【目次】
有名投資家「じっちゃま(広瀬隆雄氏)」の発信情報を、ダイジェストで紹介してる米国株系インフルエンサーの「ばっちゃま」。じっちゃま引退後もコンスタントにYoutube動画を配信してます。
しかし、ばっちゃまのコンテンツは、「じっちゃまの発言をまとめたもので独自性がない」という批判が。正体がほとんど明かされてない点も怪しく思われてます。
果たして、ばっちゃまは信用できるか?この記事では、じっちゃまとの関係やYoutube動画について調査し、何者か探ります。
【結論】ばっちゃまは何者?じっちゃまとの関係は?
ばっちゃまが何者か、ほとんど情報がありません。
確かな情報の1つが、2021年に出版された『10万円以下からはじめる!米国株超入門(TJMOOK)』という書籍に記載されたプロフィールです。
これによると、ばっちゃまのプロフィールは以下の通り。

- 年齢:30代
- 性別:男性
- 投資歴:2021年9月時点で8年
- 投資対象:米国個別株、投資信託
- YouTuber歴:2020年8月24日にチャンネル開設
2021年時点で30代の男性との事で、2025年時点はアラフォーか。投資歴は2025年時点で12年と、それなりのベテラン投資家です。
米国個別株と投資信託をメインに投資し、Youtube動画のコンテンツも米国株に関するものがほとんど。じっちゃま引退後は、米国株関連の最新ニュースをほぼ毎日配信してます。

また、2022年4月9日に投稿した「重大発表があります」という動画(現在は閲覧不可)では、事業を行っていると語っており、ばっちゃまの活動はあくまでも副業である模様。
Xの投稿によれば、留学斡旋会社を経営してるとのこと。
また、「ナスチャンネル Nastia in Japan」のインタビューでも、「アメリカへ行きたい方のサポートをするような事業をしている」と語ってます。
留学し、留学斡旋会社に就職し、起業して留学斡旋会社を経営しているワシはドキッとしたぞ👵
— ばっちゃま (@jicchamatome) September 6, 2020
ただ、ナスチャンネルのインタビューによれば、2022年4月時点はコロナのせいでメイン事業がYoutubeになってたとのこと。あまり上手くいってなかったようですね……
現在どうなってるか不明ですが、30代で会社を経営してるのだから、それなりに才覚がある人物では。
さて、ばっちゃまについて気になるのは、「じっちゃま(広瀬隆雄氏)」との関係。本人は以下のように述べてます。
👵🏻
— ばっちゃま (@jicchamatome) September 25, 2020
記事やYouTubeなどの情報を勝手にまとめてます。
もちろん有料コンテンツ(NOTEとか)の内容は出しません。
要は、じっちゃまの大ファンで、勝手に切り抜きしてる模様。一時は夫婦説なども出回ってたが、「じっちゃまの関係者では無い」との事です。
その証拠に、2022年10月10日以前のじっちゃまの切り抜き動画は、現在全て消されてます。その原因は、じっちゃまが切り抜きを全て禁止したから。
切り抜き動画、まとめ、その他全部禁止します。
— … (@hirosetakao) October 5, 2022
切り抜き自体が著作権的に問題のあるケースが多いから、この措置は当然と言えば当然。
もし、ばっちゃまがじっちゃま公認の切り抜き師であれば動画を消す必要は無いから、本当に「単なる熱烈なファンだった」が真相でしょう。
ナスチャンネルのインタビューでも、「じっちゃまの魅力については10時間くらい話せる」などと早口で語っており、その姿はまさに”じっちゃまオタク”そのもの(笑)
ただ、純粋なファンか疑念を持たれる面も。というのも、じっちゃまによる切り抜き禁止宣言が出る直前は、有料サブスクを検討した噂があるのです。
