創業が1987年とかなり老舗の
投資顧問です。1987年いえば、余談ですがおニャン子クラブが解散した年です。そんな長い年月運営を続けてきた
井上投資コンサルタントですが、現在はどのようなサービスを行っているのか、調査・検証しました。 検証で発覚したのは
☑ 老舗とは思えない、手作りのようなHP? ☑ 29年目の会社所在地がレンタルオフィス? ☑ 高額な利用料金? ☑ 支払い金額によって決められる会員の優先順位? など、老舗とは思えない現実です。
また、代表の井上氏は株式投資に関する書籍も出版しセミナー講師なども行っていた過去があります。
一体なぜこのような状態になってしまったのか?
今回はその真相に迫るべく、以下の章では徹底的に解説していきます。
「中・長期的な視点から、お客様の資産の保全と、運用のために適切な投資助言を行います。比較的、安全な投資法である貯株(ちょかぶ)投資法にもとづき、中・長期の資産運用を希望される方に適切な助言を行うそうです。
(貯株)とは(ちょかぶ)と読み、当事務所が生み出した造語です。文字通り中・長期の視点から、株式を買い増していく投資法のことです。
獲物を狙い、目をギラギラと光らせるような、狩猟民族的な投資方法ではなく、日本人に適した、まるで植木や植物を育てるような感覚の、平和な投資方法です。
(1)無料コンテンツ
無料コンテンツは特になく、ご本人のFacebookがリンクされています。
(2)有料コンテンツ
個別銘柄相談 一時間/15,000円
・レポート 1年/120,000円
・相談 1年/180,000円
・貯株 1年/240,000万円
・優先 1年/360,000円
・最優先 1年/480,000円
・特別優先 1年/840,000円
無料コンテンツがない投資顧問会社は、最近では珍しいです。唯一公開されている井上投資コンサルタントのFacebookですが、投資に関する情報は一切ありません。事務所は名古屋のはずですが、何故か東京都知事選関係の投稿が目立ちますね。
HPの更新は2016年の1月29日から止まっており、現在更新されているのはFacebookのみのようです。その他にはご自身で書籍も出版しているようですね。
昔に出版された書籍には「株で1億円稼ぐ方法」などがありますが、一番新しい出版物のタイトルは「手堅くお金を増やすなら貯株にしなさい」に変わっています。昔とはずいぶん考え方が変わった様子です。もしくは提唱する「貯株」では利益が出せなかったのでしょうか? どのような情報や助言があるのかは分かりませんが、HPの作り(非常にお粗末です)や更新頻度、Facebookの投稿などから考えても、明らかに利用料金が高いです。
一番高額な特別優先会員は一年の利用で84万円ですが、 「井上 雅文」氏の提唱する「貯株」は植物を育てるような平和な投資方法と明言しています。このような投資方法で、利益を出しながら顧問料を払っていけるとは思えません。
そして有料会員のサービス内容には衝撃の一言が・・・。

このようなやり方、支払った金額に応じて、会員に優先順位を付けるなど言語道断です。お金を払っている利用者を馬鹿にしたやり方には怒りを感じます。創業1987年と長い間運営を続けて、なぜこのような事も分からないのか疑問です。
無料登録等はないのですが、口コミによると「株式投資の基礎知識」という資料を無料で配布しているようです。
ですが口コミには、「登録したにも関わらず送られてこない」と投稿されており、私も請求しようとしたところ名前・住所・年齢などの記入が必要なので断念しました。
口コミの通り送られてこないのであれば、個人情報を入手しようとしている可能性があります。
井上氏は投資顧問以外にもセミナー等を行っているらしく、どのような日程で開催しているのか確認すると、2012年から更新が止まっていました。
この情報ですと運営はしていない様にみえますが、井上投資コンサルタントのFacebookはひたすら更新されているので運営は続いているようです。
まるで新しいおもちゃを与えられた子供のように、Facebookのみ更新されているのを見ると悲しくなります。
口コミはほとんどありませんでしたが、発見した数少ないものを画像と一緒にご紹介します。
口コミ:「ファンダメンタルが机上の空論であり結局はチャートなんて長年の経験による相場観で乗り切っていくしかない。
分散投資も私にとってはまあ証券会社の口車ですね」
かなり痛烈に批判されています。
会社所在地を検索したところ、どうやらレンタルオフィスに事務所を構えているようです。老舗の投資顧問とは思えない運営状況ですね。
なんでこの年代の方は年下の意見が聞けないんですかね?明らかに下げ相場なのに買い推奨してくるので、いくら説明しても「私の分析結果では」とかばっかりでまともに意見なんて聞いてもらえません、そんな対応しているから利用者が集まらないんですよ。
時代遅れのジーさんが細々とやってんのかと思ったら、そうでもないんだね。推奨してる貯株も、貯金に毛の生えたレベルだし。