者の口コミは全く見つかりません。おかしな話ですね。

実績は適当な数字を並べているだけ?

インベスターズプロジェクトの広告ページには、月15万だの20万だのを稼いだという実績が掲載されています。

インベスターズプロジェクトの投資実績
インベスターズプロジェクトの投資実績

これだけ稼げるなら初期費用も簡単に回収できそうですが、信憑性は皆無。適当な数字を載せているだけでしょう。

仮に稼げても、利益を出金できるか怪しい。トラブルがあっても海外企業なので、行政を頼る事もできませんしね。

関わって良い事は何一つ無いでしょう。

利用方法

詐欺の可能性が高いインベスターズプロジェクトですが、一応利用方法を紹介しておきます。

まずは広告ページの「無料でアプリを体験する」ボタンから公式LINEに友達登録。

インベスターズプロジェクトの登録画面
インベスターズプロジェクトの登録画面

すると、LINEを通じて3本の動画が送られてきます。

内容は、「インベスターズプロジェクトで稼げるようになった」という人の話をだらだら流しているだけ。

そんな見る価値のない動画を見た後に、お試し版のデモトレードができるように。といっても、デモ版は表示されている金額が増えていくのを見るだけ。投資している実感はありません。

おそらく、実際のAI投資アプリも似たようなものでしょう。ただ入金した金額が増えていくのを見せられるだけで、実際に投資を行っているか画面から窺う事はできません。

で、3本目の動画を見終わると「インベスターズサロン」という会員制クラブの案内があるので、指定の方法で支払えば利用できるとのこと。料金は特別割引価格(?)で29万8,000円です。

この勧誘方法は、怪しい投資案件で頻繁に用いられるテンプレ。このような手法で勧誘する投資案件にはくれぐれも注意してください。

インベスターズプロジェクトとセブンプロジェクトの怪しい関係

インベスターズプロジェクトを運営する「WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.」は、過去に紹介した「セブンプロジェクト(アイランドセブン)」という怪しい投資案件にも関わっています。

セブンプロジェクト公式サイト
セブンプロジェクト(アイランドセブン)公式サイト

ここでは両者の共通点を紹介し、怪しい投資案件がどのように販売を行っているか解説します。

運営会社の名称が複数ある

インベスターズプロジェクトとセブンプロジェクトは、ともに「WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.」という会社が運営しています。

インベスターズプロジェクトとセブンプロジェクトは運営会社が同じ
インベスターズプロジェクトとセブンプロジェクトは運営会社が同じ

上記はセブンプロジェクトの特商法表示ですが、実はURLがインベスターズプロジェクトの特商法ページとまったく同じ「https://webwise-sg.com/policy-lp/」

ちなみに、WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.のホームページと思しきサイトの画像が以下。

WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.公式サイト
WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.公式サイト

マーケティングや決済代行を行う会社である模様。一見まともな会社を装っているところが悪質ですねぇ……

これだけなら怪しい会社が、2つの怪しい投資案件を運営しているだけですが、問題は会社名をコロコロ変えること

実は、セブンプロジェクトの他の広告ページでは、「BPOINT PTE LTD.」という会社が運営している事になっていました。

セブンプロジェクトの過去の運営会社
セブンプロジェクトの過去の運営会社

また、「IDEAS GROVE PTE.LTD.」という会社名でも運営していた情報も。当然、住所はどれもシンガポールのバーチャルオフィスです。

つまり、セブンプロジェクトは少なくとも3つの会社名が使われているわけです。しかも、これらの会社名を使った広告ページは現在も生きており、まるで複数の企業が同じサービスを運営しているかのようになっています。

もし複数企業が運営しているなら、どの広告ページにも複数の企業を表記すれば済む話。それなのに、ページごとに会社名を変えているのはどう考えても不自然です

1ヶ所が摘発されても運営を続けるため?それとも、クレームが入ったときの責任を分散させるため?……全くの謎。

インベスターズプロジェクトの運営会社は今のところ「WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.」1社だけのようですが、今後別の会社名義で怪しい広告が出てくるでしょう。

会社名は変わっても、背後にいるのは間違いなく同じ集団です。騙されないようにしてください。

有名人の名前を騙っている

インベスターズプロジェクトには、「司会者」という謎の役割の人物が関わっています。彼の名前が「瀬戸大也

インベスターズプロジェクトの瀬戸大也の画像
瀬戸大也の画像

瀬戸大也と言えば、世界大会でいくつもの金メダルを獲得した水泳選手と同じ名前。水泳に興味が無くても名前くらいは聞いた事があるでしょう。

もちろん、単なる同姓同名の人物である可能性もあります。しかし、気になるのはセブンプロジェクトでも有名人と同姓同名の人物が関わっていること

それが「加藤浩司」なる人物。

セブンプロジェクトの加藤浩司の画像
セブンプロジェクトの加藤浩司の画像

これは極楽とんぼの「加藤浩次」氏をもじった名前と考えられます。実際、加藤浩司なる人物は「一攫千金プロジェクト」という別の投資案件では「加藤浩”二”」という表記を用いており、偽名である可能性が高いです。

瀬戸大也と加藤浩司、どちらも有名人の名前を騙っているのは、注目を集めるためでしょう。特に、瀬戸大也の方は司会者という謎の役割で、名前で注目を引くためだけの存在としか思えません。

最近は有名人の名前を騙るどころか、有名人の画像をそのまま使った詐欺的な広告もありますが、それと同じようなやり口です。

「初心者でも簡単に稼げる」などの誇大広告

これは怪しい広告全般に言える事ですが、「初心者でも簡単に稼げる」といった誇大文言が多いのも特徴の1つ。

インベスターズプロジェクトもセブンプロジェクトも、「月10万円」や「毎日7万円」を初心者でも放置するだけで簡単にゲットできるといった、まともな投資案件では絶対にしないような広告を出しています。

投資経験者ならこんな広告を見ても鼻で笑うでしょうが、投資について何も知らない初心者だと、こういった文言に釣られて高額商品を買ってしまうかも。

確かに、放置するだけで利益を上げられる自動売買システムは、証券会社やFX業者で提供しています。しかし、それらは金融庁に登録しており社会的な信頼性もある、まともな企業が運営しているもの。

インベスターズプロジェクトのような運営実態があるかも怪しい海外企業が提供しているAI投資アプリは、ほとんどが詐欺と考えて間違いありません。くれぐれも欲に駆られて、このような怪しい投資案件に手を出さないようにしてください。

公式サイトを見る

インベスターズプロジェクトの口コミ

まだコメントがありません。

口コミ投稿フォーム

注目マークを表示する場合は「ON」にしてください。