【目次】
累計受講者8万人を超える人気投資スクール「ABCash」。家計の見直しから投資まで、お金にまつわる事を全般的に学べると話題です。
しかし、ABCashの受講料金は非常に高額で、一部では「怪しい」という声も。「無料体験後の勧誘もしつこい」という口コミがあり、評判はあまり良くありません。
果たして、ABCashは信用できるのか?この記事では、無料体験を受講した人の口コミや勧誘の実体について紹介し、怪しい投資スクールか解説します。
【結論】ABCashは怪しい?
結論から言うと、ABCashは別に怪しい投資スクールではありません。少なくとも詐欺などの目的は持っておらず、見た目上は真っ当に運営されているサービスです。
ただ、怪しいと言われる原因があるのも事実。それが以下の2点。
- スクール料金が高額
- 勧誘がしつこい
まず、ABCashのスクール料金は3ヶ月コースで「66万7,150円」、最長の6ヶ月コースで「143万7,700円」というとんでもない高さ。1月あたり20万円以上です。
こんな金額、悪徳投資顧問でもなかなか見ません。これで真っ当な投資スクールの顔をしているから、ぶっちゃけ詐欺より悪質です。
もちろん、マンツーマン指導や毎日の課題などを通じ、徹底的にお金の勉強ができるのは良い点ですが、それにしたって高すぎ。
正直、ABCashなんかを受講している時点で、マネーリテラシーを身に付ける事なんか望めないと思ってしまいますね……
さらに、ABCashは「無料体験後の勧誘が非常にしつこい」という悪評も多いです。
お金の勉強したくてABCashの無料オンライン講座受けてみたけど、後半勧誘ゴリゴリだった🤣🤣笑
— たぬ (@tanu_dngr) June 17, 2023
ABCash、受講後のサブスク勧誘強くて笑ったww
— 某クリエイターの小言 (@sunaoch) May 24, 2022
それこそ浪費。
支出抑えろという割に運用資金より高いんだが😂😂😂
でた!ABCashだ
— うるふ (@uruhukun0088) March 28, 2023
これ無料コンサル受けたけど酷かったな
調べたら10秒でわかるようなことを説明されてその後8割は会社の説明。
1時間の予定が最後勧誘30分くらいされてめっちゃ長くなった。契約しませんと言うと、「じゃー終わりにします」と言ってすぐzoomを切る。まじでYouTubeで充分 https://t.co/8ODOsNKr1E
「30分くらいしつこく勧誘された」「勧誘が激しくて怖かった」などなど、ABCashの悪評はいくらでも見つかります。忘れていけないのは、1ヶ月あたり20万円もする高額スクールにしつこく勧誘しているということ。ABCashは家計の管理方法も教えていますが、これ自体が最悪の無駄遣いですよね(笑)
まとめると、ABCashは家計や投資についてマンツーマンで指導してくれる真っ当なスクールですが、あまりに高額かつ勧誘がしつこすぎるため、利用はおすすめできません。お金について学べるスクールは近ごろ増えていますが、正直言って、数十万円も支払ってまで学ぶ価値は無いでしょう。
そんなお金があるなら、貯金するなり適当なYoutuberのおすすめファンドをNISAで買う方がまだマシ。こういったお金のスクールは典型的な情弱ビジネスと言って過言ではないため、避ける事をおすすめします。
ABCashとは?

ABCashは、家計の見直しや投資の始め方など、お金について専属コンサルタントとマンツーマンで学べる「お金のトレーニングサービス」。性格・生活リズム・目指す未来に応じて一人ひとりに最適なカリキュラムを組み、3ヶ月~6ヶ月の間、集中的に学習します。
詳しくは後に紹介しますが、カリキュラムは細分化され、自分にぴったりの学習プランが作成可能。3種類の”トレーニング”によって効率的に学べます。いわゆる「マネーリテラシーを高める」系のスクールで、お金に関する知識に自信が無い人であれば、受講して役立つ事もあるかも。
一方、既に投資を始めている人や自分なりの家計管理方法を確立している人は、当たり前の事しか学べず、1ヶ月あたり20万円をドブに捨てる懸念も。
まぁ、この手の高額スクールはある種の贅沢品ですね。お金が余っていて「何か勉強したい!」と意欲に溢れている人であれば、いい暇潰しになるのでは。
評判は「高い」「勧誘がしつこい」と悪評が多数
ABCashの評判はかなり悪い印象。
悪い口コミでは「高い」「勧誘がひどい」「サービスの質が悪い」といった意見が非常に多くなっています。
友達もABCashっていうバカ高いコンサルを受けてた
— シュたろう@3000万貯めた社畜銀行マン (@shutaro04) October 8, 2025
なぁ… 何で現役投資家が惜しみもなく教えてくれるXがあるのにやらないんだろ。 pic.twitter.com/MiuP6AtRwO
いまABCashの体験レッスン受けてきたんだけど、勧誘8割でお金の話2割くらいだった😹
— れー (@umeko1791) October 18, 2022
本気で通いたい!って言う人は体験レッスンからしてみてもいいけど、とりあえず話聞きたいとか、当時のこと詳しく知りたい!て思ってる人はおすすめしません!
