【目次】
投資家・環境ジャーナリスト・ナインコード開発者など、様々な肩書を持ち多方面で活動している「中野博」氏。Yotuubeのチャンネル登録者数は100万人を超えており、華々しく活動してる人物に見えます。
ところが、2025年4月24日に中野氏と彼が代表を務める「未来生活研究所」が脱税の疑いで刑事告発。チャンネル登録者を購入していた疑惑もあり、怪しい人物という評判が広まってます。
この記事では、中野氏が刑事告発された事件の概要と、彼の人物像について解説。また、彼が提供するコンテンツも紹介します。
【最新】中野博の未来生活研究所が”脱税”で刑事告発!
2025年4月24日、中野博氏と彼が代表を務める未来生活研究所が東京地検に告発されました。
投資セミナーなどの売上金を隠したとして、法人税法違反の疑いで東京国税局が告発。脱税金額は2,900万円で、2021年9月~22年9月期の売上金およそ1億2,000万円を申告しなかったようです。
脱税の手口は、売上の一部を休業中の別会社の口座などに振り込み隠したとのこと。そんなずさんな手口でなぜバレないと思ったのか……
脱税したお金は株式や暗号資産の購入に充てたという事で、ミスなどでは無く”意図的に”脱税した事はほぼ確実でしょう。
ちなみに、告発後も中野氏はYoutube動画を更新している模様。

特に謝罪や釈明のコメントも出していない辺り、起訴されない自信があるのか、それとも平静を装っているのか……
2025年5月現在続報はまだありませんが、捜査は進んでいるはずですので気長に待ちたい所です。それにしても、気になるのは動機。
脱税したお金は株や暗号資産に回したと言いますが、中野氏は『お金のトリセツ お金持ち大全』という書籍も出版している人物で、お金に困っているイメージはありません。なぜ脱税なんて危ない橋を渡ったのでしょうか?
手掛かりとなるのがクラウドファンディング。中野氏はこの所、クラウドファンディングプラットフォーム「未来の扉」でさかんにプロジェクトを立ち上げており、とにかくお金を集めていた様子。
「還暦をお祝いして欲しい!」というプロジェクトでは、なんと1,000万円以上を集めています。

こんなプロジェクトで1,000万円集められるのも妙な話ですが、事業やイベントの資金をクラウドファンディングで集めようという中野氏も怪しい印象……もしかすると、実はお金に困っていたのでは?
もし本当にお金に困っているのであれば、それが脱税した最大の動機だったのかも。いずれにせよ、今後の続報を待ちたい所ですね。
中野博とは何者?
中野博氏について、どのような人物か解説します。
彼の基本的なプロフィールは以下の通り。
氏名 | 中野博 |
生年月日 | 1964年7月29日 |
出身 | 愛知県碧南市 |
年齢 | 60歳 |
学歴 | 早稲田大学商学部卒業 ノースウエスタン大学院 ケロッグビジネススクール |
職業 | 未来生活研究所代表 エコライフ研究所代表 フロンティア代表 Gocoo Inc. CEOWAKON Inc. CEO |
肩書 | 投資家 経営者 教育者 作家 環境ジャーナリスト セミナー講師 一般財団法人グリーンジャパン理事長 信和義塾大學校設立者 時読み・ナインコード 開発者 国づくり甲子園 実行委員長 etc… |
経歴 | デンソー社員として社会人デビュー 株式会社フォーインで自動車産業の調査研究員として働く 国連地球環境サミットや京都会議で境ジャーナリストとして参加 エコライフ研究所を設立 |
中野氏は1964年生まれの60歳。早稲田大学を卒業後、ノースウエスタン大学院やケロッグビジネススクールで学び、現在は未来生活研究所など国内3社・海外2社の代表を務めています。
中野氏のプロフィールでまず気になるのが肩書きの多さ。上記は公式サイトなどで見つけた肩書を羅列したものですが、他にも出版業を営んでいたり、自身も多数の書籍を出版していたりと、とにかく幅広く活動しています。
特に気になるのが、「時読み・ナインコード開発者」。これ、どうやら占星術のようなもので、「未来に起こることを限りなく高い精度で予測する」学問とのこと。

