生放送で相場解説やチャート解説など、様々な
株情報を配信する「STOCK VOICE (ストックボイス)」。
完全無料のサービスのみを提供しているので、検証を行うのはどうかと思いましたが、有名なサイトなのでご紹介がてら検証を行いました。
メインコンテンツとなるネットTVの配信はいいのですが、平日の日中のみの配信のため、
お仕事をされている方には少し厳しいサービスです。
その他のコンテンツについても好き嫌いが分かれるかと思います。もし私の検証記事を読んで気になった方は、一度覗いてみるといいかもしれません。
2004年にスタートした株情報を配信するインターネットラジオです。ザラ場中のリアルタイムに市況解説・企業開示情報・銘柄分析。チャート解説などを個人投資家にお届けすることで、生きた証券教育の場として活用して頂き、資産運用に役立てて頂きたいとの事です
(1)無料コンテンツ
・ストボ!ライブ
このサイトのメインコンテンツとなる無料動画サービスです。平日08:30~15:15まで、ネットTVの配信をしています。
・ストボ!オンデマンド
当日の相場解説や翌日の相場動向の見通しなどをYouTubeにて配信しているコンテンツです。
・ストックBOX
ユーザー登録することでコメント可能な掲示板のようなコンテンツ。ストボライブの配信にて取り上げられることもあるそうです。
・ストボ!IR
新規上場を迎える企業のトップが出演し、自らが会社の強みや将来展望を語る動画配信です。こちらもYouTubeにチャンネルがあります。
・ストボ!マガジン
無料情報として提供されているメルマガです。株情報の配信というよりは、サイト内のコンテンツ紹介などがメインのようです。
(2)有料コンテンツ
有料コンテンツは提供していません。
完全無料のサービスだけを提供する株情報サイトです。無料コンテンツは5種類と豊富なので、順に検証を行って行きます。
まず1つ目のストボ!ライブですがザラ場中に生放送で配信を行うインターネットTVの視聴が出来ます。料金は一切かからないというのは魅力ですね。恐らくは大多数の方が「ザラ場中は仕事だよ」という方だと思いますので、リアルタイムで閲覧するのは少々厳しいですよね。
番組表が掲載されていたのでご紹介いたします。分刻みでみっちり放送を行っていることが分かりますね。気になる方はお時間が合えば見てみるといいかもしれません。
2つ目のストボ!オンデマンドでは、毎回30分程度の動画にて、当日の相場概況、翌日の相場動向などを考察する動画配信サービスになります。YouTube上にアップロードされる動画を見るだけなので、コチラも料金は発生しません。
3つ目のストックBOXは、ストボ!ライブで配信されるTVにコメントが可能になるサービスです。ユーザー登録を行うことで投稿可能になり、番組中にそのコメントが取り上げられることもあるそうです。 この番組をよく視聴しているという方にはうれしいコンテンツなのでしょうか?私にはよく分かりませんでした。
4つ目のストボ!IRでは、これから新規上場予定の企業トップが出演した動画を配信するサービスです。上場を迎えるにあたって、会社の強みや今後の企業展望などを語っています。
コチラは直近の出演者一覧なのですが、上場予定のある企業の殆どが出演しているそうなので、気になる企業がある方は目を通してみるといいかと思います。このコンテンツはちょっと面白いですね。
5つ目のストボ!マガジンですが、配信内容を確認すると、株情報の配信と共に出演者の紹介やスタッフのつぶやきなども掲載されているようです。唯一気になるのは株価天気予想という株価予想の項目くらいでしょうか?
株情報がガッツリと配信されるわけではなさそうなので、そのような情報をお求めの方には向いていないサービスかもしれません。気になる方は登録してみてはいかがでしょうか?
無料情報のみを配信する株情報サイトなので、有料コンテンツは提供していませんでした。
5. STOCK VOICE (ストックボイス)の会員登録の有無、コンテンツ総評 無料会員登録ではなく、ユーザー登録というものがありますが、コメントの投稿が可能になる程度のものなので、あまり意味はありませんね。メインコンテンツであるネットTV自体は平日でしかも日中限定なので、お仕事をされている方は視聴が難しいですよね。
有料サービスは提供していないので、サポートなどは付いていません。問い合わせは可能ですが、銘柄についての質問は基本的には受け付けていないと思われます。
口コミの投稿を調査しましたが、見つかりませんでした。わざわざ無料情報の口コミを投稿するのもおかしな話ですよね(笑)ちなみに、2chでは実況スレもあるようなので、併せて観るとより楽しめそうな気もします。
会社所在地を確認すると、こちらの物件が見つかりました。1Fには公証役場などが確認できるので、しっかりとした場所ですね。
制作スタッフへ苦情 最低限の情報(業界ではマル是という)が抜けるのがしばしばです。 特に女性キャスターが、メインの解説者の暴走を御せず、3指数さえ読み上げないことが多い。ディレクタープロデューサーがオンエアを視ているとはとても思えない。チェックリストを作るべきです。
結局お金掛かんないんで文句の付けようがないですよね。でも使いずらいのは私も感じてます。番組なんて仕事で見れないよ!!