ウェルスパス投資顧問は現役ファンドマネージャーが監修する投資助言サービスを提供している投資助言会社です。
本記事では数多くの投資顧問を検証してきた私が、ウェルスパス投資顧問について解説していきます。
利用を検討している人は参考になさってみてください。
ウェルスパス投資顧問は利用価値があるか?
まず結論から、ウェルスパス投資顧問は利用する価値があるかないかをお答えいたします。結論、利用価値は非常に低いと言えます。 ウェルスパス投資顧問の無料サービスの検証
ウェルスパス投資顧問は無料で会員登録することができ、会員登録するとメルマガを受け取ることが出来ます。 ウェルスパス投資顧問の有料サービスの検証
ウェルスパス投資顧問には「コラム会員プラン」と「ハイタッチ助言」という2種類の有料サービスがあります。これらの内容を調査していきます。 ウェルスパス投資顧問の評判を検証
ウェルスパス投資顧問の評判について調べてみました。すると出てきたのは以下のような意見。 ウェルスパス投資顧問のサポート体制の検証
ウェルスパス投資顧問の分析者、助言者は2名。代表の「渡邉泰良」と「下村三郎」です。 ウェルスパス投資顧問のまとめ
ウェルスパス投資顧問に利用価値が有るか調査した結果、利用価値は極めて低いという結果になりました。
メルマガではウェルスパス投資顧問が厳選した、今強気で買いたい割安株・成長株を知らせてくれます。
気になるのはその選ばれた銘柄が本当に株価上昇するのか、という点ですが、実績を見ると非常に残念な結果となっております。
※実績※

上記の実績は2021年1月22日から過去6か月以内に推奨された銘柄実績の一覧です。
この時期はコロナバブルにより数多くの銘柄が株価上昇しているのですが、ウェルスパス投資顧問の推奨銘柄は半数ほどしか上昇していません。
まず確認するのは「コラム会員プラン」です。料金は以下の通り。
☑ ポートフォリオマネージャーのコラムのお申し込み(10,000円(税別)/30日)
☑ リサーチのコラムのお申し込み(48,000円(税別)/30日)
☑ インデックス(リバランス)分析のコラムのお申し込み(20,000円(税別)/30日)
コラムが有料の投資顧問というのは珍しいですが、一体どのような内容を送ってくれるのか。
試しにポートフォリオマネージャーのコラムを見てみたのですが、あまりに衝撃的だったので皆さんにお見せいたします。


内容が充実しているとは言い難い上に、配信頻度は大体週に3日ほどしかありません。加えてコラムは配信の翌日には見られなくなります。
週に3回この程度のメルマガを送ってもらったところで、投資の何の参考にすることもできませんね。
プロならではの情報、分析が詰まった濃密なメルマガを期待していた方にとっては期待外れでしょう。
次に検証するのは「ハイタッチ助言」です。これは会員の資産背景、お好みのリスクリターンの傾向によって、銘柄、保有期間を考慮した買い付けタイミングを、個別にきめ細かく判断し助言するもの。
料金は以下の通りとなっています。
☑ PMコース:1か月につき300,000円又は3か月840,000円又は6か月につき1,500,000円
☑ AJコース:1か月につき200,000円又は3か月560,000円又は6か月につき1,000,000円
☑ Sコース:1か月につき100,000円又は3か月280,000円又は6か月につき500,000円
+各コースとも運用益の20%を成功報酬として徴収
こちらはかなり高額なサービスとなっています。特に成功報酬として運用益の20%を徴収されるのが大きいですね。
例えば楽天証券の投資一任サービス、楽ラップだと、成功報酬は運用益の5.5%。三菱UFJ信託銀行の投資顧問サービスでも、成功報酬は運用益の1%~3%程度です。
ウェルスパス投資顧問の料金が大手と比べると何倍も高額だとご理解いただけるかと思います。金持ちほど、利益が出るほど悔しい思いをするわけですね。
そういうわけで、有料サービスもわざわざ利用する必要性を感じません。
無料会員登録してみましたが、ここは投資顧問というより一昔前の情報商材屋みたいですね。高い料金で価値の無い情報を売りつける。情報販売は先に中身を見ることが出来ない事を良い事にやりたい放題。
このようなかなり批判的な意見や
2勝8敗トータル25%マイナス。最初信用しきって大金を投じ、大きく負けたのが痛すぎた。
のような悲惨な投資結果など。褒める意見は探したものの見当たらず。「期待している」という前向きな意見はあっても、「良かった」という感想はありません。
2名で全ての顧客の質問、相談に答えられるとは到底思えません。もしかすると、コラムの内容が薄いのは会員のサポートに時間を取られ過ぎてマーケット分析をする時間が無いからでは?
ほぼ個人でやってるようで、サポート関連や質問への返答は後回しにされる時があります。特に相場が大きく動いたときなどは忙しいからかほぼ電話はとってもらえませんでした。
のような口コミも発見し、やはりサポートは手が回っていないようですね。
まず推奨銘柄の実績が他社のサービスと比較すると悪いこと。また比較しなかったとしてもコロナバブルの中で投資顧問を使うにしては頼りない成績であることが理由として挙げられます。
またコラムは内容が薄く、小学生の感想文程度の話しか書いていません。そのコラムが週に3日程度届いたところで、何の参考にもならないでしょう。
主に以上の理由で、ウェルスパス投資顧問のサービスの利用価値は低いと判断いたします。
銘柄選定のセンスがないですね、ウェルスパス投資顧問にはろくなアナリストがいません。恐らく誰もが自分の方が上手いと思うでしょうから、投資家に自信をつけてくれる投資顧問と言えるでしょう。
正直株の事はわかってるふりしているだけで本当は分からないのでウェルスパスに教えてもらいながらやろうと思ってます。まだ始めたばかりで結果は出ていませんがこれからに期待です。
口コミは辛らつな意見が多いようですが、そこまで悪くないというのが私がウェルスパス投資顧問を使った印象です。確かに予想が全然当たらない事も多いですが、しっかり儲けさせてもらえる事も同じくらいありますよ。
いや実際ウェルスパスの勝率は高くない。文句を言うのもわかる。
叩いている人はたままた負けてしまったことはいつまでも引きずっているだけだと思いますし、切り替えて次にいけないかわいそうな人たちだと思いますよ。
中には時間がかかる銘柄もありましたが、ほとんどが短期~中期で利益が出る銘柄です。今のところ順調です。
コラム会員のお試しで有料の内容を見たけど他の投資顧問の無料コラムレベルの内容だったので30日無料だけど1日で見なくなった。
ハイタッチ助言は料金高すぎですよ、月10万以上取ってどこが一般会員だっていう話です。自分たちにその価値が有ると?思い上がり過ぎです。
コラムの銘柄提供が雑過ぎという説もありますが、私もそう思います。でも銘柄選定自体は正しい事が多いのである程度自力で資金管理できる人なら役に立つのではないでしょうか?
選定のセンスが良いのか、ウェルスパス投資顧問からの銘柄に投資して外したことが無いです。アナリストにもよるんでしょうけど、私が利用した限りでは一切問題なく利益を伸ばせていますよ。どうしてここまで叩かれているのか私は理解できないですが。