ちなみに、時読みやナインコードに関する高額講座も未来生活研究所ではしっかり実施。
価格は3万6,000円……

それにしても、時読みでは刑事告発を予測できなかったんでしょうかね?(笑)
それとも、これも予測済みで、不起訴処分で後に大復活を遂げるのでしょうか?今後の展開が見ものですね。
その他にも、環境ジャーナリスト・信和義塾大學校設立者・国づくり甲子園実行委員長など、中野氏の肩書は無数にあります。
良く言えば多才な人物でしょうが、悪く言えば掴み所の無い胡散臭い人物という印象です。
刑事告発後の評判は”悪評”がほとんど
中野博氏の評判は、刑事告発後”悪評”がほとんど。
「情報商材屋」「投資で成功していなさそう」といった批判的なコメントがSNSで多く見られる状況です。
また、チャンネル登録者数の多さから「数字は当てにならない」という意見も。
まんま情報商材屋で草
— オニール好きの投資家 (@SeedbecomeTrees) April 24, 2025
登録者100万人超のYoutubeで会員募集し脱税か…投資セミナー行う「未来生活研究所」中野博代表を刑事告発 法人税3000万円近く脱税の疑い(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))#Yahooニュースhttps://t.co/B2cDYoiM0J
たぶんこの人投資では成功していないと推測。
— 株術@スタートアップ企業投資 個人投資家 資産形成 (@kabu_jutsu) April 24, 2025
ただのインフルエンサー、それにつられてお金を振り込む情弱者たち。
YouTubeチャンネル登録者数400万人超 代表の中野博を刑事告発 1.2億円の所得隠し脱税かhttps://t.co/BiYjmnrBzI
投資で稼いでるんじゃなくて、情弱集めて「投資セミナー」で稼いでるから脱税する。
— マカオで仮想通貨を現金化🏪 (@pandm247) April 24, 2025
しかも「脱税で得た金は株式や暗号資産の投資にあてていた」って本人の中野博(60)も情弱🧟♂️
海外に法人を設立してやればいいだけなのに、なんで頑なにやらないのか?
愚か。ただただ愚か。 https://t.co/qBPEbxcIGR
「ジャーナリスト中野博TV」2024年開設1年で、登録者数325万人
— 山田真哉@オタク会計士・YouTube100万人 (@kaikeishi1) April 25, 2025
↓
再生数はわずか平均4万回。“登録者買った疑惑”で話題に(なお、山田は登録者数108万人で、再生数は平均26万回)
↓
会員募集
↓
1.2億円所得隠し。脱税で刑事告発←イマココ… pic.twitter.com/W1V72ZggPL
このように批判が非常に多くなっている中野氏ですが、過去にはセミナー講師として評価されていた事も窺えます。
実際、長年セミナー講師として活動している中野氏は、Youtubeの動画を見ても確かに話だけは上手です。
聞く人が聞けば「胡散臭い」と感じるでしょうが、何も分からない人だと話術に乗せられ信じてしまうかもしれませんね。
今朝は、中野博さんのセミナーに行っきました。YouTubeで目に入ってきていた方。価値観は、人それぞれ
— smakaku (@SmakakuS1) May 15, 2021
だけれど、コロナに向き合って、考え方、アイディアのヒントをくださっています。 pic.twitter.com/WTCgpxZ1q8
地域密着マーケティング講座にて、今回は外部講師の、中野博さんのセミナーに参加しました。とても引き込まれる話術と貴重なお話でした。
— AI (@lovek2hr) April 17, 2012
素敵な講座にお誘いいただきありがとうございました(^-^)
本日のNo1セミナー中野博先生は最高でした。本当にタメになりました!参加できなかった方は本当に残念。 #smifriends #mochidai
— 穂苅万博@スーパーモティベーター (@no1_motivator) August 11, 2010
経歴は立派な環境ジャーナリストから「胡散臭いセミナー講師」へ
中野氏は1964年7月29日、愛知県碧南市生まれの60歳。早稲田大学商学部を卒業した後、ノースウエスタン大学院やケロッグビジネススクールでブランド戦略構築を学んだ他、ハーバードビジネス経営大学院でも経営学を修めています。
社会人としては株式会社デンソーに入社したものの、7年間で7回の転職を経験。自動車業界や住宅業界で研究員として多数のレポートを発表しました。
1992年の国連地球環境サミットでは、ジャーナリストとして各国の大統領らから直接取材を行い記事を執筆。この頃から環境問題に取り組むようになったようで、1997年12月の京都会議に参加するため独立しています。
1998年に「エコライフ研究所」を設立。環境に優しい生活を実現するコンサルティングとビジネスプロデュースを目指し、「エコハウス」「エコリフォーム」などのブランド構築や、環境ジャーナリストとして多数の書籍を執筆するなど活躍し始めます。
ちなみに、「エコライフ研究所」と聞くと学術的な機関の印象ですが、公式サイトを見る限りビジネス系の出版社といった印象。トップページは中野氏の著作の紹介が多く、「出版塾」というメニューも見られます。

