今回の検証対象は投資顧問運営歴25年を誇る、老舗
投資顧問です。投資顧問業界最古と自負し、その経験を生かした最新の技術で利用者に対応するようです。 検証の結果判明した事実は、上記の内容を根底から覆す、信じられない証拠の数々。
? サイト上に掲載される25年の運用実績 ? 代表である大山氏の経歴 ? 9年前から続くという、ブログ その全てが偽装されているという確たる証拠を得たのです。検証の詳細については、下記の章にて詳しく解説しております。
もはや何を信じればいいのか分からなくなるほどの衝撃的な証拠です。
ここまで利用者を舐めた投資顧問は存在しないでしょう。
ちなみに私は株で利益を得るのなら、
評判の良いTMJ投資顧問の活用をオススメします
バブル崩壊後より25年に渡って投資助言を行っています。投資家サイドに立ったアドバイスは、独立系だからこそできる公平なもの。
このサイトでは、私たちの経験、理論、パフォーマンス、近況をお話ししています。常に研究、検証を怠らず、皆様の資産運用のお役に立てるよう全力で取り組んでいるようです
(1)無料コンテンツ
・株ブログ
自称アクセス数日本一の株情報ブログだそうです。テクニカル分析による、銘柄の紹介を行っています。
(2)有料コンテンツ
・株式コース 年会費 324,000円 成功報酬20%
会員の資産に合わせて、銘柄数、株数、タイミングを精査し「買い」から「売り」まですべての指示を行います。
・日経平均先物コース 年会費 324,000円 成功報酬20%
最高峰解析システムを使い、会員はメールを受信して発注するだけ。OPの戦略を含めて上昇、下降、持ち合い、あらゆる場面で最高の収益を目指します。
・先物トライアル 3ヶ月会費 162,000円 ミニ会費 54,000円
正規先物OPコースの会費を先に稼ぐ、という目的のトライアルコースです。
・WEB動画 期間6ヵ月 会費1ヶ月14,940円
重要なテクニカルポイントを動画で解説します。 NY市場が終わった東京市場開始前に3分間の戦略を配信。
・投資講座Cleopatra 1ヶ月21,600円 契約は3ヶ月から
動画とテキストで配信される投資講座です。150ページの実践書と週に一度配信される実践動画があります。
いきなり私の目に飛び込んできた、「アクセス数日本一の株式情報ブログ」の文言。トップページには 2007年6月に開設されたと記載 しています。ブログ内には旧ブログへのリンクが張られているのですが、 旧ブログ・現行ブログ共にドメイン取得日は2014年。
実際は2年しか経過していないようです。一番古い記事は2007年の投稿が確認できるのですが、 実はFC2ブログ、はてなブログ共に過去の日付で投稿が可能なので 、完全に偽装していますね 。汚らわしい。内容も薄っぺらいので、何とか説得力を出そうと小細工したようですが詰めが甘い。
代表である大山氏は、月間フォーブスの投資コラムを5年間執筆や新生銀行ファンドマネージャーコンテストで1位に輝くなどの経歴が掲載されています。ですが いくら同コンテストを検索しても、その事実を確認することはできません 。
実在するのか怪しいコンテストの経歴を掲載しているはどうかと思いますね。 有料コースは5つに分かれています。 全コースとも非常に高額な利用料金で契約期間も長期間なものが多いです。
私は検証時によく契約締結前交付書面を確認するのですが、サイト上では法定書面という聞きなれない物しか閲覧ができません。そこで実際に申し込み画面に進むと、なぜか別のサイトに飛ばされます。
そのサイト名は「Montana Club」。どうやらこのページは決済専用の別サイトのようです。そこで有料コースの販売が行われているのですが、申し込み画面に進むに会員登録が必要です。
会員登録には住所や電話番号が必要なので、東京総合研究所投資顧問の住所や電話番号を入力し、登録しました(笑)そしてようやく、契約締結前交付書面の確認ができたのですが、そこに記載される会社概要と、サイト上に掲載されている会社概要に違いがあるのです。
交付書面の方には資本金が100万円と記載されているのに対し、サイト上では1000万円に書き換えられています 。
契約書では嘘は付けないですからね(笑)この様な虚偽の情報を記載して利用者を騙している証拠からは、悪徳サイトと呼ぶに値するかと。
また金商番号が2507号と掲載されているのですが、この番号を掲載している投資顧問会社がもう一つ存在します。その名は「株式会社フィナンシャルハーバー東京」です。
登録を受けている関東財務局に直接問い合わせたところ、上記の フィナンシャルハーバー東京は、会社名を東京総合研究所に変更しているとの回答を頂きました 。なぜ創業25年を謳う投資顧問業者が、会社名の変更を行っているのでしょうか?
