中源線建玉法など独自の投資手法や、有名な相場氏である林輝太郎氏の息子として知られる林知之氏。投資研究所の代表を務めるほか、最近はYoutubeで情報発信も行っています。
立派な経歴と肩書を持っている人物ですが、ネット上では「怪しい・実力がない」といった噂も。林知之氏は信用できる人物なのでしょうか?
この記事では、彼の関わっているコンテンツ・投資術・評判などを紹介し、怪しい点がないか解説します。
【結論】林知之は詐欺師?
初めに結論を述べると、林知之氏は詐欺師ではないです。彼が詐欺事件で起訴された、彼の関わる会社が行政処分を受けた、といった情報は見つかりませんでした。
林氏が代表を務める林投資研究所は、独自の投資法を研究している真っ当な企業。「この投資法では勝てない!」といった批判はあるものの、会社自体は金融商品取引業者として登録も受けており信頼性があります。
ただし、その一方で林氏が怪しげな投資案件に関わっているのも事実。
それが、林流投資術という無料を謳った情報商材で、「2人に1人が億越え」など根拠不明の広告を出しているほか、「高額な投資スクールへの勧誘がある」など悪い噂が広がっています。
林知之氏は詐欺師とは言えないまでも、全面的に信用する事はできない人物です。特に林流投資術のような怪しい案件には関わらない方が良いでしょう。
林知之は何者?評判や株式投資の実績など
ここでは、林知之氏のプロフィールや評判など基本情報を紹介します。
彼のプロフィールを簡単にまとめると以下の通り。

名前 | 林知之 |
生年月日 | 1963年10月27日 |
出身 | 東京都杉並区 |
年齢 | 61歳(2025年4月時点) |
学歴 | 東京国際大学教養学部卒業 |
職業 | 林投資研究所代表取締役 |
父親 | 林輝太郎 |
肩書 | 一般社団法人日本投資顧問業協会にて業務第五部 会員、自主規制第五部会員、関東部会幹事を兼任 |
経歴 | 山加証券、泉証券、ジーク証券で営業職を経験 |
林知之氏は1963年生まれの61歳で、山加証券など3つの証券会社に勤めた経験のある人物です。ただし、証券会社では営業職を担当しトレーダーではなかった模様。
注目すべきは父親である林輝太郎氏。商品先物取引で名を挙げた相場師で、「林輝太郎投資研究所(現在の林投資研究所)」を設立。酒田五法を研究し、多くの著作を執筆して投資教育に尽力した人物です。
林知之氏は、輝太郎氏の息子として林投資研究所の代表に就任するなど、名実ともに二代目として活躍。その他、投資顧問業協会の関東部会幹事を務めるなど、業界全体に深く関わっている人物です。
林知之の評判は賛否両論
林知之氏は約10冊の書籍を出版していますが、その評判は賛否両論。
例えば、「【プロの視点】うねり取り株式投資法: 基本と実践」の口コミでは、実力を疑う評価が多く見られます。
話が冗長で読みづらい。説教じみたことをダラダラと書いているが、そもそもこの著者はうねり取りで稼いでいるのだろうか。投資本は著者が稼いでいるからこそ説得力があるのだが、この方は色々な所で解説をしたり本を書いているが投資で稼いでいることを聞いた事がない。
自分は 相場歴8年。サヤ取りスキャルピングと 日足のうねり取りをメインでやっています。この著者の 父の 林 輝太郎(てるたろう)氏を、自分は 相場の師匠として仰ぎ、定期的に著作を 読み直して います。今回 師匠の息子さんの 相場の本ということで、アマゾンの低レビューが気になったもののどういうことを 言っているのか気になって、試しで購入。全て飛ばさず読んでみました。結果、【 自称 相場歴40年のセミナー屋さん 】だと自分は結論づけました。
