相場師朗は株式投資のチャート分析技術を教えている人物です。主に自身が主催するセミナーや投資塾で講師として活動しています。
ネット上では頻繁に広告を目にしますし、多数の株に関する書籍を出版していることもあって知名度はかなりある人物だと思いますが、その知名度に反してメディアで取り上げられたりSNSで話題になったりということがほとんどない人物でもあります。
そんな相場師朗の世間からの評判や彼の講義の具体的な内容について、相場師朗が一体どのような男なのか解説致します。
相場師朗が最初に世間に現れた時の話
相場師朗はいつの間にか一部界隈の有名人のようなポジションについていましたが、最初に世間の目に触れることとなったのは一体いつ、どのような形だったのでしょうか。 相場師朗が教えていることは価値があるのか?
相場師朗は情報商材会社が商品を売るために用意した広告塔だという話をしましたが、ではこの相場師朗が教えているチャート分析手法は実際に有効なものなのでしょうか。 相場師朗の講義を受ければ勝てるようになるのか
相場師朗のセミナーや株塾の生徒でも、講義を受けたからといって勝てるようになるわけではないと言います。 相場師朗は世間の投資家からどう思われているのか
相場師朗は多くの投資家からはほとんど相手にされていません。セミナー屋と呼ばれる、ノウハウを教えてお金を稼いでいる人だと認識している人が多いのではないでしょうか。
一番最初は2013年、情報商材販売会社の「ウイニングクルー株式会社」経由で情報商材「7step株式投資メソッド」を販売したのが世間に知られた最初です。
相場師朗はこの時はまだ無名の「誰これ?」という状態で、当時詐欺的な投資系情報商材が流行っていたこともあって、あまり相手にはされていませんでした。
実際「7step株式投資メソッド」の評判も、書いてある内容こそ間違ったものではないが値段が高すぎるとのことで肯定的な意見は少なかった印象です。
相場史郎のノウハウは悪くないと思うが、最近何十万円もするような教材を出したと知って心配している。彼のノウハウは2000円以下の書籍でも十分伝わるからだ。わざわざ書籍に練習問題までつけてあるし。DVDで何十万も出す必要はないだろう。
その後ウイニングクルー名義で2015年にラジオNIKKEIの番組「相場師朗の株塾」がスタートし、数々の情報商材の販売、投資戦略フェアへの出演などを経て、今の地位に納まったというのがこれまでの軌跡です。
要するに相場師朗はウイニングクルー株式会社という投資商材販売会社が担ぎ上げた神輿…とまでは言いませんが、ウイニングクルー株式会社の広告塔としてデビューした人物なのです。
その答えは、実際に有効な内容もある、とされています。というのも相場師朗が主に教えているうねり取りは昔からある伝統的な技術であり、現代でも愛用者は一定数存在しているからです。
しかし相場師朗が教えているオリジナル手法の「ショットガン投資法」や「ショートトレード」は懐疑的な声が出ています。
相場師朗はチャートを研究して”感覚を身に付け”れば未来の株価が予測出来るとしているのですが、その感覚的な判断を習得するのが一筋縄ではいかず、受講者の中には手こずっている方もいるようです。
またその感覚というものは本当に身に付けられるものなのか?ただの机上の空論、チャートを見ながらの後付け解説に過ぎないのでは?という意見もあり、相場師朗に対して否定的な考えを持つ投資家がいることも事実です。
相場で生き残るためには、やはり再現性のある投資が必要不可欠。
最近では株で20億以上を稼ぐ投資家「山田昴」氏のように自身の再現性の高いトレード手法を無料で教えてくれる人もいます。
山田昴氏の手法を自分なりに実践し「月50万~100万を株で稼げるようになった」人もいるみたいです。
知識だけの頭でっかちになるのが一番勿体ないので、学んだ知識はどんどん実践していきましょう。
>>“株で利益20億”山田昴の検証記事はコチラから
というのも、相場師朗が教えていることは特定の相場での戦い方の一つでしかないからだと。
相場師朗氏の手法はうねり取りだったと思うが、儲け方を教えているのでは無く、数ある相場のやり方の一つを教えてるだけです。例えると元プロ野球の投手が子供に変化球の投げ方を教えてるに過ぎないです。それでプロに成れるか成れないかは本人次第でしょう。大抵プロにはなれません。ということはセミナー受けても大抵儲かるようにはなりません。まあ、全く相場のやり方を知らない人がやり方を知ることが出来るのはそれはそれで価値があるかもしれません。
引用元:知恵袋
相場師朗の教えている手法が通用しない相場になれば勝てないし、これからどんな相場になるかをコントロールすることもできない。
つまり運よく勝てる相場が来ないと意味がないということです。
また相場師朗はトレード手法を身に付けるために膨大な努力を要求します。ペイント練習と呼ばれるチャート分析の勉強を2000回、3000回と行うように言うのですが、その要求についていける人がかなり少ない。
修得が非常に困難ということです。
