2007年の情報を載せているので、長期間の運営が続いているのかと思いましたが、
口コミ等の情報が全く見つからない投資スクールです。検証の結果では放置されたサイトであると結論付けましたが、現在も
決済画面はそのまま放置されており、今も入金が可能な状態です。
そして
利用規約には“返金不可”の文字。これを理解した上で放置しているのか定かではありませんが、非常に悪質。私はこのような放置サイトも悪徳サイトだと判断していいと考えていますが、皆様はどのように感じるでしょうか?
以下の検証記事をご覧いただき、ご意見をお聞かせ頂きたいと思っています。是非、ご協力お願い致します。
投資に関する株情報を提供する株式投資の塾です。デイトレードに関する知識について初心者にもわかりやすく説明した無料メールセミナーや、メインコンテンツである、デイトレード手法「スウィートオントレードマスター講座」などを行っています。
(1)無料コンテンツ
・無料メールセミナー&レポート
初心者にも分かりやすい、デイトレードで稼ぐために必要な知識、考え方をメール・レポートで配信します。
・初心者⇒常勝株投資塾デイトレードブログ
年利2000%のデイトレード。初心者にも分かりやすい銘柄情報・株情報満載のブログです。
(2)有料コンテンツ
・スウィートオントレードマスター講座 月額31,500円
常勝株投資塾のオリジナルのデイトレード手法の講座です。
有料会員には、以下のコンテンツが利用可能になります。
・「スウィト・オン・トレード」テキスト準備編&実践編(計2冊)
・常勝株投資塾メールセミナー
・常勝株投資塾通信(平日毎日発行)
・徹底したメールでのサポート(無制限)
・徹底した掲示板でのサポート(無制限)
無料コンテンツは2つ提供しています。メルマガの検証を行なおうと登録したところ、現在は発行していないのかページが存在しないようです。すでに運営が停止している様子も感じ取れるこのページ。
メルマガの購読者のレビューが掲載されているのですが、2007年のものです。今から10年近く前のレビューを掲載しているあたり、運営が停止していそうですよね。
2つ目のブログですが、最新の投稿は2015年の7月と、1年更新がされていません。ですがその前の投稿は2013年、2010年と二年間隔で更新されています。因みに記事の内容は、人工知能が株の売買をしているという、至極どうでもいい話です。
現在は更新されず放置ブログに見えますが、もしかするとこの2年間隔での更新があるならば2017年にまた投稿されるかもれませんね。乞うご期待。
有料コンテンツは1つ提供しています。投資顧問サイトではなく、投資スクールとして運営をしているようなのですが、こちらも現在は募集を停止している状態です。やはり運営は行われていないとみるのが妥当のようです。
ですが申し込みページは未だに表示できるようなので、非常に悪質ですね。振り込みによる決済も可能なので、これは問題かと。
有料会員が利用できるコンテンツの一覧はこちら。
意外と豊富に見えますが、4・5はただのサポートです。サポートといっても、投資に関する助言は行いません。テキストとして配布されるトレード手法に関するサポートだけでしょう。
後の2つはサポートメールのようですね。
市況情報やコラムの配信を行うといっていますが、現在は停止している事でしょう。
サイト上の至る所に「初心者」という文言を掲載しているので、初心者向けのスクールだったようですが、一体いつから運営が止まっているのでしょうね。
無料会員登録は行っていません。登録可能なコンテンツはメルマガだけなのですが、現在はページが存在しないため登録は不可能です。
メルマガの登録特典で「株初心者の主婦・女子大生を1時間で儲からせたデイトレード法」というレポートを無料プレゼントと記載されているので、これだけは少し読んでみたかったです。
有料会員向けのサポートはメールと掲示板で行うと記載されています。現在は放置されたサイトなので、サポート以前の問題です。決済画面に進むことが出来てしまう放置サイトも、私は一種の悪徳サイトではないかと考えています。
いくら放置サイトであろうとも、利用規約が適用されると思いますが、常勝株投資塾の規約では返金はしないと明記しています。
非常に危険な状態であることがご理解頂けたかと思います。
2007年の読者レビューを掲載していたので、運営自体は長く見えたのですが、口コミは全く発見できません。恐らくは口コミサイトなどができる前に運営を停止したからでしょう。
当サイトでも口コミの投稿を確認するのは非常に難しくなると考えられます。
所在地を確認すると、オフィスビルが見つかりました。物件には怪しい点はないものの、運営を停止している為、現在もここに事務所があるのか不明です。返金できない利用規約を分かっていながらも、決済画面を放置し続けている点は非常に悪質。
このような投資スクールや投資顧問・投資情報サイトが多く放置されています。ご契約をする前に今一度確認をお願い致します。 私はもう悪徳サイトと呼ぶべきだと考えています。
こういう投資塾って効果あるんでしょうか?私の友人が別のサイトですが被害に遭ったんで気になっています。投資の勉強はしてみたいけど放置されてるとかわかんないし…
でも放置されてる時点でまともなサイトじゃないってゆうのは分かります。