相場に対する心構えについて書かれている前半部分はそれなりによみ応えがありましたが、実践の部分では中源線建玉法という林投資研究所の研究手法を知らないと理解できない話に終始します。よって中源線建玉法を売買の中心に据えて、うねり取りをする人のために書かれた本、または中源線建玉法について、この本を読んでもよくわからないので、その投資法に誘導するために書かれた本であるということができます。著者の父親である輝太郎氏の書かれた「うねり取り入門」の方が一般性がありました。知之氏には悪いですが、文章も輝太郎氏の方が格段にうまいです。なので私は、この本を読むなら輝太郎氏の「うねり取り入門」をお勧めします。こちらはこれから中源線建玉法で売買しようと思っている方用のうねり取り入門書です。
林知之の書籍の評判
こういった評判で気になるのは「所詮、親の七光りではないか?」という点。
林輝太郎氏の息子という事で書籍を読んだものの、知之氏自身の実績や実力が窺われず、落胆した人が多いように見受けられました。
良い評判もありますが、やはり”輝太郎氏の息子”という視点での意見が多い印象。
年に数百冊を濫読するが、久しぶりに「良書」と呼べる投資本に出会えた。マネー本に見られがちな、“あおり”や“誇張”がいっさいなく、プロの高い視点で読者に真実を伝えようとしている姿勢に好感が持てた。「完璧なものは存在しない」という私個人のルールがあるので★は4つにしたが、投資本というカテゴリーに限定するなら、6つでも7つでもおかしくない、手ごたえのある内容。
お父上の林輝太郎氏の本はほとんどを、繰り返し何度も読んでいる。この本はそれらをギュッと濃縮したような面もある。うねり取りの手法以外にメンタルのことも書いてある。たいせつなことだ。ものごと何でもそうだが、勝ちたかったら、ひとつの手法・流儀に徹すること。わたしはときどき休むが、相場歴30年。林先生の教えを守ってなんとか生き残っている。株の本は7、80冊読んだが、林先生の本が一番自分の性に合う。実践を積みながら、輝太郎先生の本を何度も読むことをお薦めする。そのときそのときで、心に突き刺さるセンテンスが必ずある。相場で勝つのは全体の3~5%だ。残りの95~97%はカモだ。わたしもたまにカモになるのかもしれない。カモとはおもに「今日買って明日上がらないかなあ」とおもっている人のことだ。実践者のカモ以外に証券会社のカモになってもいけない。本書に以下のような言葉がある。『証券会社の重要な収益源は、信用取引の金利だ。証券会社は、投資家が積極的に信用取引で過度なリスクを取ることが望みという、利益相反の構造があるのだ』
林知之の書籍の評判
父親の輝太郎氏から薫陶を受けたのだから、知之氏も書籍を何冊も出せるくらいの知識があるのは確かでしょう。
しかし、証券会社で営業職だった事から窺える通り、相場師としての経験や実力は父親に劣っているのかもしれません。
投資実績は非公表
林知之氏の実績は公表されていません。この点は、アマゾンのレビューでも批判されていました。
林投資研究所では投資顧問サービスも提供していますが、公式サイトでも「銘柄○○、買い○○円、売り○○円、株価○○倍」といった明確な実績を公開していません。
こういった営業努力を怠っている事からも、「”林輝太郎の息子”というブランド頼りの人物」という印象を受けてしまいますね……
投資手法は父「林輝太郎」と同じ
林知之氏の(というより林輝太郎氏の)投資手法として有名なのが、以下の2つ。
- 中源線建玉法
- FAI投資法
「中源線建玉法」はトレンドの転換点を捉えてドテン売買で利益を上げる手法。上昇から下降、下降から上昇に転換する点を機械的に捉え、空売りも駆使して売りでも買いでも利益を上げられる手法となっています。
「FAI投資法」は低位株を対象とする投資手法。下がりきった低位株の中から上がりそうな銘柄を見つけて投資を行います。人気のない銘柄を対象とするため、15~20銘柄に広く分散投資します。
この2つの手法は林投資研究所で学べるほか、書籍も販売されています。気になる人は手軽に学べる書籍を試してみるのがおすすめです。
林知之の経歴