このエコロジー関連のビジネス活動が、中野氏の経歴におけるメルクマールとなったようです。その後、世界各国から環境ジャーナリストとして招聘され、世界中の環境ビジネスの現場取材を行いました。
一方、2011年10月には「中野塾」にて帝王学の講義を開始。その後「信和義塾大學校」として正式に設立され、「和魂洋才」を学び日本人として世界で活躍する人材の育成を目的として世界30校に展開しました。

上記画像は2018年の公式サイトですが、講座には「9code講師認定講座」も見られ、この頃から時読みは行っていた模様。なお、現在公式サイトは閲覧できない状況です。
このように様々な分野で活躍している最中、2018年に問題の「未来生活研究所」が設立されます。

投資講座・経営セミナー・中野塾など、主に講座やセミナーを運営する会社として設立。併せて「未来生活研究所出版社」も設立され、投資やビジネスで”儲ける”ことを目指すコンテンツを多数発信しています。
以上が中野氏の主な経歴ですが、あれこれ手を出しているように見えて一貫しているのは「ビジネス・お金儲け」のノウハウを提供している点。エコライフ研究所もエコロジーをビジネスに取り入れるためのコンサル会社ですし、信和義塾大學校もビジネスマンの養成所です。
未来生活研究所では「中野塾R 儲けたいなら」という無料コンテンツを配信している事からも分かる通り、中野氏のビジネスモデルは”儲けたい人向けのコンテンツ”を販売する事です。
1998年のエコライフ研究所では企業向けにコンサルサービスを販売していたのが、信和義塾大學校では未来のビジネスリーダー向けに、そして未来生活研究所の投資講座ではついに投資初心者という”無知な個人”にまで範囲を広げています。
エコライフ研究所あたりまでは「まともな人物」という印象だったのに、時代が下るに連れてどんどん胡散臭い印象が出てくるのは、企業向けのコンサル・セミナー事業を一般の消費者にまで無摂生に拡張しているからと思われます。要するに、儲けられれば何でもやるという印象がしてしまうのです。
その最たるものがクラウドファンディング事業で、2023年に「株式会社フロンティア」を設立してからはプロジェクトを連発。「還暦をお祝いして欲しい!」というプロジェクトさえ立ち上げて、手当たり次第にお金を集めている印象です。

中野氏が立派な経歴を持った人物であるのは確かですが、現在は刑事告発された事からも窺える通り、胡散臭いビジネスを行っているのも確かでしょう。
少なくとも刑事告発の行方が分かるまでは、近寄らない方が賢明です。
投資手法は長期投資。実績は40年間無敗というが……
中野博氏の投資手法について、解説しているコンテンツは特に見つかりません。
ただ、Youtubeの「【有料番組】初心者向け投資講座その5 投資はかけ算!」という投資講座の導入的な動画では、「長期投資の方が成功する確率は高い」と述べています。
ホワイトボードにごちゃごちゃ書いて解説していますが、要するに「長期で複利運用すべし」というオーソドックスな事を語っています。また、最終的には”運”が必要で、科学的にその法則を捉えるべきとも……
早口で一生懸命色々話しているのですが、正直言って、何が言いたいのか私には良く分かりませんでした(笑)
初心者向け投資講座をいくつか見ましたが、話自体は「立て板に水」といった具合に耳障り良く心地よいものの、話している内容ははっきり言ってすっかすかです。
まぁ、これはあくまでも有料講座の導入だから、仕方ないという事なのでしょうかね?無料でこれだと宣伝にもならない気がしますが……
ところで、気になる投資実績ですが、投資歴40年の間に年単位で一度もマイナスを出した事が無いとのこと。

