2018年5月30日追記:当サイトでは以前から悪質な営業を行っている投資顧問サイトだとして取り上げていた日経総合投資顧問ですが、遂に金融庁より行政処分を受けたことが発覚。 ↓これが犯行内容↓ 
今回、行政処分の原因となったヘッジファンドバンキングの悪逆非道行為を簡単にご説明しましょう。
悪行①:無登録業者を裏で操っていた 投資顧問・助言業を行うためには、金融商品取引業者の登録が必須になります。ですが、今回のヘッジファンドバンキングは、登録を行っていない無登録の投資顧問会社を裏で運営していたのです。
無登録で投資助言を行っていた
詐欺業者の親玉だったということ。
悪行②:グループ会社と同じ銘柄を推奨し、株価を釣り上げていた ヘッジファンドバンキングが会員に銘柄を推奨する際、グループの無登録業者にも同一の銘柄を推奨するように指示を出していました。その推奨銘柄をグループ企業の全顧客が一斉に購入することで買いが集まり株価は急騰。
株価操縦を行っていました。
要するにただの犯罪ですね。
悪行③:営業活動や苦情の処理を無登録業者の従業員に行わせた 投資顧問会社とは本来、投資家に利益を届けることを目的としているはずですよね?。でもヘッジファンドバンキングで
実際に営業を行っていたのは
無登録業者の従業員であり、株式投資のプロなどではなかったとのこと。投資家から金を巻き上げることだけを考えていたのでしょう。
上記の事実により、ヘッジファンドバンキングが運営していた投資顧問、投資助言サイトは最も重い罰則である
3か月間の業務停止という行政処分が行われました。
・
日経総合投資顧問 ・
カブトレックス投資顧問 ・
スターライフ投資顧問 ・
株ドカン 上記の投資顧問サイトや助言サイトに関しては、すべてヘッジファンドバンキングが関与しているものになります。彼らが行った悪行の数々を考えれば、業務停止命令が終わる2018年9月には何食わぬ顔で営業を再開することが予想されます。
間違ってもヘッジファンドバンキングという
最恐の詐欺集団には近づかないようにしましょう。
※以下、行政処分より前に検証を行った記事になります↓
今回検証した投資顧問サイトを運営する「
ヘッジファンドバンキング株式会社」。同社は他にも投資顧問・投資情報サイトの運営を行っているようです。
なぜ複数の投資顧問を運営するのでしょうか?私にはわざわざ情報を分散させる意味が理解できませんが、その他のサイトについては順次検証を行ってまいります。
今回の検証対象である
日経総合投資顧問ですが、なぜかサイト上では有料プランの詳細は記載されておらず、「お気軽にお問合せください」という文言と共に、電話番号が記載されています。
上記のような手法は、悪徳サイトによく見られる特徴のひとつです 。それに加えて無料コンテンツの無断転載も発覚。限りなく黒に近いのですが、今回の検証では確たる証拠を掴むことはできませんでした。
ですが
このような怪しい投資顧問サイトの利用は、決してお勧めはできません 。
その理由は以下の章にて詳しくご説明しておりますので、是非ご覧ください。
追記:「日経総合投資顧問」に対して利用者を装い電話を掛けた“電話調査記事”を追加致しました。検証では分からなかった事実が次々と明らかに…?ご興味のある方は、この記事の最下部にあるリンクからどうぞ。
日経総合投資顧問では的確にアドバイスを行える知識と経験が豊富なチームを形成しています、特に株式投資初心者の方向けにおきましては、株情報に入念な精査を何度も重ねているため、『銘柄数が多すぎてどれがいいのかわからない』といった心配はありません。また、そういった場合も利用者の資産運用に見合った売買を提案することで、どなたでも安心して利用できる環境を整えているそうです。
(1)無料コンテンツ
・無料メルマガ
1日1通、大引け後に配信される無料メルマガです。
・最新ニュース
市場動向や株情報をサイト上で配信しています。
(2)有料コンテンツ
・中期プラン 契約期間不明 10万円~90万円
投資初心者や経験の浅い個人投資家向けのプランです。
サービス内容は以下の4つです。
・銘柄相談
・市場概況
・有料コンテンツ「コラム:○○○」
・中期プラン限定で銘柄情報を配信する場合があります
・長期プラン 契約期間不明 100万円~350万円
正確性の高い情報を弊社専門チームが最速で精査を行い、決断次第随時公開していく『特注品』のプランです。急騰前にピンポイントで推奨。もちろんアフターフォローも万全、推奨の経緯もご説明した上で高いリターンを狙っていくようです。
無料で公開されている情報は2つです。サイト上で公開されている最新ニュースですが、時事通信からの転載でした。無料レポートも作成しない投資顧問だったとは…。

多少語尾や回しを変えているので、罪悪感はあるようですね。そして、「知識と経験が豊富なチームを形成」と記載していますが、この程度の情報配信すらまともに出来ないチームなど、どこに需要があるのでしょか?
