投資顧問サイトとしては珍しく、悪評も好評も口コミでは確認できないテンダネス。
ただ単に認知されていないだけなのでしょうか?今回はその理由を探るべく検証を行いました。
検証前の調査にて判明した有料コンテンツは月三回配信されるレポートのみ。レポートの内容も確認できるのは企業情報などではなく、経済情報のようです。
そして料金は半年で240,000円とかなり強気な値段設定です。個別銘柄の推奨も行うと記載してはいるものの、時宜に応じてと逃げ道を作っています。
高額な利用料金を求める割には、責任逃れに聞こえるようなコンテンツ紹介に、少し呆れました。
レポートを読むために超高額な料金を支払おうとは思えませんでした。 結局私は何が言いたいのかというと、確認できる情報量が少なすぎて書くことがない、という事です(笑)検証という名目でHPを確認している私がそう感じるのですから、皆さんが実際にご覧になった際には何の情報も得られないでしょう。
検証人泣かせの
投資顧問、テンダネス。現在は新規会員の募集も行っていないので、もはや何のために存在しているのかわかりません。 悪徳サイトではないですが、
意味が分からない投資顧問サイトとしてご紹介いたします。
代表の本間氏が執筆する国内外の投資家向け投資助言業務『本間宗究(本間裕)のストックマーケットレポート』の配信をメインコンテンツとして運営しています。その他には中長期投資を基本とする日本株ファンドの運用やセミナー講演、DVD、書籍等の出演、執筆を主な業務としています。
(1)無料コンテンツ
・本間氏が執筆するコラム
不定期にて更新されるコラム。株情報ではないので、そういう意味では有益な情報ではありませんが、単純に読み物としてなら多少アリという印象です。
(2)有料コンテンツ
・ストックマーケットレポート
代表である本間氏が「本間宗究」というペンネームで執筆するレポートです。
独自の目線で国内外の金融市場動向を分析・解説しています。
その他に、時宜に応じて日本株の銘柄推奨も行います。
配信は月3回程度です。
無料コンテンツ というよりは、趣味で執筆している様子です 。私の場合ですが、自分の得意とする分野において何かを執筆するのは、息抜きになることが有ります。
更新頻度を見ると、本間氏も私と似たような印象を受けます。
内容は本間氏の目線で経済動向やニュースについてのコメントをしているのですが、文章として少々読みづらく感じます。私も人の事を言える立場ではありませんね。
もっと精進いたします。
有料で提供しているレポートのサンプル が公開されています。冒頭1ページ目のみの掲載という事ですが、ここから得られる情報は、こんなもんだろ、という印象です。
なぜこの様に感じたのかというと、それはレポートの値段です。
半年で240,000円(税別) です。月三回という事は全18回、1レポート約13000円 ですよ?
そこには投資助言も含まれていると記載されていますが、あくまで時宜に応じてです。
サンプルで確認できる部分だけで判断するのは申し訳ありませんが、全ページがあのようなないようであれば、この評価も致し方ないかと・・・。私は思います。
毎回レポートにて投資助言サービスが付随し、アフターフォローも行う。このくらいでやっと値段相応ではないでしょうか?
また苦情や問い合わせ先も、代表の本間氏に直接行うそうなので、運営は一人で行っているのが明確です 。
稀に銘柄を推奨するのはいいと思いますが、その後の助言が行える状態にないので、時宜に応じてなどと言っているのでは?
実際の申し込みページを確認しようと、申し込み画面に進むとページは存在しないと表示されます 。現在は新規会員の募集は行っていないという事でしょうか? 新着情報ではコラムやレポートの更新は行っているはずですが・・・。 見る限りは悪徳サイトではないと思うので、単純にキャパオーバーですかね?
苦情の対応すらご本人が行うので、よく言えば丁寧、悪く言えば対応追われてコンテンツや投資助言サービスが疎かになる可能性もあります。
新規会員登録ができないのを鑑みると、運営は開始したものの様々な対応に追われ、新しく会員は募集できない様にも見えます。 勝手な想像ですが。
口コミを検索したのですが、ほとんど見当たりません。唯一見つかった口コミも 「割高だ」 みたいな投稿です。
確かにその通りだとは私も思いますが、ここまで口コミが見つからないのを見ると、利用者がいないのではないでしょうか? 見る限りでは悪徳情報や悪徳投資顧問サイトといった特徴もなく、ただ単に料金が高額 くらいの印象しかありません。
会社所在地を確認すると、ガラス張りのマンションが見つかりました。
マンション内にはラウンジやジムも備えている、高級マンションのようです。
立地条件もビジネスの中心街である虎ノ門なので、相当良い物件ですね。
口コミに投稿されている「割高」なレポート代金がここに使われているのでしょうか?
レポート自体は読みごたえもあって良いですけど、肝心の銘柄推奨は半年間一度も来ない。最後まで期待しただけに損した気分。確かに毎回とは書かれてないけど流石に1度もないとは思わないでしょ。