投資で稼いだお金で世界中を旅しているらしいですが、そもそもエコライフ研究所などの活動で成功を収めた人物ですし、投資でお金を稼がなくても旅行できるくらいは十分儲かっていたでしょう。
具体的な投資金額も不明ですし、話半分に聞いておいた方が良さそうですね。
YoutubeやSNSでは「登録者購入疑惑」も
中野博氏は現在、YoutubeやSNSで活動しています。
運営中のアカウントは以下の通り。
アカウント | URL |
---|---|
YouTube 「中野博の知的革命2027年」 | https://www.youtube.com/@Chitekikakumei2027 |
YouTube 「ジャーナリスト中野博TV」 | https://www.youtube.com/@Ginzanakano |
X(旧Twitter) | https://x.com/econakano |
https://www.instagram.com/ginzanakano/ | |
https://www.facebook.com/nakano59/ | |
ニコニコ動画 「中野アニキの人生道場」 | https://ch.nicovideo.jp/nakanodojo |
このうち、頻繁に情報発信しているのはインスタとYoutubeくらいです。おまけにインスタではクラウドファンディングの宣伝しかしてません。
一方、Youtubeチャンネル「中野博の知的革命2027年」は毎日1~2本コンスタントに更新を行っており、刑事告発後も元気に活動中。2025年5月時点でチャンネル登録者数は150万人と人気(?)チャンネルです。
ところが、最新の動画の再生数を見ると3桁~4桁が目立っている様子。150万人の登録者は通知を見ていないのでしょうか……?
また、2024年2月に開設した「ジャーナリスト中野博TV」はなんとチャンネル登録者数335万人の超人気チャンネル!!ですが、最新の動画の再生数は良くて数万回、酷ければ数千回程度となっています。
このチャンネル登録者数と実際の再生数にもの凄い乖離があるため、「登録者を購入したのではないか」という疑惑が持たれています。
このような疑惑があると、これまで紹介してきた経歴や投資実績についても疑わざるを得ませんよね……
大枠は正しいとしても、中野氏が公開している経歴や実績は相当”盛られている”可能性がある事は指摘しておこうと思います。
中野博の提供コンテンツ
現在、中野博氏が提供しているコンテンツについて、投資やお金に関するものを中心に紹介します。
未来生活研究所「投資講座」ほか
未来生活研究所では、2025年5月時点で以下の投資講座の参加募集を掛けています。

講座名 | 金額 |
---|---|
投資家育成講座第8期 | 会場参加:100万円 ズーム参加:100万円 動画受講:90万円 |
投資家育成講座体験受講 | 15万円 |
投資家倶楽部(育成講座受講者限定) | VIP会員:72万円 プラチナ会員:48万円 ゴールド会員:36万円 |
お金の幼稚園 | 動画受講:35,000円 |
刑事告発後も募集は続けているようで、「投資家育成講座第8期」は2025年7月に開講する予定となっています。ただ、状況次第では突然中止になるリスクも考えられるため、受けない事をおすすめします。
ちなみに、未来生活研究所では投資講座以外にも経営セミナー・健康大学・中野塾といった各種講座も行っていますが、ここでは投資講座に絞って紹介します。
投資家育成講座