ばっちゃまは先日おむすびチャンネル内でじっちゃまの切り抜きを月3,000円でメンバー限定配信をしようとしてた矢先だったのでまとめ・切り抜きを禁止されたのは良いタイミングでした。人のふんどしで相撲をとるな、テメェの頭で考えろ!って思います。じっちゃまのコンテンツを金儲けにするなよ、と
— KK (@firstemperor10) October 9, 2022
コロナで事業が上手くいかず焦ったんでしょうかねぇ……。もしかすると、著作権的にアウトなビジネスを始めようとしたばっちゃまを見て、じっちゃまは禁止宣言を出したかも。それまでは黙認してたわけですし。
じっちゃまは何も、ばっちゃまを敵視したわけでは無いと思われます。というのも、先述のインタビューを行った「ナスチャンネル」を運営する”ナスチャ”は、じっちゃまが支援してるライフプラットフォーム「おむすびチャンネル」の関係者。
もし、じっちゃまがばっちゃまを目の敵にしてたら、ナスチャとのインタビューなんて実現しそうも無いように思えます。
もしかすると、じっちゃまは以前からばっちゃまの事を目にかけてたかも。何しろ、「敵と組むということを、得意中の得意としている」と豪語するような人物ですから。
いつも言っていることだけれど、オレは敵と組むということを、得意中の得意としている。
— … (@hirosetakao) May 18, 2025
もしかすると、じっちゃまが禁止宣言を出した理由を「君らの学びにとって有害だと判断しました」と書いてるのは、ばっちゃまに対するメッセージでもあったかも。
きみらの「学び」にとって有害だと判断しました。
— … (@hirosetakao) October 5, 2022
実際、ばっちゃまは禁止宣言からすぐ動画を削除し、その後は自分なりの相場観を解説する動画を投稿し始めてます。
他人の切り抜きでは無く自分の言葉で語り始めた事は、評価すべきでしょう。
ばっちゃまが何者かまとめると、以下の通り。
- 30代で留学斡旋業者を経営する人物
- じっちゃまの大ファンで過去に切り抜き動画を作成
- 現在は米国株関連のインフルエンサー
詳しい経歴や投資手法は後に紹介しますが、留学経験があり会社を経営してるなど、優秀な人物であるのは確からしい。
投資経験も長く、胡散臭い情報商材を販売してるわけでも無いので、一定の信頼性はあるでしょう。
ばっちゃまとは?
| ハンドルネーム | ばっちゃま |
| 本名 | 不明 |
| 生年月日 | 不明 |
| 出身 | 岡山県 |
| 年齢 | 不明(アラフォー?) |
| 学歴 | 不明(米大卒) |
| 職業 | 留学斡旋会社経営者、投資家 |
| 経歴 | 大学時代、日本株投資を始める アメリカ留学をきっかけに米国株投資を始める じっちゃまの動画で投資を学ぶ 2020年10月、YouTubeを開始 |
ばっちゃまの本名・生年月日・出身大学などの情報は一切不明。大卒で留学経験あり、現在は経営者兼投資家であること以外はほとんど謎に包まれてます。
2020年10月に、Youtubeでじっちゃま動画の切り抜きを開始。
2022年10月に切り抜きが禁止されてからは自分なりの相場観を解説するなど、じっちゃまと同様に米国株系のインフルエンサーとして活動してます。
評判は「じっちゃまの引用」と辛辣なものも
ばっちゃまの評判は賛否両論。
悪い口コミでは、「じっちゃまを引用してるだけ」「予想を外す」といった意見が当サイトに寄せられてます。
2022年07月04日
ばっちゃまってじっちゃまの言葉を引用してながしてるだけじゃん。こんな奴が金儲けできてるのがマジで納得いかない。これは嫉妬です。こんなバカでも出来ることで金持ちになってる奴がいるのがうざいだけです。
2023年01月30日
過去に2022年のS&P500を4800と予想し、結果3800の失態。事実を伺ったところ、(数字の予想とか参考にしないほうがいい。当たり前だけど誰も当たらないから。)との事。素直に予想を外しましたと言えるような人間性は持ち合わせていないようです。
2022年07月28日