こうした二つの理由で、講義を受けても勝てるようになるわけではないと言っているようです。
株塾の評判について調べた結果でも、株塾の授業に満足している人は少数派だと判明しています。
難度の高い局面を攻略したからと言って、ものすごい報酬が待っているとはいえないからねえ。
アホでも取れるものでよりとっていきたい。
引用元:5ちゃんねる
それな、株塾あるある メッチャ苦しくても耐えて頑張ったのに 結果あんまとれてへん
引用元:5ちゃんねる
必死な想いで身に付けた技術を駆使して、難しい局面を何とか乗り越えて、得られる利益はほんのわずか。株塾はコスパの悪いスクールだと言われています。
ラジオに株塾、セミナー、講演、書籍の執筆、とても自分で株をやる時間なんてないだろうし、株をしなくても相当儲かっているはず。
彼はもうトレーダーではないとする見方が強く、そうなると投資家からはあまり相手にされなくなるというわけです。一般的なメディアに出る機会もほぼありませんしね。
最後に株を学びたいという意志が強い方には、株を教えている人物の記事を紹介致しますので、興味がある方はそちらの記事も読んでみてください。
・テクニカル分析をわかりやすく解説「Sho’s投資情報局」
・株の基礎を解説する名講師「小次郎講師」
チャート分析をMAだけでやろうなんて、30年おくれてる。こんな時代遅れのことやってたら勝てるわけねえだろ。 年間取引報告書もだせねえようなイカ様男だ。ええ加減、嘘つくのはやめろよ。
大澤よ、相場師朗の年間取引報告書を見たかどうかについて答えんということは、お前は見たことないというとるのと同じことになるぞ。それでええんやな。そうだとすると、今まで、相場師朗の言う通りやってれば絶対勝てる、負けてる人は相場師朗の言うことを守っていないから、と言うてたのはインチキ、詐欺ということになるぞ。それでええんやな。裁判覚悟しとけよ。
相場師朗こと根本はエアトレーダーのセミナー屋に過ぎないので、もともと勝てない技法を勝てると偽って教えているだけだから、その当然の結果として塾生が勝てていないという批判がある。自身の年間取引報告書を頑として見せようとしない、見せられないという事実からすれば、おそらく、そのとおりなのだろう。しかし、その点を多くの塾生に気づかれては株塾の継続が困難になるため、相場師朗としては、彼自身は大勝ちしているのだが、その技法の伝達方法が容易でないから塾生の多くが負けているだけなので、塾生が頑張って自ら道を切り開いていけば勝てるという屁理屈で誤魔化そうとしている。そういう相場師朗の手口を端的に表現しているのがスフィンクスの投稿だ。ということは、スフィンクスは相場師朗なのだろう。違うと言うなら、スフィンクスとやら名乗っているお方は反論してはどうだい。
こういう良心のかけらもないような男は、親にどういう育て方をされたのだろうか。
かつての自分もそうだったが、初心者の頃はなにもかもよくわかっていないから、宣伝にだまされてしまう。特に実績もないのに口だけは達者なセミナー屋にひっかかってしまう。そういうセミナー屋の典型がこいつだろう。自分の年間取引報告書の開示を求められても出せないようなやつが株式界の巨匠とかよう言えるな。
これだけ塾生で損出してる人が多いのに、株塾に入れば儲けられるようになるという宣伝を繰り返している。良心がある人のやることではない。 損したのは本人のせいかもしれないが、株塾で学んでも勝てなかったということは事実なのだから、株塾で学べば絶対勝てるというように思いこませるのを詐欺と言ってもおかしくないだろ。こら、大澤、お前はいつも、相場先生のいうとおりにすれば絶対勝てると言ってたな。ちゃんと録音してあるからな。
株塾が詐欺なら、訴えるときは相場師朗だけじなくて、社長の根本卓と大澤も被告にしよう。
インチキ助平男を懲らしめる方法を研究中です。
相場師朗のノウハウ???、なんだそりゃあ。あんなものノウハウでも何でもない、価値なんて全くありません。あるのなら、とっくの昔に売買明細を公開して証明しているはずだからね、今更、何を言ってるの???
スフィンクスって相場師朗?なのか? くだらねえなあ、アホか! なにが「いもがやるペイント」だと、呆れて笑いがとまらねえ。ペイントなんて、いももクソもねえよ、いも未満、クソ未満、あんなものいくらやったって意味がねえよ、時間のムダ。それと、なーに、0.1%なのかよ、わかるのが?、へえー、じゃあ株塾なんか全く意味ねえよ。 基本のキの字、資金管理・リスク管理が全くぬけてるじゃねえか! そんなこと何も知らねえのだろうな、相場師朗は。なにがプロのトレーダーだよ、ふざけんじゃねえよ。プロなら、資金管理、しかも長年の経験に基づくリスク管理と合わせて、淡々とやるもんだよ、その際に、移動平均線その他、いろんな道具を使う、確かにMAは重要な道具だけどね。それさえやれば、儲かるなんてことは絶対にない、義務教育を受けてればわかるレベル。
ほんとのプロは自ら自分のことをプロなんて言わない、無意識のうちにプロになっている。まあそういう意味では、プロの詐欺師も、自分のことを詐欺師とは意識していない、それこそ本物の詐欺師。以上。