投資初心者に向けた投資スクールの運営を行う「東京投資カレッジ」ですが、ネット上では何故か情報商材についてのレビューや口コミが多数確認できます。一体何を行っていたサイトなのか検証を行いました。
判明したのは、現在は運営を停止した
放置サイトだという事です。あまりの人気の無さからか、情報商材の販売に乗り出したようですが、そちらも
凄まじい悪評ばかりが投稿され、完全に逆効果となった模様。
そのせいで現在は放置されたサイトに仕上がってしまった悲しい投資スクール。料金体系などもまともではありません。これでは利用者が集まらなくて当然ではないでしょうか?
東京投資カレッジは自分の力で資産運用を行いたい方が、応用の利く知識を学習するために作られた投資スクールです。そのほか、金融・経済を理解して見識を深めたい人、これから金融のプロを目指す方も満足できるような株情報や講座を用意しているとのことです。
(1)無料コンテンツ
・無料相談
何かしらの相談が行えるようですが、詳細は不明の無料情報です。
(2)有料コンテンツ
・基本コース 【入学金】54,000円 【1科目】21,600円
テキストにて行われる投資講座です。1科目につき1カ月で学習し、講師陣がメールにてサポートを行うそうです。
・実践コース 【入学金】54,000円 【1科目】32,400円
基本コースの内容に加えて会員専用の株情報サイトの閲覧が可能です。そのさサイトでは日々の株情報の見方や銘柄診断などを学習できるそうです
唯一の無料コンテンツだと思われる無料相談ですが、クリックして表示されるのはこのページです。「あなたの情報を不正に取得しようとしている可能性があります」とのことですが、このような表示が出る投資スクールなんてありえませんよね。
流石に恐ろしいのでこれ以上進むことが出来ません、触らぬ神に祟りなし。近づかない方が賢明ですよ。その他にはコンテンツが見つからないので無料相談だけがコンテンツみたいですね。
有料講座は2種類提供しているようです。
1つ目の基礎コースですが、まず入学金として54,000円が必要です。それに加えて科目ごとに21,600円の受講料が必要。科目は全12科目なので、全てを受講するには入学金も併せて313,200円必要です。
そして講座に関しては全てがテキストベースで進められると記載されていますね。流石にこの金額を払うのであれば最低でもSkype等でのリアルタイムな講座でないと利用価値がありません。
2つ目の実践コースでは、上記の内容に加えて、会員専用サイトの閲覧が可能になるようです。そのサイトでは日々の情報の見方や銘柄診断などが学べると記載されていますが、これだけの情報で料金が1科目ごとに1万円も上乗せされているので、正直、理解できないコンテンツとなっています。
申し込みページを確認しようとクリックすると、またもや「攻撃される危険性があります」というページが表示されるので、現在は運営を行っていない放置された投資スクールだという事ですね。
トップページに新着情報・お知らせという項目がありますが、その更新も2014年を最後に停止してるようなので、少なくとも2年以上は放置されていることが確認できます。
無料情報と思われる無料相談ですが、クリックすると、「攻撃される可能性がある」という理解できない状況となっています。有料コンテンツに関しても、詳細は確認できるものの、申込ページは確認ができないので、現在利用することが出来ません。
サポート体制に関しては、講座内容のサポートをメールにて行うと記載していますが、現在は運営を停止している以上、まともなサポート体制であったとは考えにくいかと思います。
一応サイト上にはお問い合わせフォームがあるので確認しましたが、こちらのページも現在は表示が出来ないようなので、何も情報を得ることは出来ませんでした。
口コミ情報を調査していると、口コミの投稿よりも情報商材に関するレビュー等が見つかります。しっかりと東京投資カレッジ名義で販売している情報商材のようなので、過去に販売していたのでしょう。

評価内容は「詐欺」などと書かれているので、相当評判が悪かったことが分かります。
記載されているURLをクリックしても現在はページが削除されている為、詳細は確認できませんでした。
会社所在地を確認すると、サイト上では2つの所在地が表記されています。1つ目は学校案内の項目にて記載されている「東京都大田区上池台2-18-12」です。こちらは一軒家のようですね。運営者の自宅でしょうか?
2つ目は特商法の表記に記載されている「東京都大田区東雪谷1-22-16プリモ洗足池301」です。こちらは3階建てのマンションのようですが、果たしでどちらが本当の所在地なのでしょうか?
現在は運営を停止している為、どちらも既に入居していない可能性もありそうです。この「東京投資カレッジ」は株価予想を行う株情報サイトではない為、情報商材の販売なども行っていたようですね。
あまりの評判の悪さから廃業したのでしょうか?
入会金支払っていくつか講座受けました。中身はマジで文章だけで、これで2万円は流石にないだろって、、メールサポートも全く来ないし、9万円くらいだまし取られた気分です。しかも今は放置されているとか確信犯じゃないですか。
ここって投資スクールもやってたんですね。評判悪い情報商材売ってる業者だと思ってましたよ。