運営開始から9年経過しているはずなのですが、
会社の所在地はレンタルオフィスというベンチャー企業のような姿勢を取り続けている投資顧問サイトの検証です。
レンタルオフィスの件は
単純に運営が成り立っていないという理由でしょう。その証拠にネット上では利用者と思われる口コミは確認できず、サイト上でアフィリエイトを行うなりふり構わない運営をお行っています。
有料会員については、曖昧な言葉ばかりを並べて詳細を語っているだけなので、実力がないのをひた隠しにしているようです。
投資顧問業以外で金策を行い出した投資顧問サイトは初めてです。その前に早く実力をつけるべきでしょう、一度出直すことをお勧めする投資顧問サイトです。
- WILD INVESTORS(ワイルドインベスターズ)の特徴・運営方針
高度な投資教育を通じて日本を投資大国にし、長期繁栄の基礎を築くことを目標としているようです。具体的なサービスは、株情報のレポート配信や個別銘柄に対する投資アイデアなどを配信しています。
- WILD INVESTORS(ワイルドインベスターズ)の商品の概要、サービスの紹介
(1)無料コンテンツ
・週末だけのグローバル投資(メルマガ)
投資の本質や仕組みを効率的に伝えることで、豊かな資産運用をお助けするメルマガだそうです。
・それを教えちゃマズイだろ!(ブログ)
株情報の配信ではなく、最近の更新は政治に関するものばかりのようです。
・Carpe Diem(ブログ)
スタッフの近況報告ブログ、どの層に需要があるのかは不明。
(2)有料コンテンツ
・投資レポート会員 月額 2,550円
現在の相場状況を金融・経済・政治面から分析し、どの資産に資金を振り向けるかを記載しているレポートを配信するサービスです。
・ポートフォリオ会員 月額 10,800円
長期の資産運用を助けるためのポートフォリオを配信するサービスです。その他にはチャート集や投資のヒントを記載したメールが配信されるそうです。
・個別銘柄会員 月額 32,400円
週に2~3回程度の銘柄助言と月に一度ポートフォリオとパフォーマンスを分析したレポートを配信するサービスです。
- 無料コンテンツの検証
無料コンテンツは3つ確認できます。1つ目のメルマガですが、配信頻度は週に一回程度とあまり高くはありません。記載されている内容は経済ニュースなどがメインのようです。
検証時に確認した最新号は、マイナス金利についてのメルマガでした。
2つ目のブログですが、月に1度更新されればマシな不定期更新です。半年以上期間が開いていたこともあるので、相当気まぐれですね。日付の近い記事を確認したのですが、どれも尖閣問題や蓮舫議員の2重国籍問題などの政治的なものばかりです。
投資情報については全く触れていないので利用価値があるとは思えませんが、そのような話題に興味のある方でしたら覗いてみるといいかもしれません。
3つ目のコンテンツであるもう一つのブログですが、こちらはスタッフの近況報告ブログになっています。「野上 麻規」氏という方が、何を食べただとか、どこへ行ったなどを記載しています。
一切興味のないブログなのですが、本人もそれを理解したのか更新は2011年で停止しています。何だか悲しいですね。
- 有料コンテンツの検証
有料会員は3つ提供しています。
1つ目のレポート会員ですが、月間のレポート配信とチャート解説動画を含んだレポートを配信していたようですが、動画レポートの方は2011年から更新を休止していると記載されています。
月に1度の相場解説のレポートに月額料金を支払うのは気が引けますね。もう一つのコンテンツがまともに配信されていればまだ検討の余地があったかもしれません。
2つ目のポートフォリオ会員ですが、個別銘柄をポートフォリオの形で提供するサービスに加えて、チャート集や投資のヒントが毎日配信されるサービスのようです。同ページにはサービス内容の解説を行う動画へのリンクが貼られています。
確認するとYouTubeに投稿された動画なのですが、2011年にアップロードと投稿から5年にも関わらず再生数は166回という悲しい動画です。有料コンテンツの解説動画がこの再生数では利用者などほとんどいないのでは?
3つ目の個別銘柄会員ですが、個別銘柄に関する投資助言を受けることが出来るサービスです。銘柄推奨を行うか否かに関しては、投資アイディアの配信という言葉を使って誤魔化しているように見えます。
料金は月額32,400円と高額なのに対し、その辺りのサービス内容を明記できないようであれば実力がないと言っているようなものではないでしょうか?自信がないのが丸わかりです。
- WILD INVESTORS(ワイルドインベスターズ)の会員登録の有無、コンテンツ総評
無料会員登録などは行っていません。無料コンテンツは趣旨のズレたブログと放置されたブログに、配信頻度の低いメルマガと結構ボロボロの運営状況に見えます。
有料会員に関してはサービス内容の説明を長文で書き、紛らわしい言葉で誤魔化しているだけ。利用価値など皆無というのが私の判断です。
- サポート体制の検証
全ての有料コンテンツの説明に共通しているのはあやふやな言葉の数々です。「生き残りのヒント提供」や「投資のヒントを配信」などが多く使われています。こちらは料金を支払って配信される情報が“ヒント”とは随分舐めた情報配信だと思いませんか?
- 口コミ情報を調査!
口コミを調査しましたが、1つも投稿は確認できませんでした。やはりあの曖昧な有料サービスでは利用しようと考える方はいないようです。もし利用したことがあるという方がいましたら、是非当サイトに情報提供をお願い致します。
- 会社所在地の検証
社所在地を確認すると、どうやらレンタルオフィスのようですね。サイト上には2007年から運営を行っていると記載していますが、9年間もレンタルオフィスを事務所にしているのでしょうか? 相当やばいですよね(笑)
そうだとすれば投資顧問会社として完全に運営は上手くいっていないようです。所在地からも実力の無さが垣間見えた弱々しい投資顧問サイトでしたね。
随分前に社員が止めちゃっていま代表1人でやってますよ。事務所もレンタルオフィスに移転で経営難みたい。代表は投資の知識無いんで、なあなあで運営してたらこの様ってことです。