

サイト名 | 投資環境調査センター |
---|---|
サイトURL | http://toushiokankyo.jp/ |
販売業社 | 投資環境調査センター |
所在地 | 移転中により記載なし |
運営責任者 | 石井 司 |
info@toushiokankyo.jp | |
電話番号 | 050-6870-0972 |
関連アリ? |
管理人が気になる口コミをピックアップ 「ヨソで言わんといて~」

投資環境調査センターという投資顧問の口コミ情報、評判を検証!
「悪徳サイトに対する言及や返金請求を行っている」
これは初めてのパターンです。果たして本当にそのような行動を起こしている団体があるのか調査致しました。個人的には勝手にメールを送ってくる時点で悪徳サイトのような気もしています。
もし「投資環境調査センター」からメールが届いた方がいましたら、以下の連絡する前に以下の記事をご覧ください。
追記:「投資環境調査センター」に対して利用者を装い電話を掛けた“電話調査記事”を追加致しました。検証では分からなかった事実が次々と明らかに…?ご興味のある方は、この記事の最下部にあるリンクからどうぞ。
投資環境調査センターの特徴・運営方針
悪質な株情報会社の実態を無料にて調査を行う団体のようです。独自の調査により判断した悪徳会社に対して言及、返金請求を行い投資環境の向上に努めています。支払った料金を取り戻せる可能性があるようなので、一度お問合せ下さいとの事。
投資環境調査センターの商品の概要、サービスの紹介
投資情報会社の調査機関を謳った団体のため、投資情報等のサービスは提供していません。
投資環境調査センターを発見した経緯
普段から株情報サイト・投資顧問サイトからのメールを毎日チェックしているのですが、何やら見慣れないメールが届いているのを発見しました。タイトルは「ここ数カ月のうちに貴方様の個人情報が漏洩した疑いがございます」というもの。
投資環境調査センターのサイトを検証
記載されているURLをクリックすると「投資環境調査センター」のHPが表示されました。気軽にご相談下さいという文言と共に電話番号も掲載されています。サイト上を確認すると、メールに書かれているようなことが記載されています。
投資環境調査センターの運営会社の情報を検証
当協会についてという項目を見つけたので確認すると、ここにも怪しい点を発見。所在地を確認するとなんと「移転中」とだけ表記されており、所在地が記載されていません。偶然にしては出来過ぎているような気が……。
投資環境調査センターのよくある質問を検証
サイト上にはよくある質問として、Q&Aが掲載されています。私が注目したいのは一番最後に掲載されている項目です。質問内容は「本当に利益が出る投資会社は存在しますか?」というもので、それに対する回答がこちらです。
投資環境調査センターの口コミ情報を調査!
「投資環境調査センター」という名前で検索したのですが、それらしき情報が見つかりません。見つかるのはこのサイトのページだけなので、知名度は高くないようです。
投資環境調査センターの会社所在地を検証
会社所在地に関しては移転中とのことで記載されていません。所在地は不明ですが電話番号は掲載されています。とりあえず繋がる電話番号なのか確認することに。
インパクトのあるタイトルに惑わされそうになりますが、そもそも漏洩した私のアドレスを入手している時点で非常に怪しい。そして発信元は「石井 司」と名乗る人物からのGmailというのも不可思議です。早速メールの内容をチェックしていきます。実際に配信されたメールがこちらです。

何でも既に倒産した悪徳情報会社が私の個人情報を保有していたとの事。それを見つけた為連絡したそうです。そしてメールを送った目的は悪徳サイトの撲滅だそうで、既に悪徳会社の被害に遭っている場合やこれから利用しようとしている会社を教えてほしいと。
その情報から調査を行いその情報会社の判断を行っていくので一度電話を掛けてほしいとの事です。更にメールにはサイトのURLも記載されていたので確認していきます。
ここで気になる項目を発見。相談の多い業者一覧という項目なのですが、いくつかの株情報サイト・投資顧問サイトの名前が列挙されています。中には当サイトでも悪徳サイトだと判断したサイトもいくつか確認できます。
本当に悪徳サイトの撲滅を目的として運営している会社なのでしょうか?最近はこのようなサイトもグルになり、優良サイトだとして悪徳サイトを紹介してくるケースも確認しています。今のところ怪しい部分は見つかりませんが、未だ疑いの方が強いです。
とりあえずメールにて問い合わせを行いましたが、検証時に返信がくることはありませんでした。返信が来た場合は追記させて頂きます。
所在地を明かさない団体から急にメールが送られてくる方がよっぽど悪徳業者に見えてしまいます。非常に怪しいサイトだという印象は未だ消えません。
「当協会が蓄積したデータに基づくと、全投資業界で約3割の業者が「優良」と言える運用結果を残しております。つまり、投資業界全体の約3割は実際に顧客に利益を計上していると言えるでしょう。ですが、投資情報会社に限って言うと「優良」と言える運用成績を残している業者は全体の約10%にも満たないのが現状です。また、このような優良な業者は入会すること自体が難しく、一般に広くその存在を知られていないのが現状と言えるでしょう」
いかにも“優良サイトを把握している”とでも言いたげな回答です。そこで今回、私が実際に電話を掛けてみることにしました。果たして、ただの調査機関なのか?それとも悪徳サイトを紹介してくるだけの期間なのか、詳しくは後日、電話調査記事にてお話させて頂きます。
結果的に、電話は繋がったものの誰も出ることはありませんでした。不審に感じた私はもう一度送られてきたメールを確認することに。そうすると、あるものを発見。メールに記載されている電話番号とサイト上に記載されている電話番号が全く別の電話番号なのです。

私が掛けたのはサイト上に記載されている方の電話番号です。次はメールに記載されている電話番号に掛けてみます………。………「……もしもし?」、電話に出ましたよ、男性が。
※今回の「投資環境調査センター」に直接電話を掛けた”電話調査記事”はコチラから読めます
管理人がオススメ、優良サイト一覧
【優良】TMJ投資顧問←鬼検証レポはコチラ!
☑ 社内機密!極秘リストの銘柄でどんな時でも利益が狙える
☑ 評判良好!今一番堅実な投資顧問。テクニカル分析の最高峰と名高い
☑ 独占契約! メリルリンチ出身者が個別サポート…
投資環境調査センターの口コミ
サイト名 | 投資環境調査センター | 投稿日 | 2016年11月13日 |
---|---|---|---|
投稿者名 | 名無し | 評価 | ![]() |
▼次の口コミを表示