4,000円から利用可能なオフィスに居を構え、電話番号を『移動電話』と表記している謎のジプシー投資顧問。今もどこかで踊り続けている事でしょう。
宝の持ち腐れとしか言いようのない現状がすぐに理解出来てしまうので、利用者は全くいない様子。無料情報も放置され、運営は全く成り立っていないようにも見えます。 申し訳ありませんが、全くお勧めできる投資顧問ではありません。
ステディーグロース(Steady Growth)の特徴・運営方針
着実に資産を増やすサポートをする資産運用のプロフェッショナル。独立系コンサルタントとして、高い専門知識を持って中立・公正な立場に徹することを経営理念としているようです。資産運用全般から個別銘柄等の株情報まで、対応しているそうです。 ステディーグロース(Steady Growth)の商品の概要、サービスの紹介
(1)無料コンテンツ ステディーグロース(Steady Growth)の無料コンテンツを検証
無料コンテンツは2つ提供しています。1つ目のブログですが、執筆を行うのは「相場師E氏」と名乗る人物です。なぜイニシャル表記なのか分かりませんが、十中八九、代表の「江島 敏行」氏のことでしょう。 ステディーグロース(Steady Growth)の有料コンテンツを検証
有料サービスは6つ提供しているのですが、半分が株式投資に関係のないサービスなので3つだけ検証を行って行きます。 ステディーグロース(Steady Growth)の会員登録の有無、コンテンツ総評
無料会員登録などは行っていません。無料コンテンツに関しては半ば放置気味でしたね。既に投資顧問業を営むのは諦めているのでしょうか?有料コンテンツについても、直接現地に赴く必要があります。 ステディーグロース(Steady Growth)のサポート体制を検証
「まずは気軽にお問合せ下さい」とページ下部にお問合せフォームがあるのですが、気になるのは一番下の注意書きです。『外出が多いのでお急ぎの方はコチラまで』と『3営業日以内にご連絡致します』とのこと。 ステディーグロース(Steady Growth)の口コミ情報を調査!
口コミを調査しましたが、利用者とみられる投稿は見つかりませんでした。投稿自体はいくつか見つけたのですが、「料金が高すぎる」や「江島氏の経歴が微妙」などの可哀そうなものばかりなので、あえて取り上げるのは控えさせて頂きます。傷ついちゃいますからね。 ステディーグロース(Steady Growth)の会社所在地を検証
会社所在地を確認すると、まさかのバーチャルオフィスでした。電話対応が出来ないという理由はこれですね。月額4,000円から利用可能なことが売りのオフィスを利用しているので、確実に江島氏1人で運営を行っているのでしょう。
・元ヘッジファンドE氏の「着実に2割稼ぐ株式投資塾」(ブログ)
「相場師E氏」と名乗る人物が更新する、株情報ブログです。東京市場の相場動向の解説や展望などを記載しています。
・元ヘッジファンドE氏の投資情報
ブログと同じくE氏と名乗る人物が提供するメルマガです。経済ニュースや世界情勢などから、今後の相場動向を解説しています。
(2)有料コンテンツ
有料コンテンツは6つ提供しているようなのですが、内3つは株式投資に関係のないサービスなので画像でご紹介いたします。詳細はコチラです。
・顧問型契約 1カ月 70,000円
個別銘柄の選び方やマーケットの変動でどうしたらいいかなど、株式投資に特化した資産運用の面談を月1回可能。相場急変時には電話やメールでの緊急アドバイスも行っています。(※契約は最低3カ月からです)
・株式投資塾 前場コース:30,000円 後場コース:50,000円
前場・後場の2コースから選択可能な株式投資のレッスンです。実際に取引しながら行うので、効率的な知識習得が可能になります。
・メール会員(準備中) 不明
最低月2銘柄の推奨を行うメール配信サービスです。ファンダメンタルズ重視の銘柄や株情報を配信していくそうです。現在は準備中の為、料金等は不明です。
記事の内容はそこそこいいのですが、更新が2016年1月から停止しています。勿体ないですよね、これでは閲覧する意味もないでしょう。
ちなみに読者数を確認すると129名なので、あまり人気のあるブログではないようです。また、プロフィール欄を見ると、ガッツリと長文で記載しているので、割と本気でブログを運営していたことが分かります。
2つ目のメルマガですが、コチラも何故かイニシャル表記です(笑)自らのイニシャルをそのまま使用してしまうあたりに江島氏の人間性が出ていますね。真面目な方なのでしょう。
コチラのメルマガはブログとは違い、最新号は2016年10月が最後になっています。検証を行ったのは2016年11月なので、つい最近まで配信を行っていたことが分かります。
内容は今週の注目材料などを詳しく解説する、意外と読み応えのあるメルマガなのですが、更新が止まっているのが残念です。既に“無料コンテンツの更新は投げている”ようなので、有料サービスについても不安になって来ましたよ。投資顧問として少し心配です。
1つ目の顧問契約ですが、江島氏と月1回の面談が行えるものだそうです。その他には電話やメールでアドバイスを行うと記載していますね。直接面談という事は、会社所在地から遠い方には利用不可能なサービスだという事です。
本社所在地は京都なので、関西圏の方以外は利用を検討することすら出来ませんね。料金も月額70,000円の3カ月契約からと、最低210,000円必要なので割と高額なサービスとなっています。
2つ目の株式投資塾では、参加者はPCを持ち込み投資に関するレッスンを受けることが出来るようです。コースは前場、後場に分かれていますが、どのようなレッスンを行うかについては記載されていません。
コチラも対面でのサービスなので、関西圏の方以外は参加するのが難しいですね。詳細も記載されていない以上、利用など不可能です。
3つ目のメール会員については『準備中』と表記されています。推奨銘柄配信を最低月2回と短期的な相場変動での話題銘柄も随時配信していくと記載されています。
「申し込み人数が多ければ前倒しでスタートする」との事ですが、未だ準備中なので相当人気のないサービスなのでしょう。ちゃんと運営は行えているのでしょうか?不安になって来ましたよ。
正直、地方から会いに行くような価値がある人物とは思えないので、お近くの方で気になる方がいましたら検討してみてはいかがでしょうか?いないとは思いますがね。
有料コンテンツでは”メールや電話でサポート”すると記載していましたが、外出が多いとはどういう事でしょうか?他にはスタッフがいないので自らが全て対応しているとでも言いたげですね。全くサービス内容とは違う実態があるようで…。

20年以上ファンドマネージャーとしての経歴があるそうですが、段々と怪しく見えて来ましたよ。『THE宝の持ち腐れ』ですね。