「
日本人の日本株離れを懸念している」、そんな状況を食い止めるために運営を開始したという、大変素晴らしい大義名分を持った投資顧問サイトです。
ですが人の思いとは変わりゆくもので、
検証時にはその心は感じられない投資顧問サイトになっていました 。
☑ 初心者に優しくないサービス内容 ☑ 口コミに投稿される情報 ☑ 現在は行われていない銘柄推奨 上記の事実を繫ぎ合わせることで、現在の運営状況が見えてきました。口コミに投稿される悪評を恐れてか、有料コンテンツの目玉である、銘柄推奨は停止。実績の公開もなくなっています。
提供される情報はもはやデータやレポートのみ。
「日本人の日本株離れ」を食い止める前に自らが運営を停止しています 。ミイラ取りがミイラになるという非常事態宣言。
運営当初の思いはどこへ行ったのでしょうか。
検証結果からは自己保身のみ考えているようにしか見えない現状に、果たして運営者は今、何を思うのでしょうか?
- ミョウジョウ・アセット・マネジメント(MYOJO ASSET MANAGEMENT)の特徴・運営方針
20年間以上一貫して、日本株式運用を中心に資産運用業務に携わってきた菊池 真が運営する投資顧問サイトです。「日本人の日本株離れの進行」を大変懸念しています。そこで、日本人の日本株離れの流れを止めることに少しでも寄与したいという思いで運営を開始したようです。
日本株離れの最大の原因は、「成功体験の少なさ」にあると考え、だからこそ買いだけではなく、売りからも入って成功体験することが日本株離れに歯止めをかけるためには不可欠だと考えているそうです。
- ミョウジョウ・アセット・マネジメントの商品の概要、サービスの紹介
(1)無料コンテンツ
無料コンテンツの提供は行っていません。無料にて確認できるのは、有料サービスのサンプルページのみです。
(2)有料コンテンツ ・投資レポート会員 1カ月 3,240円
最低週一回の投資レポートの閲覧が可能です。レポートに関する質問は1日1回行えます。
・双方向会員 1カ月 54,000円
上記の内容に加えて、個別面談や助言を受けることが出来ます。
- 無料コンテンツの検証
無料コンテンツは提供していません。
「日本人の日本株離れの進行を懸念している」というくらいなので、無料情報の1つや2つくらいは提供していてもよさそうなのですが。
それよりも有料情報に力を入れているという事の現れでしょうか?
ギリギリ無料コンテンツと呼べるかも、というものが1つだけありました。 相場サイクルの考え方というコンテンツなのですが、長期的な相場動向のサイクルには4フェーズあり、それは「上昇・高値もみ合い・下落・安値もみ合い」だそうです。
上記の4つを年号ごとに当てはめて解説している内容なのですが、無料にて公開されているのは2009年までになっているため、無料では役に立たないものですね。続きを読もうとしたところ「新規会員の申し込みへお進みください」と表示されてしまいます。
- 有料コンテンツの検証
有料会員には2つの区分があります。提供される情報は大まかに分けて3つ。まずはレポート会員ですが、サイト上に掲載されるレポートはすべて閲覧できるようです。
マーケットコメントについてですが、更新頻度は高いものの地味に不定期更新となっています。
サンプルも公開されているのですが、一番新しいもので2012年と4年前のレポートのため、あまり参考にはなりません。
続いて推奨銘柄・推奨ポートフォリオですが、空売り推奨に力を入れて行っているようです。ですが確認できる最後の更新は2015年8月 と、共に1年以上は推奨を行っていないようです。
銘柄推奨を行わないのは投資顧問サイトとしてどうなのか? とも思いますが、その他情報配信は行っていますね。 最後に提供データという大雑把なくくりで掲載されている各種レポートですが、種類自体は5つほどです。コンセンサス予想や空売り報告などがメインに更新されています。
ただこの上記の情報を扱えるのは、ミョウジョウ・アセット・マネジメントがターゲットとする「日本株離れした日本人」である初心者には少し不親切な内容かと思われます。ある程度の知識があり、既に投資を行っている方で空売りが得意な方には向いているかもしれません。
2つ目の双方向会員ですが、上記で検証したレポートのほかに、限定情報が配信されるようです。内容は質問の受付や質疑応答など、あって当たり前のサービスを掲載 しているのもどうかと思いますが、重要なのは双方向会員向けの推奨銘柄の項目。
双方向会員向けの銘柄推奨も2014年から停止しているようなのです。これでは何のために高い料金を払っているのか分かりませんね 。その他のコンテンツは更新されている事から、意図的に銘柄推奨のみを停止しているようですが、その理由は?
私の乏しい想像力では推奨銘柄は全く実績が出せないため、やむなく停止したという理由しか思いつかないのですが、いかがでしょうか?
- ミョウジョウ・アセット・マネジメントの会員登録の有無、コンテンツ総評
無料会員登録などは行っていません。普段の検証であればこのあたりのコンテンツから実力を探ることが出来るのですが、今回は難しいですね。
ですが有料での銘柄推奨のみが停止しているのは非常に不可解な状態だと思いませんか?また、2013年に関しては、年間で1度しか推奨が行われていないのも不可解です。
- サポート体制の検証
レポート会員がその情報について質問ができるのは1日1回 と決められています。理由は不明ですが、あまりいい対応とは言えませんね。
レポートのタイトルだけを見れば、初心者向けのレポートではないことが明白です。にも関わらず、質問を受け付けないのは、経営理念に反していると思うのですが・・・。
- 口コミ情報を調査!
口コミを調査すると、かなり悪評が投稿されているのですが、なんだかその悪評もイマイチ信用できない投稿ばかりなのでご紹介いたします。「推奨銘柄が外れた」などと投稿していますが、過去に銘柄推奨を行っていたのは1年以上も前です。
そして口コミが投稿されたのは2016年に入ってから。1年前の出来事を書き込んだというならばそれまでですが、ここまで多くの方が1年前以上の投稿を行うとは考えにくいです。
恐らくは過去に推奨銘柄が外れた少人数が、悪評を多数投稿しているのではないでしょうか?器の小さい方ですね。ですがこの悪評もあながち間違っているとは言えませんね。このような推奨銘柄に対する苦情が多くなったため、銘柄推奨が行われなくなった可能性はかなり高いと思います。
- 会社所在地の検証
会社所在地を確認すると、オフィスビルが見つかりました。特に怪しい点も見つからないので、ここで間違いなさそうです。
検証の結果、実績の公開や銘柄推奨が停止しているのが実力不足によるものではないかと考えています 。投資顧問サイトとしては、推奨銘柄が当たらないなんて致命傷です。
そうでもなければ停止する理由が見当たりません。
口コミに投稿されているような苦情が多かったのではないでしょうか?そしてそのような口コミが多数投稿されることを恐れ、推奨サービスを停止。
運営方針を投資顧問サイトから株情報サイトへシフトチェンジ。ですがそれに怒りを覚えた過去の利用者数名が、挙って悪評を投稿し続けている。あくまで予想でしかありませんが、あながち間違っているとも思えません。
過去1年くらい、空売り推奨でかなり稼がせてもらっています。やはり、弱気相場とは相性がいいようです。
管理人さんのいう通り、悪評を書き込んでいるうちの一人です。でもそれで推奨銘柄サービスがなくなったんで結果オーライじゃないですか?合計で200万近くはやられてるんで文句言いたくなる気持ちもわかるでしょ?