ですがサイト上にはその事実は掲載されず、今もなお運営を続けているようです。 検証の結果では、申し入れする理由が分かるような料金体系とサービス内容を提供している実態が判明。
利用料金すら支払うのが難しいであろう実績を堂々と掲載しているその様は、すでに開き直っているようにも見えます。非常に恐ろしい投資顧問サイト、利用者のことなど全く考えていないのでしょう。
己の利益のみを追い求める、「デイトレードマスター」。以下の検証をお読み頂ければ、この酷い運営状況が手に取るようにわかるかと思います。
デイトレードマスターの特徴・運営方針
大きく利幅を取るのではなく、コツコツと毎日確実に利確していくことで、堅実な資産運用を行っていくサービスです。株情報などを分かりやすく配信し、初心者でも安心して利用できるように、経験豊富なアナリストが全面的にサポートを行っているようです。 デイトレードマスターの商品の概要、サービスの紹介
(1)無料コンテンツ デイトレードマスターの無料コンテンツを検証
無料コンテンツは2つ提供しているようです。1つ目のメルマガ ですが、株価材料などの配信を行っているようです。バックナンバー を確認すると、最新号が2015年3月19日となっているので、約1年半は更新されていない放置コンテンツのようです。 デイトレードマスターの有料コンテンツを検証
有料会員は3つの区分があります。1つ目の通常プラン ですが、毎日1銘柄の推奨を受けられるサービスです。サイト名の通り、完全にデイトレ向けのサービスとなっています。 推奨銘柄の実績を確認すると、ほとんどが上昇率1%未満です。 デイトレードマスターの会員登録の有無、コンテンツ総評
無料会員登録などは提供していません。無料コンテンツについては1年半以上も放置されている酷い状況でした。有料コンテンツでは利益を出せているとは言えない実績を掲載していたため、とてもお勧めできる投資顧問サイトではありませんでした。 デイトレードマスターのサポート体制を検証
運営会社について調査を行ったところ、「株式会社アチーゴ」は2014年に「消費者被害防止ネットワーク東海」という団体に利用規約について申し入れを受けています デイトレードマスターの口コミ情報を調査!
口コミを調査すると、意外と高評価の口コミが多く見つかります。ですがあの実績と被害者の申し入れという事実が判明している以上、安易に信用出来る口コミではありませんね。 デイトレードマスターの会社所在地を検証
会社所在地を確認すると、大きなオフィスビル が見つかりました。この所在地に見覚えがあると思い確認すると、どうやら「ワントレード 」と同じ運営会社のようですね。
・メールマガジン
毎日配信される株価材料などの株情報配信サービスです。
・無料銘柄診断
塩漬け銘柄等の保有長の銘柄について相談ができるサービスです。
(2)有料コンテンツ
・通常プラン 1カ月 29,800円
毎日デイトレード向けの1銘柄を配信するサービスです。その他には市況概況や売買指示、レーティング情報を記載したレポートが配信されます。
・プラチナプラン 3カ月 149,000円
通常プランの内容に加えてリアルタイムで推奨銘柄を配信するサービスが付随します。
・エグゼクティブプラン 料金不明
会員専用の推奨銘柄を配信します。その他現在保有している銘柄についても徹底的にサポートを行うプランです。※現在は募集していません。
内容に関しても有料会員のみが記載されているので、適当に配信していたのが分かりますね。無料コンテンツの更新が出来ない投資顧問サイトはどこか信用できません。
2つ目の銘柄診断ですが、詳細ページを確認すると電話番号や住所の入力が求められるので、気軽に利用できるサービスではありませんでした。メルマガが停止しているのでちょっと怪しいですね。

デイトレードなので仕方がない部分もあるかと思いますが、この程度の実績では一度損失を被ると取り返すのは非常に難しいです。
2つ目のプラチナプラン ですが、こちらは通常プランの内容に加えてプラン限定の推奨銘柄がリアルタイムで配信されるようです。その銘柄についても実績が掲載 されていますが、上昇率は通常プランと変わりません。
料金が3カ月で約15万円と高額なのに、この結果では苦情が来ますよ。わざわざ高いお金を払う必要は無いと、実績が物語っています。
3つ目のエグゼクティブプラン については、現在募集をはしていないと表記されています。プランの詳細も記載されていない為、検証は断念致します。

内容は“消費者の利益を害し、不当・不適切な条項があった”というものです。最初の申し入れから2年経過した2016年現在も継続中と表記されているので、まだ改善はされていないものと思われます。
金融庁や財務局からの警告ではありませんが、利用者が被害を受けたと感じる内容だったのでしょう。悪徳サイトとみて間違いなさそうです。
利用規約に不適切な内容なんて一番恐ろしいものではないかと思います。被害に遭われた方が可哀そうで仕方がありません。
このサイトに関しては微妙な有料サービスを提供している、利用価値の無いサイトと判断しましたが、今回の「デイトレードマスター」に関しては、非常に悪質な運営を行っていると判断致します。