ABCash3ヶ月やってみたけど、
— m@ (@m16212192) December 29, 2023
お金の無駄だった…
マンツーマンレッスンが売りと言われたけど、
LINEの返信遅いし、こっちから連絡しなければ余裕で放置だし、
追加の契約は、サイン後に詳しい料金説明されて無駄にお金払わされるし、
嫌な勉強代払ったな。
さすがに月20万円という異常な価格でしつこい勧誘があるから、このような批判が多いのは当たり前。
「サービスの質も料金に見合ったものでは無い」という意見もあり、まさしく金をドブに捨てるよ結果になるかも。
一方で、肯定的な口コミでは「キャンペーンがお得」といったものが。
将来のお金が不安…そんな人におすすめ。ABCashの無料体験会なら、貯金・投資の基礎をプロがわかりやすく解説
— ヤマクマ (@yamakuma_shisan) October 13, 2025
今なら「資産形成ガイドブック」と「PayPayポイント2,000円分」プレゼント。
お金の知識、早めに身につけるほど得 ↓https://t.co/m3PbQJbkpz PR pic.twitter.com/qfdOPynCPv
断言しますが、もらえるかわからない現金給付より確実です。お金の不安を残したままじゃこの夏は楽しめない!投資を学べるABCashの「サキガケマネー!」ならお金のモヤモヤがスッと解消。しかも期間限定で全員にアマギフかPayPayポイントが2000円分もらえるキャンペーン中!ただし注意点があって(↓) pic.twitter.com/bc5UQmbZJf
— なごみ@60秒で『お金が増える』お得情報 (@nagomi_SM) July 11, 2025
不定期ですが、無料体験を受けるだけでアマギフやPayPayポイント2,000円分が受け取れるキャンペーンを実施し、評判になっている模様。ただ、宣伝しているのがほとんどインフルエンサーなのは気になる。
ABCashの良い口コミはこういったインフルエンサーによるものくらいしか見当たらず、利用した人による評判は公式サイトに掲載されているものくらい。正直、「本当に8万人も利用してるか……?」という印象ですね。
運営会社は「株式会社ABCash Technologies」
ABCashを運営しているのは「株式会社ABCash Technologies」
| 会社名 | 株式会社ABCash Technologies |
| 所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-12-1-15F |
| 設立 | 2018年2月2日 |
| 代表取締役 | 辻侑吾 |
| 資本金 | 1億円 |
| 電話番号 | 03-6822-6768 |
| メールアドレス | [email protected] |
| 事業内容 | ABCashの運営 |
| 資格 | なし |
ABCash Technologiesは、東京都渋谷区に拠点を構える会社。お金のトレーニングサービス「ABCash」の運営が主な事業です。
代表の「辻侑吾」氏は、エンジニアから家業の築地仲卸業者経営を経て、ABCash Technologiesを設立した珍しい経歴の持ち主。ただ、金融業界に勤めた経験が無いのは不安に感じますね。
また、ABCash Technologiesは金融商品取引業者として登録しておらず、投資助言などはできません。ABCashはあくまで家計や投資に関する一般的な知識を教えるだけのサービスです。
投資商品に関する具体的なアドバイスは得られないものの、代わりに特定の金融商品を買わせようとしつこく勧誘される事もありません。その点は安心かも。
料金と学習コース
ABCashは3つのコースが用意され、それぞれ以下のように学習期間と料金が異なります。
| コース名称 | 学習期間 | 料金 |
|---|---|---|
| スタンダードプラン | 3ヶ月 | 一括:66万7,150円 分割:3万90円~(月額/24回) |
| アドバンスプラン | 4ヶ月 | 一括:99万円 分割:4万1,250円~(月額/24回) |
| プレミアムプラン | 6ヶ月 | 一括:143万7,700万円 分割:5万9,905円~(月額/24回) |
学習期間3ヶ月の「スタンダードプラン」で約66万円、4ヶ月の「アドバンスプラン」で99万円、6ヶ月の「プレミアムプラン」で143万円と、めちゃくちゃ高額。
というか、期間が長いほど1ヶ月あたりの料金が高くなるの、何なんですかねぇ。公式サイトの紹介ページを見る限り、それぞれのプランの違いは期間の長短くらい。
もしかして、マネーリテラシーの無い人を騙そうとしてる……?