林知之氏は1963年生まれの東京都杉並区出身。1976年には商品のサヤ取りを始め、相場の世界に入ったとのこと。中学生頃から相場を始めていたようですね。
1984年に林輝太郎氏によってFAIクラブが設立されると、株式投資の世界へ移行。1986年には東京国際大学教養学部を卒業し、証券会社へ勤めます。
証券会社ではトレーダーではなく営業職として活躍。山加証券、泉証券、ジーク証券の3社を渡り歩いた後、2000年には林投資研究所代表取締役に就任。現在に至ります。

このように、幼い頃から相場の世界に親しみ、独自の相場哲学を築いてきたとのこと。ただし、具体的な実績が全く不明なのは既に述べた通り。当時の逸話や武勇伝のような話すら見つからないのは気になる所ですね。
好意的に見れば林知之氏は理論家肌で、自分の実績をひけらかすよりも林輝太郎氏の手法を世に伝える事を使命としているかもしれません。
実際、投資顧問業協会の関東部会幹事を務めるなど、業界の発展に尽力しているのは確か。それでも具体的な実績を公表していない以上、実力を疑う声が上がるのは仕方がないでしょう……
中源線建玉法やFAI投資法は長年研究されている投資手法で学ぶ価値はあるものの、林知之氏個人を信用するのは危険かもしれませんね。
著書・メディア出演・SNS
ここでは、林知之氏の著書・メディア出演歴・SNSなどの情報を簡単にまとめます。書籍は以下の通り。
書籍タイトル | 価格 |
---|---|
【プロが教える株式投資】中源線建玉法 基本と応用 | 4,290円 |
【徹底解説】FAI投資法 完全ルールブック | 8,800円 |
【プロの視点】うねり取り株式投資法: 基本と実践 | 2,750円 |
億を稼ぐトレーダーたち: 日本版マーケットの魔術師たちが語る成功の秘密 | 3,080円 |
プロが教える株式投資の基礎知識新常識 | 1,650円 |
億トレIII: プロ投資家のアタマの中 (億を稼ぐトレーダーたち) | 2,750円 |
【実践】相場用語事典 | 2,619円 |
凄腕ディーラーの戦い方 (億を稼ぐトレーダーたち) | 2,420円 |
ブレない投資手法 曲げない投資哲学 | 1,925円 |
究極の低位株投資術 FAI投資法 | 2,327円 |
また、SNSはXとYoutubeを運営。YouTubeメディアの出演は一件確認できています。
- Youtube:@hayashikabu
- X(旧Twitter):@TomHayashi
- 出演YouTube:マーケット・スクランブル
後に紹介する通り、林知之氏は様々なセミナー・ツール・書籍を販売していますが、まずはYoutubeなどの無料コンテンツや書籍から入るのがおすすめです。
それらで信頼できると思ったら、林投資研究所などに参加するのを検討すると良いでしょう。
林知之の「林投資研究所」概要や料金など

林投資研究所は林知之氏が代表を務める投資情報サービス。
中源線建玉法やFAI投資法に関する書籍、セミナーなどを提供しているほか、会報やレポート、売買シグナルの配信サービスも行っています。
主なサービスと料金を紹介すると、以下の通り。
サービス名称 | 料金(税込) |
---|---|
FAI投資法 完全マスターセット | 39,600円 |
トレジャーHUNTER | 66,000円/年 |
中源線シグナル配信 全銘柄 1年 | 一般価格:132,000円 『研究部会報』割引:85,800円 |
【少人数限定セミナー】中源線建玉法 基本コース | 一般価格:39,600円 会報会員/シグナル配信会員:26,400円 |
【少人数限定セミナー】中源線建玉法 実践コース | 一般価格:49,500円 会報会員/シグナル配信会員:33,000円 |
研究部会報 | 46,200円/年 |