無料で配信されるメールマガジンですが、現在は配信されていません。登録完了メールも来ないので、非常に悲しいですね。
有料で提供している会員サービスが2つあります。 どちらも契約期間は記載されず、利用料金のみがザックリと記載されています。 中期プランは10万円~90万円 ・長期プランは100万円~350万円 利用料金としては超高額です 。この利用料金の差については言及せずに、やれ急騰だの、特定短期資金流入など記載していますが、説得力の欠片もありません。
そしてHP上では至る所で「お気軽にお問い合わせ下さい」と電話番号を掲載しています。こんな怪しいサイトに誰がいきなり電話を掛けるんだか・・・。
有料プランの詳細をサイト上に掲載せずに電話で問い合わせろといった手法は、悪徳投資顧問がよく用いるのですが、無料情報の転載といい、悪徳サイトの線が濃厚になってきました。
メルマガの無料登録ができるようなのですが、一向に登録完了メールが送られてきません 。今時手動で返信を行っているとは考えにくいので、何かしらのトラブルでしょうか?
試しに2回ほど登録を行ったのですが、やはり登録完了メールは届かないようなので、今回は断念したいと思います。
有料コンテンツの検証時に、一つ気になった点があります。有料プランの詳細ページをいくら確認しても、申し込みを行うことが出来ません。どうやら詳細だけでなく、申し込みも電話で行っているようです。
もしくは直接問い合わせた方にのみ、申し込み画面を案内しているのではないでしょうか? なんにせよサイト上では公開できない理由があるのでしょうね 。
それとも不法行為でも行っているのですかね?
口コミを調査すると、「日経新聞と関係があるのでしょうか?」というような口コミが確認できます。気を付けていただきたいのが、一切関係はありません。日経という文言をサイト名に使っているだけ。
また、口コミでは「半年契約」という言葉が多く見られるので、2つの内どちらかのプランが半年間なのだと思われます。期間的には恐らく中期プランでしょうかね。
その他の口コミも総じて評判が悪いので、やはり悪徳投資顧問という線が濃厚でしょう。今のところ無断転載など悪徳サイトの特徴も確認出来ていますからね。評判の悪いサイト放っておきましょう。
運営会社であるヘッジファンドバンキング株式会社ですが、五反田に本社、新宿に支社を持っているようです。両物件の空室情報を確認しましたが、現在は満室のようなので所在地に間違いはなさそうです。
※以下、関連の疑いがある悪徳サイトの「検証記事」一覧 ←←クリックで開く ※以下、関連の疑いがある悪徳サイトの「検証記事」一覧 ←←クリックで閉じる
登録するなり日経総合投資顧問からはメールの連絡が来ました。内容は営業的なものだったのでいきなりかよって感じでした。登録するなり日経総合投資顧問からはメールの連絡が来ました。内容は営業的なものだったのでいきなりかよって感じでした。
自分でいくら銘柄考えて投資しても儲けが殆どないので投資顧問を利用しようと思います。日経総合投資顧問には期待しているのですが、まだ有料で銘柄を買ったりはしていません。これからに期待です!
日経って名前に信頼をしてしまって良い投資顧問だと思ってました。まだ有料情報は買ってないのですが、良さそうなので一度使ってみようと思ってます。本当に儲かればいいんですよ。でもちょっと良くない評判見てしまって躊躇しちゃいそうです。
投資顧問会社としてパフォーマンスはどの程度なのか、無料で手に入る情報を参考に分析しています。クチコミは感情的な意見が多く主観も含まれていると思いますのであまり流されないで見ています。
日経○○って名前の投資顧問会社って日経新聞の系列と勘違いしてもらう事を期待してわざわざややこしい名前をつけてるんでしょうが、そういうせこい会社は悪徳サイトに多いので、逆に悪徳サイト認定しています。この判断で間違いないのでおすすめです。
ここはとにかく料金設定が高すぎ。富裕層向けか!ヘッジファンドバンキングのサイトは高いところ多いですけど、ここは格別な気がしますね。最近投資顧問比較サイトをよく読むようになったのでヘッジファンドバンキング系は基本的に笑いの種としてしか見てないです。
知識と経験の豊富なチームがあるみたいですね!それはさぞ信頼出来るチームなんでしょうね!なんて思っていましたけど、ニュースをそのままパクってくるとか、銘柄がまったく当たらないなどがあると流石に信頼はできないですね~
サイト上に掲載されているニュースなどの情報は他のサイトから完全にコピーしてきた記事なんですよね!同じニュースを自分たちの言葉で載せるのと、そのままコピーして使うのとではまったく違うものですからね。そこに信用がなくなるって事をわかってないんですかね?
高い情報料を支払ったのに、推奨銘柄は外してばかり。長期プランに契約したのは大失敗。フォローは無いに等しい。契約するまでは必死に営業してきたくせに!あんなおいしい話しそうそうないよね普通。こんな投資顧問信じた私が馬鹿だった。
日経総合投資顧問のホームページを見ても詳しい料金設定が掲載されていなかったから、勢いで電話してしまったんですが・・・。とても暑苦しい営業トークをされて、料金だけ聞きたかったのに今すぐ契約して欲しいってすごいしつこかった・・・。なんかそういう営業トークがどうも悪徳っぽく感じたから絶対に契約しないぞ、と心に決めてお断りしたんですけど、1週間たたないうちに、今度はあっちから電話がきました。契約する気は一切ありません!