まぁ、プレミアムプランなら何かしら特典なり、より厳密で効率的なカリキュラムが組めたりとメリットがあるでしょう。無ければヤバいですよ(笑)
無料体験は60分で投資の基礎を学べる
ABCashは、新規入会希望者向けに「無料体験」を実施。
無料体験では、投資初心者に特化した特別講座を受講。そもそも投資とは何かという基礎的な事から、NISAやiDeCoといった非課税制度について学べます。
講義時間は60分。2025年9月の公式記事によれば、以下の内容を学べるそうです。
| 体験トレーニングの種類 | 内容 |
|---|---|
| ゴールの設定 | お金の勉強で一番大切な目標設定をおこなう |
| 家計管理 資産形成の基本 | ・貯金を増やす3ポイント ・保険の選び方、賃貸・購入どっち? ・投資の種類 ・iDeCoとNISA |
| 資産形成シミュレーション | 目標までの道のりをシミュレーション |
Zoomによるオンライン講義で、全国どこからでも参加可能。もし対面で受講したければ渋谷オフィスで受ける事もできます。
ただし、既に紹介している通り、講義終了後にしつこい勧誘があるのは確実。苦手な人は受講しない方が良いでしょう。
利用方法
ABCashを利用するには、まず無料体験に参加する必要が。
無料体験は公式ページの「無料体験を予約する」ボタンから申し込み可能。

申し込みページで希望の日程を決め、氏名・メールアドレス・電話番号・生年月日等を入力。それだけで申し込み完了です。
申し込み後は入力したメールアドレス宛に案内メールが届くので、日程と会場URLを確認。当日そのURLにアクセスすれば無料体験講座を受けられます。
講座終了後、有料プランへの勧誘があるので話を良く聞いた上で、希望プランに申し込んでください。
勧誘の断り方と解約方法
「無料体験を受けたいけど勧誘が怖い……」という人は、予め断るための言葉を用意し、メモして脇に用意しておくのがおすすめ。
例えば、「今すぐ判断できないので持ち帰らせてください」「家族と相談して決めます」と体の良い断りの言葉を文字にして用意しておくだけで、心構えができいくらかリラックスできます。
ただ、相手は勧誘のプロで、しつこく食い下がられる恐れも。実際、口コミでは「今しないでいつやるんですか!」などとグイグイ来られたという話もあります。
#ABCash
— 三日月 (@mikaduki00259) July 25, 2023
無料体験後の勧誘がエグかった。
老後の2000万円貯められずに…等々。
え、は?こんなこと言われたの久しぶりなんだけどって思った。
毎月のトレーニング料が高いからその場では即決できなくて検討しますって言ってるのに、今しなくていつするんですか?とか。
ヤバいって思いました。
そのため、「どうしても断り切れない」と感じたら、最悪ブラウザを消して逃げても構わないでしょう。失礼な振る舞いかもしれませんが、バカ高いコースを契約するよりマシ。
また、押しに負けて契約しても、15日以内であれば解約・返金してもらう事も可能。

解約するには、サービス開始から15日以内にその意思を申し出、案内された解約手続きを済ませればOK。連絡先は以下の通り。
- 03-6822-6768
- [email protected]
ギリギリに申し出ると、メールが届かないなどのトラブルで15日を過ぎてしまうかも。辞めようと思ったら早めに解約するように。
ABCashの特徴
価格の高さからおすすめできないABCashですが、サービスとして優れた点も。
ここからは、ABCashの特徴についてまとめます。
細分化されたカリキュラム
ABCashは、一人ひとりの目的・問題意識・将来のビジョンに合わせ「オリジナルのカリキュラム」を作成します。
カリキュラムの要素は、大きく以下6つのカテゴリーに分けられます。
- 家計管理
- 保険
- 住宅
- 資産運用
- 自己分析
これらのカテゴリーはさらに細かい学習ユニットに分けられ、その数実に100種類以上。

内容がこれほど細分化されているため、自分にぴったりのカリキュラムを作り上げる事ができます。