投資や経済に妙に詳しいパクリが出てきたなと思ったら、じっちゃまの過去の発言をツイートしてるだけかい!!!騙されたわ
元々、じっちゃまの切り抜き師でしかなかったばっちゃまですから、動画で金を稼いでる事に納得いかない人が。切り抜き師を辞めてからも、「予想を外す」などの批判が寄せられてます。
一方で、ばっちゃまの動画を参考にしてる人もたくさんいるようです。
2022年06月08日
ばっちゃまの情報で投資のモチベが高まっています。人生前向きに生きたい人はばっちゃまのTwitterフォローすべし
ばっちゃま久々に見たありがとう。
— ❌ (@PlaguePrimer49) April 2, 2025
ばっちゃまの言葉は物凄く真実で無慈悲なの。強い投資家だよ。 https://t.co/tTyBI0wofI
私が見る株系のユーチューブは
— kou_kabusuki (@sisann__) August 7, 2025
【ばっちゃまの米国株】
米国株の流れと、投資をする際の基本を何度も話してくれます。
商業主義でない。煽りがない。
あと、ジムクレーマーも見ます。本も良く読みました。
Youtubeのチャンネル登録者数は20万人を超え、米国株関連のインフルエンサーとしては上位のフォロワー数を持ってるばっちゃまですから、参考にしてる人が多いのも納得。
じっちゃまの切り抜きを通じて豊富な知識を身に着けてるでしょうし、納得いくかはともかく、信頼性は高い人物と言って良いでしょう。
経歴はアメリカ留学経験のある経営者
ばっちゃまの経歴は、先述した書籍『10万円以下からはじめる!米国株超入門(TJMOOK)』と、ナスチャンネルのインタビューで詳しく語られてます。
ばっちゃまは、高校を卒業するまで岡山県で育ちました。小さい頃から父親が投資をするのを見てたらしく、大阪の大学に進学してから自身も日本株の投資を始めます。大阪の大学は留学に強いところで、中学・高校と英語が得意だったじっちゃまは、2年生の時にアメリカに留学。元々1年間の予定だったところ、アメリカ暮らしが気に入り日本の大学を中退、サンフランシスコの大学に編入します。
米国株投資を始めたのは、このアメリカ留学時代のこと。初めて買った株はAmazonだったそうで、まだ小さな株価の上げ下げにも一喜一憂してたそう。大学卒業後はサンフランシスコの現地企業に就職しますが、ビザが切れて日本に帰国。帰国後はサラリーマン生活を数年続け、2020年2月に独立し留学斡旋会社を設立。会社設立は以前からの夢だったそう。アメリカに行きたい学生や社会人向けに、留学支援やインターンシップのサポートを行ってます。
ところが、2020年2月はコロナ禍真っ最中とも言うべき時期。4月に緊急事態宣言が出され、留学斡旋会社の事業は早々にストップ。一方、その頃からXやYoutubeでじっちゃまの情報をまとめる作業を開始。フォロワーも増え始め、留学斡旋事業そっちのけでメイン事業となってしまいます。
ところが、2022年10月にじっちゃまが切り抜き禁止宣言を出した事により、Youtubeチャンネルの動画を全削除。2022年4月のインタビュー時点でメイン事業となってたコンテンツが全滅したわけですから、他人のふんどしで飯を食ってた末路とはいえ、相当なダメージだったのでは。しかし、ばっちゃまはその後すぐに切り抜きでは無い自前の動画コンテンツ作りを開始。単なる切り抜き師である事を辞め、自身の相場観で勝負するように。
そして、現在のばっちゃまは独立した米国株系のインフルエンサーとして活躍。松井証券とのタイアップキャンペーンを企画するなど、精力的な活動を続けてます。

コロナ禍も一服した現在は留学斡旋会社もある程度軌道に乗ってるでしょうし、今後ますます活躍するのでは。
願わくば胡散臭い情報商材に手を出さず、誠実な活動を続けてもらいたいですね。
投資手法は「長期積立投資+個別株」の組み合わせ
ばっちゃまの投資手法の基本は、「長期積立投資+個別株」という組み合わせが肝。長期投資で安定した利益を狙い、個別株は半分”遊び”で楽しく投資する事を目指します。