FAI投資法や中源線建玉法に関するセミナー・書籍のほか、FAI用ファンダメンタル分析データベースの「トレジャーHUNTER」や個別銘柄のシグナルを配信する「中源線シグナル配信」、おすすめ銘柄の紹介などを行う「研究部会報」といった投資助言サービスも充実しています。
投資顧問業者としては単なる銘柄配信だけでなく独自のツールやデータベース、書籍・セミナーなども提供しており、非常にコンテンツの幅が広いのが特徴。中源線建玉法やFAI投資法について理論を学びつつ実践できるでしょう。
評判は賛否両論
林投資研究所も賛否両論ですが、悪い口コミでは「コンテンツが多すぎる」「手法が微妙」といった声が目立ちました。
コンテンツはたくさんありますが、多すぎるので結局のところどれを使えばいいのかわかりません
FAI投資法と中源線建玉法を試したが微妙
長いことある投資顧問だから使ってみたが騙された
林投資研究所の口コミ
中には「詐欺だ」という声すら見られ、本当に詐欺ではないが投資顧問として評価されていないようでした。
また、中源線建玉法は難しい手法であるため、「習得までに時間が掛かるのもネック」とのこと。
厳しい意見が目立つ一方で、林投資研究所の手法を学んで利益を上げている人もチラホラ見受けられました。
FAI投資法‼️‼️
— 指揮者 カラヤン (@9097t1Kz8gKpfNG) September 27, 2023
これぞ最高最強投資法だ
林輝太郎先生
林知之先生
親子2代の傑作✨
林投資研究所
私の生涯の宝物✨✨✨ pic.twitter.com/FvRmZO81e3
このように、独自の手法を評価する声もありますが、難解で習得までに時間が掛かる点が評判を下げている模様。じっくり腰を据えて学ぶ覚悟が必要ですね。
投資実績は非公表
林投資研究所の実績ですが、既に述べた通り公式サイトで公表されていないです。中源線シグナル配信の一部でも紹介してくれるといいんですけどね……
一応、低位株研究会のFAIクラブは「選定銘柄数合計124銘柄」を謳っており、多くのメンバーが「一億円達成」という目標を叶えてきたとのこと。ただし、現在は新規会員を募集していません。
その他の実績らしいものとして、研究部会報が50年以上発行を続けており一定の信頼性はあるでしょう。ただ、具体的な会員の成果などは公式サイトに公表されていません。
運営会社概要
林投資研究所を運営するのは「有限会社林投資研究所」です。基本情報は以下の通り。
会社名 | 有限会社林投資研究所 |
所在地 | 〒176-0023東京都練馬区中村北4-18-14 |
設立 | 1972年 |
代表取締役 | 林知之 |
資本金 | 不明 |
電話番号 | 03-5261-5101 |
メールアドレス | [email protected] |
事業内容 | 投資助言・代理業 |
資格 | 投資助言・代理業 関東財務局長(金商)第2602号 |
加入協会 | 一般社団法人日本投資顧問業協会会員 第010-00159号 |
1972年に林輝太郎氏が設立し、2025年で設立53年目。非常に息の長い伝統ある会社です。
金融商品取引業者として登録しているほか、林知之氏は日本投資顧問業協会の関東部会幹事も務めており、信頼性は十分。
投資顧問の実力はともかく、怪しい会社ではないと言って良いでしょう。
利用方法は使いにくい
林投資研究所の利用方法は、公式サイトからコンテンツを購入すればOK。購入は「オンラインショップ」から行えます。
欲しい商品・サービスをカートに入れて氏名や住所などの購入者情報を入力。支払方法は銀行振込や郵便振替、代金引換のほか、GMOマルチペイメント(リンクタイプPlus)が利用できます。
研究部会報やファンダメンタル分析データベースなどのサービスは、「会員限定サービス」からログインして利用します。

ただ、気になるのはログインIDやパスワードの取り扱い。商品説明を見る限り、どうやら商品ごとに異なるようです。
