2025年2月21日、鉄道会社「京急」の株価が4日連続で大幅上昇。
理由はシティインデックスイレブンスの株式大量保有ですが、一連の流れを解説します。
京急とは?会社概要や歴史など

京浜急行電鉄株式会社は、神奈川県横浜市西区に本社を構える日本の大手私鉄会社の1つ。
鉄道の他にも京浜急行バスも運行するなど交通事業が中心ですが、グループ各社と連携して下記事業にも取り組んでいます。
- 流通事業
- サービス事業
- 不動産事業
京浜急行電鉄株式会社の歴史
1898年2月、前身「大師電気鉄道株式会社」創業
1899年4月、京浜電気鉄道株式会社に社名変更
1941年11月、湘南電気鉄道、湘南半島自動車を合併
1942年5月、小田急電鉄と共に東京横浜電鉄へ合併。東京急行電鉄(大東急)が発足
1948年6月、東京急行電鉄の第3社として現在の「京浜急行電鉄株式会社」設立
1949年、東京証券取引所に株式上場
そんな京急は現在、下記の5線が運行。
- 本線:泉岳寺駅〜浦賀駅(56.7km)
- 空港線:京急蒲田駅〜羽田空港第1・第2ターミナル駅(6.5km)
- 大師線:京急川崎駅〜小島新田駅(4.5km)
- 逗子線:金沢八景駅〜逗子・葉山駅(5.9km)
- 久里浜線:堀之内駅〜三崎口駅(13.4km)
また、2020年3月末時点で73駅が営業しています。
京急の株価が大幅上昇。その理由とは?
2025年2月21日、京急の株価が4日連続で大幅に上昇。一時は1606円50銭となりました。
理由は、旧村上ファンド系の投資会社「シティインデックスイレブンス」が京急の株式を大量保有していると判明したため。
2025年2月20日受付分の大量保有報告書(5%ルール)で、京急の株式保有割合が5.11%となり、大株主に浮上したのです。
保有目的は下記のとおり。
- 投資及び状況に応じて経営陣への助言
- 重要提案行為等を行うこと
京急の株価に対する反応
京急の株価が4日連続で大幅上昇したことを受け、ネット上ではどのような反応を示しているのでしょうか。確認できたものを紹介します。
もし、京急と京成が統合ということになったら、世間のイメージとは違って、実質的には京成が京急を飲み込む形になるのかなぁ。時価総額も倍くらい違うよね。
— luke (@lukelimebeat) February 22, 2025
京急株価、乱高下 旧村上ファンド系大量保有も利益確定:日本経済新聞https://t.co/4K9pGE0dtQ
11月後半からずっと持ってる京急。
— しもむー (@keyosci) February 21, 2025
今日はめちゃくちゃ売りたい情動を抑制している。
京急株価、乱高下 旧村上ファンド系大量保有も利益確定:日本経済新聞 https://t.co/5ImS1UCCaq
9006 京急
— 新NISA・株情報・株トレード日誌 (@seigo77) February 20, 2025
旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンが5.11%の大量保有が分かりました。今期最終74%減215億円も、今年株価は1250円から1500円突破と250円高と上げてますが、さらに株価は上向きとなりそうです。