過去の調査では、以下の6銘柄を常に保有してました。
- VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
- アップル(AAPL)
- フェイスブック(FB)
- ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ZM)
- クラウドストライク・ホールディングス(CRWD)
- オクタ(OKTA)
VTIで堅実な利益を狙いつつ、アップルやフェイスブックなどハイテク銘柄を中心に個別株へ投資。1銘柄へ全力投球する事なく、リスクを抑えつつ大きな利益も狙う手法です。
個別株の選定は決算を重視。急成長が見込まれるグロース銘柄に狙いを定め、高値でも積極的に買っていくスタイルです。
この手法は、新NISAでもつみたて投資枠と成長投資枠を活用すれば真似できるでしょう。シンプルながら応用の利く手法です。
実績は非公開
ばっちゃまは自身の実績について特に公表してません。保有資産額も公開してないため、どれくらい投資で稼いでるか全く不明です。
ちなみに、先に紹介したばっちゃまの保有銘柄の株価を5年前と比較すると、以下の通り。
| 5年前(2020年11月13日) | 現在(2025年11月14日) | |
|---|---|---|
| VTI | 183.32USD | 329.86 USD |
| アップル | 119.26USD | 272.41 USD |
| フェイスブック | 276.95USD | 609.46USD |
| ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ | 403.58USD | 84.22USD |
| クラウドストライク・ホールディングス | 132.18USD | 537.55 USD |
| オクタ | 221.80USD | 83.94 USD |
個別株は、ズームやオクタなど、当時ブームだった株は大きく下げてるものも。
一方で、アップルやフェイスブックなどは安定して伸びてます。注目すべきはやはりVTIで、長期積立投資をしてれば安定した利益を稼げてそう。
いつ購入し、いつ売却したか、という情報はありませんが、少なくとも買った株が軒並み下げてばかりではなさそう。
Youtube動画では相場観も解説してますし、ある程度の実績は持ち合わせてると思われます。
ばっちゃまの提供コンテンツ
ばっちゃまの活動はYoutubeがメインですが、その他にも様々なコンテンツを提供。
ここでは、彼の提供するコンテンツを紹介します。
松井証券「投資判断のルールブック」レポート
ばっちゃまは松井証券とタイアップキャンペーンを行っており、条件達成で全員に限定レポート「投資判断のルールブック」をプレゼントしてます。
👵ばっちゃまです。今回、初めてレポートに挑戦しました。全60ページにわたって、これまで自分が学んできたことや、自分に課している投資ルールをまとめています。投資家の方にはぜひ読んでほしい一冊です。松井証券とのコラボ企画で口座開設された方限定 (無料) で読めます→ https://t.co/a052g0LvTP
— ばっちゃま (@jicchamatome) August 20, 2025
全60ページに渡るレポートで、ばっちゃまが学び、実践してきた投資ルールをまとめて解説。初めて書く投資レポートという事で、なかなか気合が入ってます。
キャンペーンの達成条件は以下の通り。
- キャンペーンページからエントリー・口座開設を行う
- 対象期間内(2025/8/27~2025/12/30)に米国株を総額100ドル以上取引
100ドル分の取引をするだけでレポートが無料で貰えるかなり楽な条件。松井証券の口座を開設してない人は応募しても良いかも。
Youtube
Youtubeでは、チャンネル「ばっちゃまの米国株」を運営してます。

