急騰した銘柄の掲示板に、「急騰銘柄予想ドットコムというブログが予想してたね」などの文言が連投される様子を見たことがある方も少なくないのでは?
以前からこのブログの正体について気になっていたので、本記事では不自然な連投の目的はなんなのか?急騰銘柄予想ドットコムとはどのようなブログなのか?を調査し解説していきます。
急騰銘柄予想ドットコムの連投の様子を再確認
まずはyahoo!の掲示板でどのように連投されているのか、その様子を改めて確認してみましょう。 急騰銘柄予想ドットコムの目的を解説
急騰銘柄予想ドットコムのブログ内容は至ってシンプル。金曜土曜を除く毎日、東証一部、二部、JASDAQ、マザーズの中から約350銘柄を「これから上げる銘柄予想」と題して書き連ねているだけ。 急騰銘柄予想ドットコムのの評判
一部の方は急騰銘柄予想ドットコムがステマサイトだと気づいて批判していますが、その投稿も「急騰銘柄予想ドットコム」というワードを含んでいるためにスパム判定されて削除されています。
このように一言一句同じコメントが何件も投稿されることもあれば、一つ一つ内容を変えながら、しかも「急騰銘柄予想ドッ|トコム」のように間に記号を入れてスパム判定を回避しながら投稿することもあります。
高騰した銘柄には高確率で出没し、連投、スパム判定回避の投稿をしていることから、本物のコメントではなくステマコメントであることは容易に想像が付きます。
要するに、みんなに「急騰銘柄予想ドットコム?どんなサイトだ?」と思わせて、検索させるのが目的の誘導投稿なわけです。
これがこの投稿の目的ですね。では次に何のために急騰銘柄予想ドットコムのブログに誘導しているのかを調査した結果を解説致します。
この約350銘柄は毎日同じものが投稿されているので、何かしらの基準や理由で選ばれた銘柄なのだと思われますが、これだけ大量に挙げれば何の参考にもなりません。
ではこんな投稿を毎日繰り返す目的とは一体何なのでしょうか。私はシンプルに”株価操作”だと考えています。日々yahoo!にステマ投稿を行い、急騰銘柄予想ドットコムに誘導し銘柄を見せることで、これら銘柄への注目を集め、株価を吊り上げようとしているのではないでしょうか。
そしてそれは恐らく悪質な投資情報サイトや投資助言サイト、投資詐欺業者が手引きしている物と思われます。
依然、とある悪質業者がyahoo!ファイナンスの掲示板を使って全く同じ手法の株価操作を行い、自分たちの推奨した銘柄の株価を吊り上げようとしたことがありました。
それと同じことが行われている可能性があります。また、この記事を読んで「ならばこの銘柄を買えば本当に株価が上がるということか」と考える方もいると思われますが、それは半分アタリで半分ハズレです。
業者のやっていることはこうです。
業者が銘柄Aを買う
↓
業者は自分たちの客に銘柄Bが上がると伝える
↓
業者は銘柄Bのステマを行う
↓
銘柄Bが若干ながら上がる
↓
客は業者の言うことを信用する
↓
2回目、悪質業者は客に銘柄Aが上がると伝える
↓
客は銘柄Aを大量に買う
↓
銘柄Aの株価高騰
↓
業者は持っていた銘柄Aを売り抜ける
これを複数の銘柄でローテーションしながら自分たちだけ利益を上げているのです。ステマに引っかかった人や顧客はほとんどの場合、業者の売り抜けによる株価下落の直撃を受けます。
半分アタリで半分ハズレというのは、「確かに株価は上がるが、それで儲かるのは貴方ではなく業者です」という意味です。
以上、急騰銘柄予想ドットコムの目的を調査した内容でした。yahoo!の掲示板は悪質な業者に悪用されることが少なくありません。皆さん十分注意してみて下さい。
※関連記事※
>>yahoo!ファイナンスの掲示板を悪用する怪しいサイト「アルゴズブレイン」を調査してみた
残っていたログ↓
またこの急騰銘柄予想ドットコムについて触れたサイトは見当たりません。当サイトが現状唯一の情報交換の場になので、気になったことや情報があれば口コミとして積極的に投稿していただけたら幸いです。