投資講座のメインは「投資家育成講座」。4時間のセミナーを全6回行う授業で、投資の基礎と利益を出す理論を学ぶ投資講座となっています。これまでに252人が受講しているとのこと。
初心者向けの講座のようですが、真っ先に気になるのが値段。なんと4時間×6回のセミナーで100万円! そのお金使って投資しましょうよ(笑)
広告ページを見る限り内容も微妙。例えば講座で学ぶ事として以下を挙げています。
- 10倍株の見つけ方
- 失敗しない(損しない)投資の基本
- 投資詐欺の見抜き方(騙されない方法)
- NISAなどの活用方法・為替と金利の読み方
- 世界経済の読み方
- 投資の超基礎的な考え方
- 賢い不動産投資術
これが主な内容ですが、はっきり言ってYoutubeの無料動画や証券会社の無料セミナーでも余裕で学べるレベル。
まぁ、中野氏が直々に教える所に価値があるのでしょうが、それにしても100万円を払うほどかと言うとさすがに……
ちなみに、1回きりの体験受講にさえ15万円も掛かります。体験受講とは……?
もう一つ気になるのが以下の記述。

毎月厳選した銘柄を5つ紹介するというのですが、これ、金融商品取引法的に大丈夫なんでしょうかね?お金を受け取って銘柄の売買指示をするのは投資助言に当たりそうな気がするのですが……。
このセミナーの運営会社は中野氏が代表を務める「株式会社フロンティア」になっており、当然のごとく金融商品取引業者としての登録は受けていません。単なる投資セミナーならまだしも、銘柄紹介を売りにしているのはグレーゾーンでは?
このように胡散臭さしかない投資家育成講座ですが、過去に252人が受講しているという事で、何とも……ちなみに、単価100万円として売上を単純計算すると約2億5,000万なので、およそ半額を脱税した事になりますね。
なお、投資家育成講座はYoutubeの動画で一部が公開されているのですが、個人的には「この内容で100万円か……」と思うレベル。意味ありげな雰囲気を醸し出す話しっぷりだけは優れていますが、控えめに言っても情報弱者をカモにしたビジネスとしか思えない講座です。
とはいえ、感じ方は人それぞれでしょうから、興味を覚えた人はYoutubeで見てみると良いかもしれません。
投資家倶楽部
「投資家倶楽部」は、育成講座を終えた人向けの実践的な講座。
育成講座だけでは100万円払っても基礎しか学べないので、補完として実践的な知識を得ることを目的としています。
料金は3段階に分かれており、以下のように金額によって内容に差があります。
会員区分 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
VIP会員 | 会場参加権・ZOOM参加権・懇親会参加権付き 毎月3回まで質問可能動画は贈呈 | 72万円 |
プラチナ会員 | 会場参加権・ZOOM参加権付 毎月2回まで質問可能動画は贈呈 | 48万円 |
ゴールド会員 | 動画受講のみ 毎月1回まで質問可能 | 38万円 |
大きな違いは会場で月1回行われる講座に現地参加できるかで、VIPになると懇親会に参加可能。
セミナーを行うのはもちろんですが、コミュニティも重視しているようですね。
なお、ここでも毎月銘柄を紹介しているらしく、「投資顧問では?」という疑いは拭えません。

投資家育成講座と同様に価値ある講座とは思えません。
が、受講生はお金はあっても知識は無く、かつ中野氏を信奉している人ばかりでしょうから、投資家倶楽部にも参加するんでしょうね……
正直、住む世界が違うので勝手にやって貰えれば、という感じです。
お金の幼稚園
「お金の幼稚園」は、お金に”愛される”ためのノウハウを提供している講座。お金は引力でやってくるという考えのもと、お金を稼ぐ3つの掟を解説しています。
価格は3万5,000円と投資家育成講座に比べてリーズナブルですが、販売しているのは動画講座のみ。過去セミナーの使い回しですね。
「幼稚園」という名称と価格からも分かる通り、富裕層以外に向けた初心者向け講座。情弱向けの講座であるのは変わりないでしょうが、比較的手を出しやすくはあるでしょう。
未来の風フロンティア