ただし、カリキュラムは自分で組み立てるわけではありません。専門のカリキュラムグループがヒアリングに基づいて作成します。
自計画を立てるのが苦手な人には良いが、自分で積極的に学びたい人には自由度が少なく窮屈かも。意欲のある人は、自分で学びたい講義を選べるタイプの投資スクールの方が向いているでしょう。
3種類のトレーニング
ABCashのカリキュラムは、以下3種類のトレーニングを軸に設計されます。
- デイリートレーニング
- パーソナルトレーニング
- スペシャリストトレーニング
それぞれのトレーニングの内容は、以下の通り。
| トレーニング名称 | 概要 | サポート内容 |
|---|---|---|
| デイリートレーニング | LINEでの支出報告やニュースチェックなどを通じて、日常的なお金の習慣を身につける | ・毎日の支出報告 ・経済ニュースの共有 ・進捗管理 ・フィードバック ・相談 ・質問 |
| パーソナルトレーニング | 週1回の対面トレーニング。目標や学習ペースに応じて、今の自分に必要なテーマを学ぶ | ・週1回のマンツーマントレーニング ・スライドによる学習 ・資産形成 ・目標達成のサポート |
| スペシャリストトレーニング | 毎日1回30分のセミナー学習。スキマ時間を使って知識を深掘りする | ・自由参加型のセミナー形式トレーニング ・スライドによる学習 ・チャットでの質疑応答 |
デイリートレーニングは、LINEを通じて毎日の支出報告やニュースチェックを行います。お金の習慣を身に着けることが目的で、2ヶ月間継続的に行います。
パーソナルトレーニングは、担当のコンサルタントと週1回、60分間行うマンツーマン学習。スライドを用いて学習する形式で、リアルタイムで質問できます。
スペシャリストトレーニングは、自由参加型のセミナー形式の講座。1回30分で、時間のある時に受講できます。
これらのトレーニングを通じて習慣と知識を身に着け、お金に対する意識を変える事が目的です。
基本はオンライン授業
ABCashは、ZOOMを用いたオンライン授業が基本です。
元々は対面で授業を行っていたそうですが、コロナウイルスの影響で2020年からオンライン授業にシフト。そこから利用者も増えたようです。
ただし、希望があれば渋谷のオフィスで対面授業を行う事も可能。全国どこからでも受講できる利便性は、ABCashのメリットの1つでしょう。
SNSでの情報発信
最後に、ABCashが運営しているSNSを紹介します。
| SNS | URL |
|---|---|
| X「ABCash | お金のトレーニング」 | https://x.com/ABCash_official |
| Instagram「abcash.official」 | https://www.instagram.com/abcash.official/ |
| TikTok「abcash_official 理想の自分に近づく【お金の知識】」 | https://www.tiktok.com/@abcash_official |
| Facebook「ABCash-ファイナンシャルトレーニングスタジオ」 | https://www.facebook.com/ABCash.official/ |
| Youtube「お金のトレーニング ABCash」 | https://www.youtube.com/@abcash4597/ |
幅広いSNSで情報発信し、コンテンツの質も比較的高くなっています。ただし、Youtubeはコンテンツが少ないので、その他のSNSで学ぶのがおすすめ。
正直、お金について良く分からない人は、これらのSNSで勉強するだけで、ある程度知識が身に着くと思います。これらの無料コンテンツを見る限り、ABCashのサービスの質も決して悪くは無い。
とはいえ、1ヶ月20万円支払ってまで学ぶような内容かは疑問。
よほどお金に余裕があるなら構いませんが、いきなり大金を支払うのは不安という人はABCashの高額コースよりも、まずはSNSや専門のファイナンシャルプランナーが執筆・監修した書籍などで学ぶ事をおすすめします。