例えば「ファンダメンタル分析データベース(月間契約)」を購入する場合、IDとパスワードは”郵送される”と記載されています。
一方、「中源線シグナル配信 全銘柄 1年(一般)」の場合は中源線研究会登録に無料登録するとIDとパスワードが送られてくるので、それを利用してログインするようです。
コンテンツごとにログイン方法が異なるので、非常に利用しにくい。このようにユーザーの利便性を考えていないサイト設計からも、殿様商売の臭いを感じますね……
コンテンツが多すぎる
林投資研究所のコンテンツは先に挙げたもの以外にも非常にたくさんあります。一部抜粋すると以下の通り。
コンテンツ名称 | 料金 |
---|---|
研究部会報 | 46,200円/年 |
林投資研究所レポート | 13,200円/年 |
FAIクラブの株式投資法 3巻セット | 26,400円 |
底型・天井型111例(一般) | 19,800円 |
FAI 場帳 | 2,860円 |
お好み月足チャート10年【01〜04銘柄】 | 4,400円〜 |
低位株月足チャート20年【01〜04銘柄】 | 4,950円/1銘柄 |
中源線建玉法 完全マスターセット | 62,700円 |
【DVD】中源線建玉法 基本コース(一般価格) | 39,600円 |
商品相場上達講座(商) | 15,950円 |
金の売買手法の研究(商) | 15,950円 |
【ソフト】中源線 株式版 | 107,800円 |
【ソフト】SP波動法 | 107,800円 |
この他にも無数コンテンツがあり、「どれから利用すればいいか分からない」という意見が出ても不思議ではありません。
正直、このような分かりにくいサイトで商品を購入したいとは思いませんね。後で身に覚えの無い請求が来そうで……
これだけコンテンツの整理が為されていない所を見ると、新規利用者はほぼいないのでは?林輝太郎氏が存命だった頃からの会員がほとんどな気がします……
林知之の「林流投資術」概要や料金など
林投資研究所は公式サイトが分かりにくいという大きな欠点はあるものの、一応まともなサービスでした。
しかし、この林流投資術は「2人に1人が億越えした投資法」という売り文句で提供している無料の動画講座でかなりキナ臭いもの。
動画は全部で3回あり、そこで林流投資術の全貌を公開しています。

しかし、林氏の投資術が無料で教えて貰えるなんて、そんな事があるでしょうか?もしそれが本当なら、林投資研究所は必要なくなりそう……
案の定、林流投資術では3本の無料動画を見た後に「HAYASI投資アカデミー」という30万円の高額スクールへ勧誘されます。要するに、無料動画は単なるフロントエンド、釣り針ですね……
ちなみに、無料動画ではボロ株やジャンク株を狙う手法と語っており、低位株狙いのFAI投資法に近い模様。
しかし、「2倍3倍が当たり前」「10倍株まで」などとも豪語。林投資研究所に比べて大袈裟な言葉で煽っています。
公式サイトに「40年間ひっそりと勝ち続けてきた会員制の秘密組織が生み出した投資法」など記載している事からも、FAI投資法とほとんど変わらない手法と思われます。だったら林投資研究所で販売すれば良さそうですが……
高額スクールに勧誘するやり方といい、「会員制の秘密組織」の手法を世間に出している事といい、林流投資術はかなり悪質な情報商材と思われます。利用する際は注意した方が良いでしょう。
評判は悪い口コミが多い
SNSや口コミサイトでは、林流投資術の悪い口コミばかりが見られます。
🚨林流投資術は投資詐欺
— 真宮しおり/マネーヒーローズ (@money_heroes) April 2, 2025
林流投資術の林とは、林知之氏のことを指していますが、林氏本人が運営しているわけではなく、過去に大きなトラブルを起こしているRAXIS株式会社が運営をしています。