チャンネル登録者数は20万人を超える人気ぶり。ほぼ毎日コンスタントに動画を配信してます。動画の内容は、最新の米国株関連ニュースに関わるもの。
個別銘柄の解説はほとんど無く、相場全体の動きや政局といった観点での解説から、債券・コモディティ・仮想通貨など、株に限らない相場状況まで幅広いトピックを紹介してます。
ただ、最近の動画はニュースをそのまま羅列してるようなコンテンツが多く、独自の相場観はあまり見られないのが正直なところ。
それでも、市場の開いてる日であればほぼ毎日更新してるので、日々の情報収集に役立てる事はできるでしょう。
本
ばっちゃまは単行本の出版は行ってませんが、『10万円以下からはじめる!米国株超入門(TJMOOK)』というムック本でインタビューを行ってます。

内容は既に紹介した通り、簡単なプロフィールや投資手法など。よくあるインタビュー記事ですね。
この本は2021年発売なので、今購入しても正直ほとんど役立ちません。ばっちゃまファンであれば垂涎ものかもしれませんが、多くの人にとって買う価値は無いでしょう。
note
ばっちゃまはnoteも運用してますが、書いてるのはたった1記事のみ。

じっちゃま(広瀬隆雄氏)がおすすめする本をまとめたもので、じっちゃまファンなら結構役に立つ内容。
ばっちゃま独自の記事はありません。ばっちゃまの文章が読みたいなら、松井証券の口座を開設して「投資判断のルールブック」を手に入れると良いでしょう。
SNS
最後に、ばっちゃまが運用してるSNSを紹介します。
| SNS | URL |
|---|---|
| X(旧Twitter)「ばっちゃま」 | https://x.com/jicchamatome |
| Instagram「bacchama_stock」 | https://www.instagram.com/bacchama_stock/ |
Xとインスタを運用してますが、Xはめっきり投稿頻度が減っており、インスタに至っては3年ほど更新がありません。
もしかするとコロナ禍も明けて、本業の方が忙しくなってるかも。Youtube動画を毎日更新するのに精いっぱいで、とてもSNSにまで手が回らないのでしょう。
動画のクオリティも若干落ちている印象で、下手をするとこのままオワコン化一直線になるかも。
もっとも、固定ファンが多く動画も10万再生近くは回ってるので、しばらくは生き残るでしょう。情報の質自体が悪いわけでは無いので、米国株投資を志してる人は参考にしても良いのでは。









過去に2022年のS&P500を4800と予想し、結果3800の失態
事実を伺ったところ、
(数字の予想とか参考にしないほうがいい。当たり前だけど誰も当たらないから。)との事。
素直に予想を外しましたと言えるような人間性は持ち合わせていないようです。
投資や経済に妙に詳しいパクリが出てきたなと思ったら、じっちゃまの過去の発言をツイートしてるだけかい!!!騙されたわ
ばっちゃまの恋の行方など気になってます♪ イケボ。
ばっちゃまってじっちゃまの言葉を引用してながしてるだけじゃん。こんな奴が金儲けできてるのがマジで納得いかない。これは嫉妬です。こんなバカでも出来ることで金持ちになってる奴がいるのがうざいだけです。
マネックス証券とつながっててマネックスの回し者って噂があるけど実際どうなの?
まとめ方がうまい。癖になる動画^_^
今日ばっちゃまが凄くためになる事言ってたから共有
「朝一にチェックすべきは米10年債利回り」
確かに。米国の長期の経済動向を読んだ方がいいよね。
ばっちゃまの情報で投資のモチベが高まっています。人生前向きに生きたい人はばっちゃまのTwitterフォローすべし
ばっちゃまは要点だけまとめてくれるから便利だけど、それが本当にじっちゃまの意図と合致してるのか不安な時はある。
もんごでーべー! ばっちゃま発音含めて好きです。YouTubeはわかりやすくていい。