「未来の風フロンティア」は、中野氏が運営する独自メディア。
「News(情報)の裏側を読み解け!」というスローガンで、ジャーナリストとしての独自視点で価値ある情報を届ける事を目的としているようです。
いわゆるニュースメディアですが、トップページには「成功力・サバイブ力・お金・爆上がり」という謎の文言が。
しかも、どういうわけかここでも毎月2~3のおすすめ銘柄を配信しているらしい。どんだけ銘柄教えたいんでしょうね(笑)
気になる料金は当然の如く高額。
以下のように3つのランクに分かれています。
会員ランク | 料金 |
---|---|
ゴールド会員 | 12万円 |
プラチナ会員 | 38万円 |
VIP会員 | 77万円 |
基本は週2回の動画配信と月1回のマガジン送付がメインとなっており、プラチナ会員ではフロンティアに出演したり公開撮影の見学が出来るとのこと。VIPではそれに加えて年2回のオフ会に参加できるそうです。う~ん、いらない(笑)
テレビなどでは得られない情報を発信しているそうですが、投資講座やら経済セミナーやら、脱税やらをやりながらジャーナリストとしてどれくらい現場で取材をしているか怪しいところ。おすすめはしません。
クラウドファンディングプラットフォーム「未来の扉」

「未来の扉」は、株式会社フロンティアが運営しているクラウドファンディングプラットフォーム。
中野氏はここで頻繁にプロジェクトを立ち上げ、お金を集めています。
ザっと過去のプロジェクトを紹介すると以下の通り。
プロジェクト名 | 金額 |
---|---|
表現力大学を設立して伝える力を広めたい! | 620万6,000円 |
第2回国づくり甲子園を開催したい! | 600万円 |
「中野Ai健美LAB」を全国展開させたい! | 1920万2,000円 |
あなたの人生を変えよう!時読みで教育革命を起こしたい! | 301万5,800円 |
『れいわ維新』決起集会(11.17)を盛り上げたい! | 414万4,000円 |
国づくり甲子園で日本を変えたい | 515万5,000円 |
還暦をお祝いして欲しい! | 1252万880円 |
アメリカで成功したレジェンド歯科技工士が全てを失った絶望から得た感謝の力を多くの人に広めたい | 412万9,600円 |
内容について深く立ち入りませんが、気になるのは投資や取材に関するプロジェクトが全くないこと。特に、取材に関するプロジェクトはジャーナリストならもっとあって良さそうなんですが……
また、コメントが全く書かれていない事も気になる。特に、いかにもファンイベント的な「還暦をお祝いして欲しい!」というプロジェクトにさえコメントが無いのはかなりの違和感です。

中野氏はYoutubeの登録者数を購入している疑惑もある人物なので、もしかするとクラウドファンディングも自作自演しているのかも。
ある程度のお金を自分で入れておけば、人目を惹きますからね。釣られて支援する人が現れるかもしれません。まぁ、これは単なる下種の勘繰りなので話半分程度に。
いずれにしても、最近はクラウドファンディング事業に力を入れているらしく、新たな収入源になっているのかもしれません。
出版本
最後に、中野博氏の出版本について紹介します。
中野氏の著作は膨大にあるので、ここでは投資やお金に関するものに絞ります。が、Amazonのレビューでは”どれも”大量の星5が付いています。
書籍タイトル | 定価 |
---|---|
お金のトリセツ お金持ち大全 | 1,980円 |
31日で叶う 魔法の習慣 | 1,760円 |
金と夢も引力 | 1,650円 |

ただ一方で、低評価のレビューには「内容が薄すぎる」という意見も。
QRコードがあちこちに貼られて、営業本と見間違えるほどとのこと。
この意見、何もAmazonだけでは無く楽天のレビューでも同様の事が書かれていました。
2017年の時点で「関係者の広告では?」と疑われるほど、内容と不釣り合いに評価が高いと指摘されています。
彼の著作に関しては低評価の意見の方が実態を教えているように思えますね……Youtubeの登録者数同様、自作自演しているのかも。
こういった次第なので、中野氏の著作もおすすめしません。彼の著作を読むくらいなら、誠実に投資活動を行っているインフルエンサーの書籍やYoutube動画を見る方が有意義と考えます。