情報料を取り資産運用の助言を行う投資顧問サイトではなく、今回は個人投資家から資金を集めて運用するプライベートファンドの検証です。投資顧問の検証を行っている当サイトですが、なぜか検証対象である「
OSGアセットマネージメントLLC」に対するお問い合わせが急増しています。
検証の結果、私はこの「OSGアセットマネージメントLLC」は
悪徳サイトであると判断しています。その理由は色々あり過ぎてこちらでは説明が出来ませんので、是非以下の検証記事をお読み下さい。
投資詐欺を行う悪徳サイトの特徴を全て公開しております。今後あなたが被害に遭わぬように、一度目を通してみてはいかがでしょうか?それではよろしくお願いいたします。
専門性と総合力を駆使した、最新鋭の日本では数少ないプロップファームです。欧米では数年前から急成長しているビジネスモデルで、会社の自己資金で投資活動を行う投資専門会社です。運用額が多い事に加えレバレッジ比率が高いことが特徴なので、効率的な資産運用を可能にします。
(1)無料コンテンツ
無料情報は提供していないようです。
(2)有料コンテンツ
・毎月分配型「100年続く年輪ファンド」 一口100万円
一般投資家が出資した資金を元に運用を行うプライベートファンド。主に外国為替証拠金取引(FX)で運用を行うとの事。月次での収支決算を行い、毎月10日に収益分配報告書に基づいて運用収支を分配します。
今回の検証は、普段当サイトで検証を行っている投資顧問・株情報サイトではなく、プライベートファンドの検証になります。理由は分かりませんが、当サイトに寄せられるお問合せにて今回の「OSGアセットマネージメントLLC」の名前をよく目にします。一体どのような企業なのでしょうか?
早速情報提供して頂いたURLを開くと、表示されたトップページがこちらです⇒トップページ画像。
「特別なお客様にだけ開かれたプライベートファンド」という文言が目を引きますね。運営を行うのは「OSGアセットマネージメントLLC」という聞きなれない合同会社。なんでもプロップファームと呼ばれるビジネスモデルで運営を行う企業との事ですが、プロップファームとは一体何なのでしょうか?
簡単に説明させて頂くと、ファンドのように一般投資家から資金を募り運用を行うのではなく、100%会社の自己資金で金融商品の運用を行う企業です。やっていることは専業のトレーダーと全く同じなのですが、個人投資家と比べるとその資金力は段違いとなっています。
日本では聞きなれないビジネスモデルですが、要するに凄腕のトレーダーを囲って会社の資金を運用させているという事です。有名どころで言えば「SMBキャピタル」等がよく耳にする名前ですね。
「OSGアセットマネージメントLLC」についても日本では数少ないプロップファームの1つであるとトップページに掲載されていますが、トップページに怪し部分を発見。画像でご説明致しますね。
↓文章が似ていませんか?↓

似ているというよりはそのままコピーしているだけですよね(笑)これで優良企業だと言い張るには無理があるのでは?この時点で「OSGアセットマネージメントLLC」は悪徳企業と判断してもよさそうですね。
その他にも資産運用についてという項目では、投資家から預かった資金をどのように運用するのか説明しているのですが、こちらもまた、一言一句同じことが書かれているWEBサイトを発見⇒【比較画像】
比較画像にあるもう一つのWEBサイト「ジュピターLLC(JupiterLLC)」の会社情報を確認すると、何と
会社名は違うものの、代表社員の項目には「鈴木 修」という同一人物の名前が表記されています。
どうやら「OSGアセットマネージメント」を運営している企業は、会社名を頻繁に変更し営業を行っているのでしょう。ここまでくると、明らかに悪徳企業だと判断できますよね。
実際に募集しているファンドへの出資は1口100万円からとなっています。基本的にこのような企業に出資した場合、持ち逃げされるのでしょうか?私自身、投資顧問サイトに騙された経験はありますが…。 何か情報をお持ちの方がいましたら、情報提供をお願いいたします。
ここまでの検証結果では、明らかに悪徳サイトだろうと判断しています。会社名を複数使い分けてファンドを運用する意味が分かりませんから。ましてや各サイトに繋がりがあるなども記載されていないので、おそらくは運営者も隠したい事実なのかもしれませんからね。
投資顧問ではない為、サポート等はありません。プロップファームなので自社に凄腕のトレーダーが所属しているという設定なのだと思いますが、自社のサービスの紹介文を他社のホームページから丸パクリするような企業なので、トレーダーが所属しているのかも怪しいところです。
口コミ情報を調査しようとサイト名で検索を行ったところ、「詐欺被害相談」などのWEBサイトが多数ヒットします。そのサイトに投稿されていた口コミをいくつかご紹介させて頂きますね。
口コミ:「やられました。管理できてませんでしたって、、虚偽報告って、、んな訳はないでしょう、、これは完璧に詐欺ですよね。」
口コミ「プロップファームを謳ってるから会社の自己資金でやるのが当たり前。会社が被害とかは関係ない。金も集めない。通常会社のディーラーが自己資金を運用するのだから。実際はディーラーなんていないみたいだけど。ホームページの文言なんて他社のプロップファームの会社の引用だしなにも知らず勉強不足でした。」
正直、ここまで分かりやすい会社に騙されるのは自己責任としか言いようがありませんね。被害者の会を作るというような投稿も見受けられるので、今後も何かしらの動きがありそうですが。
会社所在地を確認したところ、見つかったのはこちらのマンションです。どう考えてもプロップファームが事務所を構える場所ではありませんよね。同一の住所を表記する悪徳企業も多数確認できるため、こちらの住所はそういった悪徳企業によく使用される物件なのかもしれませんね。
個人的には完全に投資詐欺なのだろうと考えています。ネット上からでしか検証は行っていませんが、私が少し調査をしただけでこれほどまでに悪徳サイトの特徴が見つかったのですから。この他にも情報をお持ちの方がいましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。何か力になれるかもしれませんから
ヤバいところだったんやねー。通りで。
太陽光の現場でも、事業者責任果たさなくて行政から叩かれて被害弁済したくないからあの手このてで知らん振りってマジ
佐藤は逮捕されたのか?
考えられない程のお金をだまし取られました。今は調査なども入っているようなので朗報を待ちます。
比較画像の、一言一句同じことが書かれているWEBサイトは関連会社みたいですよ。
警視庁 金融庁 国税局が調査しているみたいですね 逮捕迄 時間かかりそうです。
いやいや、配当止まっていますから。貴方色々な場所に投稿しているようですけど嘘は書かないでください。
毎年2回行われる運用報告会に出席されることを お勧めしますよ、 私も毎月配当を3% ずっと継続して振り込んでもらっています。