更に驚くべきことに、フィナンシャルハーバー東京の 代表取締役並びに、分析者・判断者、助言者には全く別の人物が記載されています 。という事は、少なくとも数年前までは、全く別の人物が運営を行っていた模様です。
すでに意味が分からない状態なのですが、そういう事なのです。サイトをリニューアルした、なんて可愛いものではありません。 会社名を変更してまで実績を偽装する投資顧問サイト 。 まだまだドス黒い何かが隠れていそうな投資顧問を、信用することが出来ますか?
無料会員登録などはありません。決済専用ページには会員登録が必要ですが、購入時以外には利用することもないので登録は控えましょう。
問い合わせ専用のフリーダイアルが掲載されているのですが、番号で検索するとなぜか中華料理屋がヒットしました。横浜中華街にある三国志というお店のようです。 果たしてどちらが本当なのでしょうか?
口コミを検索するとある程度の数が見つかります。悪評と好評な口コミは半々くらいでしょうか? 有料コンテンツの検証時に判明しました事実からは、運営実績の偽装を行う悪徳サイトだと判明しているため、サクラの可能性も捨てきれませんね。
悪徳投資顧問の常套手段である実績の偽装。それも会社名ごと変更して行うという稀に見る壮大な悪質行為です。
会社所在地は六本木ヒルズと記載 されていますが、ここはレンタルオフィスです。企業としては、ほぼ住所不定と変わらないのでは?

運営25年の経歴が聞いて呆れますね。その経歴も詐称していますが。
一押しの銘柄だけでなく2番手の銘柄からも利益が取れるのが東京総合研究所の良い所。無料情報でここまで出していいのかと思うくらいサービスが良い投資顧問です。YouTubeはチャンネル登録した方が良いですよ。
こんな大きな損害を被るくらいなら独学のまま株式投資を続ければよかったです。東京総合研究所を頼ったことは人生最大の失敗です。5年かけて増やした資金があっという間に5年前の水準まで、まさに元の木阿弥です。
はっきり言って、ホント失敗しました。半年でマイナス200万。良くここまでマイナスになる指示出すなというくらいプラス指示がない
ここまで低レベルな投資顧問はなかなか無いでしょうね。ひどいの一言に尽きます。まともな指示なんて受けた試しが無いので、こちらはいつもロスカットせざるを得なくなります。少しくらい勝たせてほしかったですよ。
東京総合研究所は利益なんて全く出せない投資顧問です。ここを信用するなんて危険ですよ、投資家に大損させておいて金まで取るんですから、どう考えても悪質な投資顧問です。資金と時間を無駄にして東京総合研究所なんか二度と信用しないと決めました。
暗いサイトデザインで右翼みたいな勲章を自慢してたり、一目見てまともじゃないと分かるのが東京総合研究所の利点ですね、普通の人は使わないでしょう。ちなみに東久邇宮文化褒賞は検索すると詐欺まがいだと分かります。
東京総合研究所のテクニカルはボリンジャーバンドに似たモンタナバンドをいうものを使う独自のもので、使った感想は、初動を逃がさない速さを持ってるというよりリスクが高いだけで無駄なエントリーが多い、という感じでした。
色々調べてみましたが良い評価も見当たりませんし、これ以上は信用はできないです。東京総合研究所の情報ってためになるようなことが全く無いんですけど、これ以上使い続けていても良いのでしょうか。
料金高過ぎちゃって全然儲からない1年付き合ったけど骨折り損のくたびれ儲け、東京総合研究所に払うもん払ったら何にも残らないんだもん、やってられないよ。完全に養分扱いされた1年だった。
数学的な解析をしてると言いながら普通に高値掴みからの損切撤退で騙された気分で一杯になりました。東京総合研究所はエントリーのタイミングとか案外適当ではないかと思います。