この会社は、過去の事業内容から悪質業者だと言われています
▼詳しくこちら▼https://t.co/oqhX4t3lhl pic.twitter.com/ZC1LNRTb7s
こういった悪い評判は見つかる一方で、良い評判は全然ありませんでした。
まぁ、見るからに怪しいコンテンツなので仕方がないですね……
公式サイトの利用者実績が”怪しい”
林流投資術の実績について、具体的なものは見つかりませんでした。
一応、公式サイトには利用者の実績が書かれていますが、眉唾ものですね……

30%の利益とか、50%の利益とか、3ヶ月で80万の利益といった実績が書かれていますが、いかにも怪しい(笑)
そもそも、FAI投資法は低位株狙いで長期保有して利益を狙う手法なので、3ヶ月で80万の利益というのはかなりイレギュラーな実績でしょう。
また、公式サイトでは「選定銘柄の8割が2倍以上に上昇」「半年後に2.1倍の銘柄を出した」という実績も。
これらの実績はありえなく無いですが、必ず得られるものではありません。
大々的に公表しているものの、大袈裟に言っている可能性もあるので話半分に聞いておいた方が良いでしょう。
運営会社概要
林流投資術の運営会社は、林投資研究所ではありません。
「Raxis株式会社」というオンラインスクール運営などを行っている企業が運営しています。
同社の基本情報は以下の通り。
会社名 | Raxis株式会社 |
所在地 | 〒150-0013東京都渋谷区恵比寿4-20-3ガーデンプレイスタワー18階 |
設立 | 2015年10月5日 |
代表取締役 | 天ケ嶋 直人 |
資本金 | 不明 |
電話番号 | 07092332007 |
メールアドレス | [email protected] |
事業内容 | オンラインスクール運営事業 企業財務コンサルティング事業学習塾事業 |
資格 | なし |
オンラインスクール・コンサルティング・学習塾の運営などを行っている企業ですが、気になるのは電話番号。「070」から始まる番号をコーポレートサイトに堂々と表記しています。携帯電話が企業の窓口……
ちなみに、林流投資術の特定商取引法に基づく表示では、「050」から始まる別の電話番号が記載されています。この時点でまともな運営体制が取られていない事が分かりますね。
住所の「ガーデンプレイスタワー18階」もサーブコープというレンタルオフィスです。
レンタルオフィスであること自体は別に悪い事ではないですが、投資系の情報商材を扱う企業が自前のオフィスを持っていないのは不安要素ですね……
少なくとも、林投資研究所より信頼性が数段落ちる会社です。
利用方法※勧誘注意!

林流投資術を利用するには、公式サイトからメールアドレスを登録します。
その後、無料動画のURLがメールで送られてくるので、案内に従って動画を閲覧すればOK。
動画自体は無料ですが、3つ目を閲覧した後に有料スクールへの勧誘があります。
断ることが可能なら良いですが、押しに弱い人は気を付けてください。
無料動画だけでは学べない
林流投資術のコンテンツですが、無料動画の内容は以下のようになっています。
- 勝てる投資家になるための極意
- 勝ち株が見つかるノウハウ
- 予想が当たっても意味がない?!勝つためのたった一つの方法
- 林流ロジックの黄金ルール!
- 損を減らして利益だけを積み重ねる手法
- 初心者でも勝ち組になる3ステップ
- 【実録】初公開!林先生の裏の話
これが全てでは無いそうですが、1つ目の動画を見る限り、さすがに無料動画だけで投資ノウハウの全ては学べません。ある程度期待感を持たせる内容にして、続きは高額スクールで……という売り方のようですね。
無料コンテンツとしては決して悪いものではありませんが、あくまでも無料動画。後々、高額スクールへの勧誘がある事は覚えておいた方が良いでしょう。勧誘が苦手な人はくれぐれも気を付けてください。